1. 観光ガイド
  2. 東海の観光
  3. 岐阜の観光
  4. 恵那・多治見・可児・加茂の観光
  5. 瑞浪市の観光
  6. 武家茶道 式正織部流 歴茶禅倶楽部 美濃源氏フォーラム事務局本部
  7. 武家茶道 式正織部流 歴茶禅倶楽部 美濃源氏フォーラム事務局本部のプラン詳細

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

【岐阜・瑞浪】武家茶道体験☆お一人様・女性・友達同士・カップル・ファミリー・社員研修にもおすすめ♪のプラン詳細

おひとり様

3,000円〜

おすすめポイント

武家茶道 式正織部流 平点前呈茶の体験になります。

所要時間 1時間
対象年齢8歳以上
集合場所 〒509-6121
岐阜県瑞浪市寺河戸町水の木
双竹庵またはホワイトスクエア
体験場所 〒509-6121
岐阜県瑞浪市寺河戸町水の木
双竹庵またはホワイトスクエア

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験1日前の09:00まで
キャンセル規定 当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

【岐阜・瑞浪】武家茶道体験☆お一人様・女性・友達同士・カップル・ファミリー・社員研修にもおすすめ♪

★体験内容★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
古田織部武家茶道の挨拶の仕方、立ち方、座り方、廻り方、お菓子の頂き方、茶巾の畳み方、お茶の点て方、お茶の頂き方を体験いただけます!

★料金★
 ̄ ̄ ̄ ̄
おひとり様:3000円

★開催曜日★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
毎週 火曜日・金曜日・日曜日

★体験時間★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9時〜12時、13時〜17時
(1人60分、2人75分、3人90分、4人105分、5人120分)

★対象年齢★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小学4年生以上ならどなたでも可

★体験人数★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1人〜5人(5人以上は要相談)

★注意事項★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
衣装:脱帽・靴下・時計・指輪を腕や手からアクサリー取外し、
埃などを落としてご入室下さいませ。
※白靴下一足支給致します

★火・金曜の開催会場★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
双竹庵:瑞浪市寺河戸町1262

★日曜の開催会場★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホワイトスクエア:瑞浪市寺河戸町1238-2

★美濃源氏フォーラムのご紹介★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1991年(平成3年)瑞浪JC理事長の時に瑞浪市の七夕まつりの中で「美濃源氏フォーラム」を企画開催。
翌年より、「みずなみ美濃源氏七夕まつり」と名称変更することができ、現在まで続いています。
美濃源氏フォーラムは以後毎年開催し、特に現在まで「美濃源氏土岐氏研究講座」や「武家文化歴史回廊講座」などを継続開催し、会場は岐阜県東濃瑞浪会場・岐阜長良講座において歴史講座を中心に行っています。
テーマは、「美濃源氏時宇治一族を中心とした歴史検証と、その歴史を活かしたまちづくり」です。

開催期間 2023年10月05日〜2026年02月28日
所要時間 1時間
1予約あたりの予約可能人数 1人〜5人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました