遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

戦争に苦しまれた一人一人に敬意を表したくなる - しょうけい館のクチコミ

あいさん

あいさん 女性/50代

5.0
  • 一人

戦地で実際に身につけていた物やお一人お一人の生々しい証言が展示されていて、戦傷病者の方々やそのご家族の受けた苦しみを間近に感じることができました。
50代の自分は親や祖父母など身近に戦争体験者がいる最後の世代かもしれないと気づいたので、継承するためにもまずは知りたいと思いここを訪れました。
一人でじっくりと歴史と向き合い大きく心を動かされる場所です。
戦争は本当に人間の行うとこととは到底思えないような酷い行為、おびただしい数の方々のご苦難を無駄にしたくないと強く思いました。

  • 行った時期:2025年10月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:2〜3時間
  • 投稿日:2025年10月14日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

しょうけい館の新着クチコミ

  • みんなに見てほしい

    5.0

    一人

    推しの東京ドームコンサートで東京に来る度に、戦争に纏わる資料館や博物館をちょこちょこ見て回っているのは自分くらいかもしれません。しかし、こちらは是非自分の目で見てほしい情報の宝庫でした。東京ドームから靖国神社に行くまでの通り沿いのビル2階にあります。
    亡くなった方々の資料館は数あれど、生き残った方々の戦後の苦労を知る機会は実は少ないのではないでしょうか。自分も知らない事が多く、大変勉強になりました。
    戦争色の色が強くなってきた昨今で、改めて戦後の日本が国民にしてきた事を振り返る事は本当に必要なことと思います。国の為に行きたくもない戦地に送られ、傷付けられた人達が、こんなに悲しく苦しい思いでこの80年を生きてこなければならなかったと思うと、直接自分と関わりが無くとも胸が苦しくなります。繰り返してはいけないのは、戦争そのものだけでなく、その後の社会のあり方や人々の考え方にもありました。
    こちらを見学中、地元の幼稚園児も引率の先生と訪れており、都会の子供たちは早くからこうした資料館で学んでいるから若くても平和活動などに勤しむ高校生などがいるんだなと感心しました。田舎ではこのような機会が無く、かえって能天気な子供時代を過ごす事になりますので、東京に修学旅行に来た学生さんはここも訪れて欲しいと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年12月6日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年1月17日

    ちはやさん

    ちはやさん

    • 女性/30代
  • 2023年10月移転オープン

    3.0

    一人

    2023年10月NHK朝の情報番組内で移転オープン日7時すぎに館内から生中継紹介PRしていたので九段下、皇居、昭和館など見学に行ったので新しいしょうけい館を立ち寄り見学しました。館内はカメラ撮影ができないのが残念!入場プレゼントはクリアファイルと絆創膏、春の企画展冊子でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年4月6日

    サンプルさん

    サンプルさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代
  • 承継(しょうけい)せねば

    5.0

    一人

    戦傷病者史料館というだけあって、当事者の証言や寄付してもらった数々の品々は充実していて、絵画や写真などでは、なんとなく自分には遠くて実感の沸かない、そして想像に達しない戦争の恐ろしさを、より強く感じられました。野戦病院の様子では、人形がとても精巧に作られていて、治療されている兵隊が今にも呻きだしそうでした。
    戦死者だけでなく、生き残ってしまった人、そしてその家族までも苦しめる戦争。国際的な流れで、歴史を繰り返すように軍備増強へ傾く現代ですが、やはり二度と繰り返してはいけないと心に刻んだ訪問でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年2月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年2月15日

    ポコさん

    ポコさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • 子供達には是非見て欲しい

    4.0

    一人

    九段下駅から程近くにある戦傷病者と家族の苦労を伝える施設です。
    義足や義手の展示や、戦傷病者のリアルな模型で恐ろしいですが、
    戦争の悲惨さを目で見るのは貴重な体験。
    館内の写真撮影がNGなので、一度現地に行ってみて下さい
    今も世界では戦争が起きています。平和が大切だと学べるので
    子供さんには是非見て頂き、後世にも伝えて欲しいと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年7月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年7月13日

    ひーちゃんさん

    ひーちゃんさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代
  • しょうけい館!野戦病院解説ガイドアナウンス

    5.0

    一人

    戦傷病者資料展示品と等身大?ジオラマによる野戦病院関係者の体験アナウンスあり
    ミニ企画のマンガ家ゲゲゲの鬼太郎作者体験談と展示品も多数ありました!
    カメラ撮影ができなくて残念でした!撮影可能スポットがあるとよかったと思う

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年5月
    • 投稿日:2022年5月29日

    サンプルさん

    サンプルさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.