ベッセルイン高田馬場駅前
- エリア
-
-
東京
-
新宿・中野・杉並・吉祥寺
-
新宿区
-
高田馬場
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
-
ベッセルイン高田馬場駅前のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 73件
(全73件中)
-
じゃらんの遊び体験でいくらの食べ放題が可能な貴重なホテル
じゃらんnetで遊び体験済み
都内でいくらの食べ放題が可能な朝食ビュッフェのホテルはいくつかありますが、じゃらんの遊び体験で予約可能なところはここだけです。
なおメニューは日によって変わるようで、他の口コミの方とは違うメニューでした。
なお私が行った時の海鮮類は、
サーモン、いか、とびっこ、イクラ、甘エビ、マグロ2種(びんちょう、赤身)、しらす、ネギトロ、タコで、
じゃこやスモークサーモンはありませんでした。
また全国津々浦々のメニューも日替わりのようで、楽しみにしていたラフテーや国産ミカンの生ジュースもありませんでした。(私の時はリンゴジュースとマンゴージュースと牛乳でした)
朝食会場は確かに狭いのですが、朝食時間に制限が無いのでゆっくりと満足行くまで食べられると思います。
私はGW中での来店でしたが、かなりお客さんがまばらで会場も狭かったため、スタッフの目のほうが気になりました。
大きなホテルと比べると品数は少なめですが、
駅からもアクセスもよいので、イクラ好きの方は満足できるプランだと思います。
あと気になった点でいうと、いくらの塩分がめちゃくちゃ高くてしょっぱかったくらいでしょうか。
お味噌汁が一番おいしかったです。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年5月2日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
ちーちゃんさんのクチコミ
じゃらんnetで遊び体験済み
早くいけるなら、入れてもらえるので行った方が良いです。時間になるとカーテンが何も言わずに閉められます。開始から2時間ほど経ている為か、期待の海鮮丼のネタは室温に向かい、魚のにおいを放ち、ぬるかった。溶け始めているシラスなのか、マグロなのか分からないが、においが臭い。海鮮丼のあたりはその匂いが放たれていた。タコはなかった。いくらは醤油漬けのようだがぬるく、美味くもない。従業員に魚が臭いと言ったがそのままである。時間か切り方か、刺身はぬるく歯ごたえがない。海苔は並の緑色で海苔焼器があったものの磯臭い。酢飯もぬるい。ご飯も普通。中華粥も普通で、具材も皿に盛っているだけ。もつ鍋は極めて脂っこく、冷めると上層部に白い油膜が固まった。ラフテーも脂。マンゴープリンはドロドロして固形物ではない。ヨーグルト無糖は普通で、これも室温への途中。生フルーツはない。サイボクのベーコン、ウインナーは小さく、サイボクランドで食べた時同様、うまいと思えない。ベーコンは油が溶けかかっていた。みそ汁も脂っこかった。唐揚げの様なものは硬かった。タケノコの土佐煮やレンコン・こんにゃく煮等も、半分出来たものを混ぜているだけの様なレベル。埼玉の生卵、納豆、国産オレンジジュース、国産リンゴジュース、牛乳も室温へと向かっていた。サラダもミニトマトは普通レベル。キャベツなど刻んだものは乾燥に向かう途中。デザートの団子、道明寺、牛皮クレープ、包む缶ミカン、あんこ、ソース等も市販品を並べたレベル。北海道小麦の3種類のパンはそのままでは普通だが、アラジンのトースターで焼くと美味しくなった。アラジンの優れた機能に驚いた。マシンが新しいためか、粉をひいて出るブレンドコーヒーは美味しかった。UCCの紙コップであった。テトラパックのほうじ茶も美味しかった。開業一か月のためか従業員は慣れてない様な所はあるが親切で、消毒、掃除をこまめにして、調度品はきれいです。外国の方も来てます。トイレは一つで、荷物かけがないのが残念。食後静かに持参した新聞を読めて良かった。この辺りは久しぶりで本屋、CD屋、八百屋等が消え、変わっていました。
- 行った時期:2023年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年5月1日
-
コンパクトでも密度は高い満足は高いメニューの数々
じゃらんnetで遊び体験済み
早起きして朝の6時に訪問し、事前に会計を済ませると、朝食券が貰えるので、それを持って会場へ。
思ったより小さめの朝食会場だったけれど、奥まった場所に設置されたブッフェ台はコンパクトながら機能的に配置されており「自慢の海鮮メニュー食べ放題!」とのキャッチコピーが示す通り、正面にはスモークサーモン、いか、じゃこ、とびっこ、イクラ、甘エビ、マグロ2種(びんちょう、赤身)、ネギトロ、タコとずらりと海鮮類が並び、酢飯とご飯が選べて、自由に海鮮丼が作れる他、おかず類もしっかり和風(焼き魚2種:鮭、鯖、梅干し、胡瓜の浅漬け、高菜)から洋風(肉団子、スクランブルエッグ、ソーセージにベーコン)まで揃っている他、「ベッセルホテルズの人気の朝食メニューが大集合」のキャッチコピーに合わせて、生卵は大宮の彩たまご、ご当地総菜として犬鳴ポークのコロッケに沖縄のラフテー、北海道のザンギ、もつ鍋にあなご飯、ドリンクコーナーの生ジュースは、国産ミカンと国産りんご、とコンセプトに沿った料理が並びます。また朝粥コーナーもあり、ザーサイやキムチ、鶏肉と味噌たれなどを添えて食べる事も出来ます。デザートコーナーも中々で、お団子やどら焼きの皮に自由にトッピングしてオリジナル和菓子を作れたり、濃厚なマンゴープリンも美味しかったし、季節に合わせた桜餅が並ぶなど、季節感もありました。
宿泊者2500円(開業価格。本来は2800円)、宿泊者以外は3200円という価格帯を考えれば、ある程度の豪華さを期待せざるを得ないのですが、この内容は十分に期待に応える内容だったと思えます。
ただし、気になった点もちらほら。まずは開業したばかりなのでスタッフが不慣れなのか、最初の受付に時間が掛かったこと。これは時間が解決してくれるでしょう。
次に、会場規模が小さめなので、7時を過ぎて宿泊者たちが増えてくると、あっという間に席が満席になり、ブッフェ台も混雑してしまう事。これも利用者が上手く利用時間をずらせば済むのですが、知らない宿泊者は不満を持ちやすいポイントにかもしれません。
最後に、手指消毒や手袋利用について、説明や告知がなく、手指消毒だけして利用しましたが、人によってまちまちな状況でした。トングも基本的に同じ物を使い続ける形式なので、この辺も気になる所でしょう。
とはいえ、全体的に見て満足度の高い朝食ブッフェでした。- 行った時期:2023年4月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月3日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。