遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【対馬・ハイキング】城下町厳原で朝活!清水山城跡ハイキングのプラン詳細

おひとり

3,300円〜

清水山城は、16世紀末の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に築城された山城です。

清水山城は、16世紀末の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に築城された山城です。

対馬の海の玄関口・厳原港から尾根沿いに東西約500mにわたり一ノ丸・二ノ丸・三ノ丸の三段の竪石垣が斜面を這うようにつながり、戦国末期の多様な石積みを見られます。

対馬の海の玄関口・厳原港から尾根沿いに東西約500mにわたり一ノ丸・二ノ丸・三ノ丸の三段の竪石垣が斜面を這うようにつながり、戦国末期の多様な石積みを見られます。

清水山城一の丸の入口です。朝鮮出兵から撤退後、すぐ廃城となったため、当時の遺構が改変されずに残っています。

清水山城一の丸の入口です。朝鮮出兵から撤退後、すぐ廃城となったため、当時の遺構が改変されずに残っています。

清水山城二ノ丸の枡形虎口です。

清水山城二ノ丸の枡形虎口です。

清水山城三の丸から、城下の景色です。

清水山城三の丸から、城下の景色です。

清水山城一の丸から見た初日の出の写真です。

清水山城一の丸から見た初日の出の写真です。

3月下旬頃になると、一の丸で花を咲かせるゲンカイツツジです。

3月下旬頃になると、一の丸で花を咲かせるゲンカイツツジです。

竪石垣を見上げると迫力を感じます。

竪石垣を見上げると迫力を感じます。

集合・解散場所の観光情報館ふれあい処つしまです。

集合・解散場所の観光情報館ふれあい処つしまです。

  • 清水山城は、16世紀末の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に築城された山城です。

  • 対馬の海の玄関口・厳原港から尾根沿いに東西約500mにわたり一ノ丸・二ノ丸・三ノ丸の三段の竪石垣が斜面を這うようにつながり、戦国末期の多様な石積みを見られます。

  • 清水山城一の丸の入口です。朝鮮出兵から撤退後、すぐ廃城となったため、当時の遺構が改変されずに残っています。

  • 清水山城二ノ丸の枡形虎口です。

  • 清水山城三の丸から、城下の景色です。

  • 清水山城一の丸から見た初日の出の写真です。

  • 3月下旬頃になると、一の丸で花を咲かせるゲンカイツツジです。

  • 竪石垣を見上げると迫力を感じます。

  • 集合・解散場所の観光情報館ふれあい処つしまです。

おすすめポイント

ちょっと早起きして、清水山から城下町と対馬海峡を一望し、日本の最前線を感じてみましょう。
朝から城攻めじゃ〜!!

所要時間 1時間30分
対象年齢9歳以上
集合場所 〒817-0021
長崎県対馬市厳原町今屋敷672番地1
観光情報館ふれあい処つしま
体験場所 〒817-0021
長崎県対馬市厳原町今屋敷672番地1
観光情報館ふれあい処つしま

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 事前払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
支払方法の補足・詳細 当日払いをご希望の際は、お手数ですがお問い合わせ願います。
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の19:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 体験の流れ
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【対馬・ハイキング】城下町厳原で朝活!清水山城跡ハイキング

対馬は「国境の島」と言われるだけあり、古くから大陸から仏教やそばなどが伝来したり、大陸からの侵攻に備えた防人の派遣、元寇の襲来、朝鮮通信使の迎え入れ、対馬沖(日本海)海戦など、国防や外交の最前線でもあります。

対馬の中心地厳原(いづはら)にそびえる清水山には、豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に山城が築かれました。

城マニアはもちろん、旅先でちょっと身体を動かしたい方、厳原城下を高いところから見物したい方にもオススメです。

厳原市街地を午前6時30分に出発し、8時までに戻る、一日を有効に使えるスケジュールでご案内します。

開催期間 2021年08月26日〜2025年10月31日
所要時間 1時間30分
料金に含まれるもの 体験料、消費税、レンタル料(懐中電灯)
1予約あたりの予約可能人数 1人〜20人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました