瀬田(滋賀県)駅周辺のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 10件(全10件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
大津市打出浜/文化施設
- 王道
4階まで客席があり、どこからでも見やすく、また、音響もすばらしいです。催しもバラエティがあり、演歌の...by かっちゃんさん
4面舞台を使い多彩な演出と舞台転換が実現できる国内有数の大ホール。他にも演劇向きの中ホールにアットホームな小ホールがあり、ホワイエからは美しい琵琶湖が眺められる。公演を楽...
-
大津市神宮町/博物館
近江神宮の境内に、時計博物館があります。江戸初期の懐中時計などの多くの時計と、山水画屏風など近江神宮...by イオンさん
大津京をひらいた天智天皇が、漏刻と呼ばれる水時計をつくったことから、昭和38年日本発の時計博物館として、日本の時刻制度発祥の地に設けられました。和時計を中心に世界の時計資料...
-
大津市黒津/博物館
ずっと気になっていたアクア琵琶へ行ってきました。 雨体験は、大人でもわくわくすることができました。 ...by スマイルさん
琵琶湖と淀川水系の治水、水利の歴史や、砂防などについてくわしく紹介している。
-
大津市小関町/美術館
長等公園内の桜を見ながら散策していると三橋節子美術館がありました。 35歳で夭折した三橋節子の美術館で...by しどーさん
長等公園内にある長等創作展示館に併設。病により利き腕をなくし、筆を左手に持ちかえて情熱あふれる作品を描きつづけた三橋節子。35歳で亡くなった彼女の作品を、アトリエのあった長...
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 20件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
瀬田駅からの目安距離 約6.8km
栗東市下戸山/博物館
栗東市出土文化財センターに行きました。栗東市内での発掘調査で得られた出土品や発掘調査の記録写真などを...by とーしさん
市指定史跡の「和田古墳群」をテーマに、古墳群の概要や調査状況を示すとともに、市内での発掘調査の出土遺物を整理・収蔵・展示。市内の古墳をめぐるコースも紹介。施設の一般公開の...
-
瀬田駅からの目安距離 約7.6km
栗東市綣/文化施設
さきらは栗東の文化ホールですが、前の広場が開放的で子供たちがいつものびのび遊んでいます! 芝生ありド...by もそもそさん
1999年秋栗東市が誇る芸術文化の拠点としてオープン。施設は音楽主体の大ホール(810席)と演劇主体の中ホール(406席)、多目的に使用できる小ホール(200席)のほか、練習室やスタ...
-
瀬田駅からの目安距離 約8.1km
栗東市御園/社会見学・社会科見学
構内に入ったら、ところどころで馬がバッカパッカと歩いていました。もちろん調教師さんも一緒です。本物の...by あきちゃんさん
約2,000頭のサラブレッドが毎日トレーニングを行う、JRA日本中央競馬会の競走馬調教施設。広大なトラックコースや坂路コースで、明日のGIホースを目指したトレーニングが続けられてい...
-
瀬田駅からの目安距離 約11.1km
湖南市石部/博物館
石部宿場の里の中にある資料館です。宿場の里と同じく1985年に開館されています。本陣の復元模型、東海...by クロクロさん
東海道51次「石部の宿」の展示
-
瀬田駅からの目安距離 約11.5km
甲賀市信楽町田代/美術館
- 王道
美術館もいいのだが、行くまでのアプローチが良い。 桜、最高です。のんびりしたい人は是非! 信楽観光に...by ドンカンさん
I.M.Pei 設計の美術館。古代エジプト,ギリシャ・ローマ,アジア等世界の優品と日本美術の優品を展示
-
瀬田駅からの目安距離 約12.8km
京都市左京区浄土寺石橋町/美術館
橋本関雪は大正・昭和期の日本画家で、白沙村荘とは彼がアトリエとして造営した邸宅だそうです。 館内には...by しどーさん
日本画家・橋本関雪の設計による邸宅「白沙村荘」の庭園を公開。3,000坪にも及ぶ敷地内には関雪の蒐集した石造美術が数多く配置されている。併設の美術館では作品を観ることもできる...
-
瀬田駅からの目安距離 約12.8km
守山市中町/博物館
この近江妙蓮公園にある近江妙蓮という種類のハスの花は、初めて見たのですが、花弁が非常に多くてとても見...by miyosikoさん
全国でも大変少ない珍種の蓮「近江妙蓮」を見る事が出来る、日本庭園風の公園と資料館。慈覚大師が唐から持ち帰ったと伝えられる「近江妙蓮」は滋賀県の天然記念物に指定されており、...
-
瀬田駅からの目安距離 約13.1km
京都市東山区清閑寺霊山町/博物館
- 王道
- 子連れ
新撰組や坂本龍馬が好きなら今すぐ行きましょう。今年は外国人や観光客がいないのでめちゃ空いてます。また...by ヨッキーさん
幕末・明治維新期の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館。 この時代に活躍した志士、大名、天皇、公家のほか文人、画家などの遺墨や遺品、書状、各種資料・文献などを収集、調...