切山町の動物園・植物園
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの動物園・植物園スポット
1 - 30件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
彦左公園の花木を見に行きました。事前に予約をするとバーベキューができるそうです。池がありますが、柵が...by すさくーさん
約34,000平方mの敷地に、春には緑の芝生の中にサクラやツツジが一斉に花をつけ、小鳥も数多く見られます。 植物 ツツジ 植物 サクラ 時期 4月〜6月
-
動物園・植物園
何といっても敷地いっぱいに枝を張る松が直ぐ目に飛び込む、人間の背丈ほどの高さから枝分かれして、かなり...by 鶴亀松竹梅扇さん
樹齢300年と言われるその木は、地上から1.5mのところで幹が三つに分かれ、その姿はまるで竜のようです。 植物 マツ 時期 通年
-
動物園・植物園
神明社の大シイを見ることができました。上永良神明社の境内にあります。社の前の大きな椎の木が天然記念物...by すさくーさん
国の天然記念物,約樹令1000年 植物 その他 シイ
-
動物園・植物園
夜の散策道がとてもきれいです。お花見シーズンの休日は、近くの小学校に駐車できるので駐車場に困ることは...by ナヲミングさん
エメラルドグリーンの矢作川に映える約450本の桜並木。
-
動物園・植物園
- 王道
幸田しだれ桜まつりがやっていました。 さくらの開花時期はどこでも イベントがあってたのしいですね。by ホワイトさん
地元保存会により育てられたシダレザクラやヤマザクラなど20種約500本が咲き誇っています。毎年4月には、幸田しだれ桜まつりがにぎやかに開催されます。 植物 サクラ 時期 3月下...
-
動物園・植物園
いきものふれあいの里に行きました。生きもののたくさんいる池や花が咲いていてのんびり過ごせます。水槽も...by すさくーさん
西尾いきものふれあいの里は、東部丘陵地の小草池と万灯山周辺の自然を守りながら、身近な里山の自然にふれることができる場として整備されたものです。 22.4haのふれあいの里には、...
-
動物園・植物園
昔ながらの古民家なので、いい香りがして木のぬくもりで落ち着くところでした。桜も美しく、ほっと癒されま...by たさん
昭和62年4月に廃村となった岐阜県徳山村から移築された合掌造りの旧家です。いろりの間の他に和室が3室あり、茶会、句会など広く一般に開放されています。 春には岐阜県根尾村から移...
-
動物園・植物園
藤の時期に訪れたら、たくさんの観光客の人がいて賑わっていました。藤の花のいい匂いがあたり一面にして癒...by たさん
城ケ入子安観音の参道約100mに藤棚が設置されています。花の頃(4月下旬〜5月上旬)には頭上を藤が覆い、ライトアップも楽しめます。 植物 フジ 時期 4月下旬
-
動物園・植物園
新聞に載った日だったのでとても混雑してました。山門に続く石畳が素敵で両側にあじさいがキレイに咲いてま...by まめこさん
深溝松平家の菩提寺である本光寺は、三河のあじさい寺として知られ、ガクアジサイをはじめ15種10,000本が咲き誇り、特に参道の両側にはあふれんばかりです。境内では他にウメ、ツバキ...
-
動物園・植物園
四季折々の花が楽しめるお寺で、風情がある建物とあいまって美しかったです。梅は淡いピンク色で日本情緒を...by たさん
10種類100本のウメが本堂前の庭園に植えられています。同時期に咲くツバキとの紅白のコントラストが美しいです。 【料金】 300円 駐車場協力金
-
動物園・植物園
赤い真紅の椿が咲いていて、とてもきれいでした。一つの木にたくさんの花がついていて上手に育てられている...by みったんさん
深溝松平家の菩提寺である本光寺は、三河の椿郷として知られ、本堂裏手の丘陵地には、世界各国のツバキ、400種類、1,000本が植えられています。また展望台も整備され、自然に囲まれた...
-
動物園・植物園
春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株のミズバショウが植栽されており、春頃になると咲きはじめます。他に園地内の氷池にも30株ほどが植栽...
-
動物園・植物園
桜の季節になると、とってもきれいです(*^^*) 駐車場があるのでありがたいです。 また行きたいと思います...by 1582さん
忠臣蔵の吉良上野介義央が名君であったとして領民に慕われていたことを物語る偉業のひとつとしてこの築堤工事がある。義央は貞享3年(1686)瀬戸の山と岡山の山間に、長さ約18...
-
動物園・植物園
境内に入って右手に万福寺のイブキがあります。イブキという木を知りませんでしたが、イブキについての案内...by はるうららさん
県指定天然記念物。樹高15m、目通り2.6m、根廻り2.8mで西三河地域最大である。主幹は縦列し、ねじりながら上方へ伸びている。樹齢は、推定500年以上とされ、樹勢は現在も盛ん。 ...
