- ネット予約OK
公益社団法人みらいサポート石巻
公益社団法人みらいサポート石巻
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 100%
- やや満足
- 0%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%

周辺は元々住宅地でした。痕跡は有りません。
南浜つなぐ館
がんばろう!石巻
公益社団法人みらいサポート石巻について
「みらいサポート石巻」は、石巻のより良い未来に向けた取り組みを行う地域のリーダーや団体と共に石巻を支える活動を行っております。2015年7月1日には、宮城県より公益認定を受けて公益社団法人となり、現在は「震災支援の連携から 震災伝承の連携へ」活動をシフトしています。
石巻市では、国・県・市によって「石巻南浜津波復興祈念公園」の2020年度完成に向けた計画が進められ、一方で震災遺構として2つの小学校の保存が決まったことなどを受けて、行政・NPO・専門機関が連携して震災伝承体制を構築する機運が高まっています。私たちは、東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻市で設立した団体として、「つなぐ 未来の石巻へ」をミッションに掲げ、震災の体験や災害対応記録を伝え、防災意識を涵養するプログラムを提供するほか、健全な地域づくりを促進していきます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目8番2号 MAP |
---|
公益社団法人みらいサポート石巻のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 町めぐり・食べ歩き
川面がまぶしい北上河畔や市街地を端末片手にめぐります。最大の被災地石巻の今と過去と未来を映すARアプリを活用し、地域住民の声に触れながら、ご家族、そしてご自身のいのちを守るために学ぶプログラムです。
お一人様
1,300円〜
公益社団法人みらいサポート石巻の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 0%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%
-
東日本大震災から7年が過ぎました。毎年3月11日が近づくと、テレビを含めたメディアには「震災関連番組」が放送、雑誌には「もしもの備え」とか掲載されます。しかし翌日12日以降になると、一斉に取り上げられなくことに疑問を感じていました。 そんな時に、山形に住む娘を訪ねる機会が訪れ、それではと今まで気にかけつつ出かけられなかった被災地に、妻を含め3人で今回のツアーに参加しました。 風が強く、時おり雪の舞う中、担当の方に案内していただきました。参加者は3名だけでしたので、ゆっくりとお話を聞けてよかったのですが、片手にタブレットを持ちながら、専用アプリで小雨のなか地図や写真、動画を見ながらの移動はとても寒かったです。余りの寒さに、ツアーは予定のコースを歩ききらずに切り上げとなり、事務所でのDVDによる説明に変更となりました。 しかし震災当日もまさに、雪の積もる寒い一日だったと聞き、なおかつ津波に流され、ずぶぬれなりながら皆さんが助け合い、励ましあって過ごしたことをわずかながらでも感じられたことは、なにものにも変えがたい記憶となりました。 これからもより多くのかたに参加していただきたいツアーでした。
- 行った時期:2019年3月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年4月23日
-
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
- 一人
今回は、南浜つなぐ館を訪問。震災直後に「がんばろう石巻」の看板で有名になった場所にあります。こちらの団体は、震災の記憶を永く語り継ぐ活動をされています。つなぐ館は、津波で壊滅した門脇町にあり、国立の追悼施設が正に当地で建設中です。つなぐ館は、模型、写真による展示の他、VRで被災当時の状況を確認できたり、近年増設されたシアタールームでは、住民の方々の避難行動を丹念に辿った映像資料を観ることができます。
- 行った時期:2020年1月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月19日
公益社団法人みらいサポート石巻の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 公益社団法人みらいサポート石巻(コウエキシャダンホウジンミライサポートイシノマキ) |
---|---|
所在地 |
〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目8番2号
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
室内施設 | 震災伝承スペース「つなぐ館」:石巻市中央2丁目8-2 ホシノボックスピア1F
東日本大震災メモリアル「南浜つなぐ館」:石巻市南浜3丁目1-24 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0225-98-3691 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://ishinomaki-support.com/ |
施設コード | guide000000195636 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
公益社団法人みらいサポート石巻に関するよくある質問
-
- 公益社団法人みらいサポート石巻のおすすめプランは?
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 公益社団法人みらいサポート石巻周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 石巻ふれあい朝市 - 約100m (徒歩約2分)
- 駅レンタカー石巻駅営業所 - 約120m (徒歩約2分)
- 観慶丸本店丸寿美術館 - 約10m (徒歩約1分)
- 高橋園茶舗 - 約190m (徒歩約3分)