男ノ子焼の里
- エリア
-
-
福岡
-
柳川・八女・筑後
-
八女市
-
立花町北山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
アウトドア
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
かやぶき建物『男ノ子焼の里』で松ちゃん先生の陶芸体験教室(ろくろコース)!のプラン詳細
- ポイント2%
ろくろ
3,500円〜
おすすめポイント
テレビ朝日「人生の楽園」・九州朝日放送「アサデス。KBC」・RKB毎日放送「タダイマ!」で紹介された「男ノ子焼の里」で楽しく陶芸体験しませんか。松ちゃん先生が丁寧に指導します。安心してご予約ください♪
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
集合場所 | 〒834-0085 福岡県八女市立花町北山1965 男ノ子焼の里 |
体験場所 | 〒834-0085 福岡県八女市立花町北山1965 男ノ子焼の里 |
プラン詳細をみる
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
支払方法 |
|
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験6日前の17:00まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
かやぶき建物『男ノ子焼の里』で松ちゃん先生の陶芸体験教室(ろくろコース)!
【料金】3,500円(税込)
【作陶方法】ろくろ
【作ることができるもの】茶碗・湯呑み・お皿など
【制作個数】1個(粘土1kg使用)
【所要時間】約1時間30分
【持ち物】手ぶらでOK!
【服装】
・汚れても良い服装でお越しください。
【お受け渡しについて】
・乾燥させ、釉薬をかけて本焼きするため、完成まで約1ヶ月程度かかります。
・完成した作品は再度来店されて受け取り、もしくは送料着払いにて発送となります。
★★男ノ子焼とは★★
「男ノ子焼(おのこやき)」は、16世紀末に現在の八女市立花町北山(男ノ子)で、約80年間焼かれていた陶磁器です。柳川城主・立花宗茂公が慶長の役の後、1598年(慶長3)年12月に、朝鮮(新羅)から陶工を招き、立花藩御用窯として製陶に従事させたことが始まりと言われています。
400有余年の時を経て、この焼き物(古窯)の再興のために建てられた「男ノ子焼の里」で陶芸体験ができますよ。のどかで自然豊かな里山に建つ茅葺屋根の建物で、器づくりをお楽しみください♪
開催期間 | 2025年09月20日〜2025年11月30日 |
---|---|
所要時間 | 1時間30分 |
料金に含まれるもの | 材料費・焼成料・体験指導料 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜3人 |