-
動物園・植物園
毎年3月下旬から4月上旬に開催されます。また、桜の季節以外にも朝市が開催されるので、にぎわいます。by ひとちゃんさん
町なかのみどり川沿いに約300mほど続くソメイヨシノの桜並木を、そぞろ歩きしながら眺めるのが心地よい。3月下旬頃から4月の上旬頃には、桜まつりも開かれ大ぜいの市民でにぎわ...
-
動物園・植物園
西林寺の大椎を見に行きました。幹周6. 20m、樹高25m、樹齢推定700年だそうです。大きな木で見ごたえがあり...by すさくーさん
往古は周辺にシイ、スギが生い茂り、このシイが西端にあたることから覚樹山西林寺と称したといわれる。根回り5.7m、樹高10m、樹齢推定700年。また西林寺には南極探険隊長白瀬...
-
動物園・植物園
円融寺の大椰を見に行きました。幹は垂直に伸びていて、下部の枝は取り除かれています。ゆっくり過ごせまし...by すさくーさん
県内でも特に大きなナギとされる。幹は垂直に伸び、下部の枝は取り除かれている。目通り2.0m、根回り2.5m、樹高15m。忠臣蔵で有名な清水一学の墓が同じ円融寺境内にある。...
-
-
動物園・植物園
この地域で有名な花しょうぶが見られます。 観光スポットとしてはじみですが、ゆっくり見られるのでオスス...by 1582さん
愛知県最大の自然湖「油ヶ淵」の北岸に位置する公園で、市の花「花しょうぶ」が1万8,000平方メートルの敷地に80品種・1万3千株植えられています。毎年5月下旬から6月中旬にかけ、市を...
-
-
郷土景観、動物園・植物園
- 王道
アジサイを見る目的で訪れました。道は所々運転に注意が必要です。アジサイ目的で行きましたが、頂上付近で...by シュウジさん
三ヶ根山スカイラインは、西尾市東幡豆町から形原温泉(蒲郡市)にいたる5.1kmの道路で、6月から7月初旬にかけて7万本のあじさいが咲き、別名「あじさいライン」の名で知られています...
-
-
動物園・植物園
細い林道で山頂近くの駐車場(ここから山頂まで徒歩20分)に車で行くこともできますが、麓の内山駐車場から...by たっちゃんさん
宮路山は、古くから紅葉の名所として名高く、晩秋にはコアブラツツジの美しい紅葉が楽しめる。三河湾国定公園の中に位置し、標高362mの山頂から三河湾をはじめ東三河平野や渥美半島...
-
動物園・植物園
小堤西池の池の中心部辺りにカキツバタが咲いていました。わたくしも含め観光客が多く花々を眺めておりまし...by おーたむさん
京都・大田ノ沢、鳥取・岩美町の唐川と並ぶ日本三大カキツバタ自生地の一つです。5月中旬の開花時期には青紫の花を緑一面の湿地に咲かせます。カキツバタ以外にも数多くの動物や水生...
-
動物園・植物園
樹齢約200年の14株の古木が毎年見事な花を咲かせ、1000平方メートルの園内は、藤の甘い香り。降りそそぐ...by 松にゃんさん
文政年間(1820年頃)にこの地の住民小田廣作という人物が藤をこよなく愛して、木や竹を用いて藤の棚を造ったのが始まりとされる。 現在では「広の長藤」として市民に親しまれて...
-
動物園・植物園
昔からある植物園です。 ブーゲンビリアが咲き乱れていました。 バナナもなっていて南国ムードあります。...by かっちさん
ガジュマル、ヤシ、バナナなどの熱帯植物。UFOを思わせるツインドームの形がユニーク。 【料金】 無料
-
動物園・植物園
高台や広場まわり、駐車場から歩く間ににたくさんの桜の木があるので満開時はとてもキレイです。休日に人は...by あおいそらさん
公園一帯には、1500本程の桜が植えられており、3月下旬〜4月上旬になると園内各所でお花見を楽しめます。特に、桜園には約25種70本の珍しい桜があります。
-
動物園・植物園
- 王道
- カップル
無料なのに鳥に猿にヤギ・・・たくさんの動物が居ました。小動物の広場ではお姉さんがモルモットを膝に乗せ...by peroさん
国際動物年鑑で、希少動物として登録されている「ミナミカナダヅル」をはじめ、約40種250点の動物が飼育されており、間近でその姿を見ることができます。となりの動物ふれあい広場で...
-
動物園・植物園
ミツバツツジが群生していて、ミツバツツジに囲まれて歩くことができます。神社の落ち着いた雰囲気と花の綺...by michiさん
コバノミツバツツジは約2mほどの落葉低木で、4月中頃淡い色から濃い紅紫までの美しい花を咲かせる。冨士神社と善住禅寺の周辺には数万本が群生しており、4月上?中旬に行われるまつり...
-
動物園・植物園
- 王道
想像以上にたくさんの松が道の両側に残っていて驚きました。ただし、地元の方の抜け道となっているようで、...by たっちゃんさん
街道を行く人々を夏の暑さや冬の強風から守るため、江戸時代(1604年)に幕府の命を受けた奉行の大久保長安が植えたもの。御油宿から赤坂宿まで両側600mにわたって約300本のクロマツ...