- ネット予約OK
森の京都DMO福知山
森の京都「丹州材」を使ったマグカップ KYO-KUKSAを作る体験を通して森の大切さを学ぶのプラン詳細
高級材木「丹州材」を使ったマグカップ。
やすりで削って自分の手に合うマグカップに仕上げることができる!
北欧フィンランドの伝統工芸品ククサは「プレゼントされた人が幸せになる」という言い伝えも・・
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
支払い方法、キャンセルについて
お支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験3日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
3日〜2日前: 遊び・体験料金の30% 1日前: 遊び・体験料金の50% 当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
森の京都「丹州材」を使ったマグカップ KYO-KUKSAを作る体験を通して森の大切さを学ぶ
「丹州材」とは、中丹地域由良川筋で育ったスギ・ヒノキの愛称であり、古くから高い値段で取引されている高級材木。
北欧フィンランドの先住民サーメ人の伝統工芸品であるククサには、「プレゼントされた人が幸せになる」という言い伝えがあります。
8割ほど出来上がった半完成品の木のマグカップ「KYO-KUKSA(ククサ)」をやすりで削って作る体験です。
残り2割を自分で削ることで、自分の手に合う形に仕上げることが出来ます。
ものづくり体験から木の温かみと、ものを大切にすることを学べます。
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
〈体験の流れ〉
@集合
A森について学ぶ
Bククサについて学ぶ
Cレクチャー
Dククサ作り
※できたククサは当日お持ち帰りいただけます。
●料金 5600円(税込)
●所要時間 約2時間
●開始時間 @10:00 A13:00
●持ち物 特になし
●体験場所 「伊東木材株式会社」
☆アクセス☆
〒620-0914
京都府福知山市立原10番地
・お車でお越しの方
舞鶴若狭自動車道 高速福知山ICから18分(国道9号線沿い)
・交通機関をご利用の方
JR山陰本線「上川口駅」より徒歩 約22分
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
開催期間 | 2020年04月08日〜2021年03月31日 |
---|---|
所要時間 | 2時間 |
料金に含まれるもの | キット代、レクチャー代、消費税 | 1予約あたりの予約可能人数 | 4人〜25人 |