- ネット予約OK
清水焼窯元 平安玉凰陶苑ホテルエミオン京都店1F
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(10件) - 写真
(33枚) - 周辺情報
清水焼窯元 平安玉凰陶苑ホテルエミオン京都店1Fの写真一覧
1 - 30件目(全33件中)
-
遊び体験施設
いいね 2 -
遊び体験施設
いいね 2 -
遊び体験施設
いいね 0 -
本当に楽しい一日を過ごさせて頂きました。 絵付けの先生も親切、丁寧に指導して頂き感謝です。
by バタヤンさん (2020年9月6日撮影)
いいね 3 -
同級生と楽しく和気藹々、絵付け教室。
by バタヤンさん (2020年9月6日撮影)
いいね 3 -
真剣モード中です。
by バタヤンさん (2020年9月6日撮影)
いいね 3 -
絵心が無いので、文字にしました。
by バタヤンさん (2020年9月6日撮影)
いいね 3 -
個性的で、中々の出来栄え^_^。
by バタヤンさん (2020年9月6日撮影)
いいね 2 -
釉薬で描いていきます。 先生が描き方のポイントや筆遣いを教えてくれるので安心して描けました!
by mikannさん (2023年5月5日撮影)
いいね 0 -
下絵が完成!
by mikannさん (2023年5月5日撮影)
いいね 0 -
えんぴつで薄く下絵を描きます。
by mikannさん (2023年5月5日撮影)
いいね 0 -
内側を整える作業。 どの工程も先生がわかりやすく実演して説明してくれるので、不安なく挑めます!
by mikannさん (2022年8月13日撮影)
いいね 0 -
力のいる作業です。 先生が的確に教えてくれるので、作業も楽しい!
by mikannさん (2022年8月13日撮影)
いいね 0 -
梅野小路京都西駅から屋根のある連絡通路があるので、雨に濡れることなく来れます!
by mikannさん (2022年4月29日撮影)
いいね 0 -
器の角を滑らかにしていく作業。
by mikannさん (2022年4月29日撮影)
いいね 0 -
木の道具を使って、器の内側の形成。 先生が先に実演してくれるので、見様見真似でチャレンジ!
by mikannさん (2022年4月29日撮影)
いいね 0 -
集中して、微妙な指先の力を加減します! 先生が優しく声掛けしてくださるので安心して作業できます!
by mikannさん (2022年4月29日撮影)
いいね 0 -
力を入れつつ形成していきます。
by mikannさん (2022年4月29日撮影)
いいね 0 -
ホテルエミオン京都。駅から近く、ホテルからは京阪バスが出ているので便利!
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
お店はホテルエミオン1階のフロアにあって、広々とした空間にあります!
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
猫の置き物絵付けコーナー。 どれも可愛い!
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
いよいよ本番!緊張しますが、程よく筆運びや書き方についてアドバイスしてくださいます。
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
鉛筆での下絵作業!丁寧に教えてくださるので、安心して描けます。
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
自分の好きな器を一点選べます!
by mikannさん (2022年2月26日撮影)
いいね 0 -
ホテルからは、京阪バスがJR京都駅と京阪七条駅方面に運行しているので便利!
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0 -
器の下に滑り止めのシートがあり、シートのおかげで、下絵も本番も器がずれることなく作業しやすい!
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0 -
下絵が済んだら、次は本番!
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0 -
下絵を鉛筆で描いてます。
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0 -
作業テーブル横に深さのあるカバン入れがあり、コートも入れることが出来て有難かった!
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0 -
この中から、絵付けしたい器を選べます。
by mikannさん (2021年12月9日撮影)
いいね 0