四条町(奈良県)の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 綏靖天皇陵
文化史跡・遺跡
綏靖天皇陵に行きました。第2代 綏靖天皇 です。 小さな陵墓だけど趣がある感じでした。静かで落ち着きま...by アーキさん
第2代天皇陵。初代神武天皇陵に北接する円丘で橿原神宮森林遊苑の北の端にあります。
- (1)近鉄畝傍御陵前駅 徒歩 10分 1.2km
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
官寺の首位にあった寺で高市大寺とも呼ばれた。7世紀〜8世紀初め、持統朝から文武朝にかけて創建された。九重塔や大講堂を有し、壮麗な伽藍を誇る飛鳥の大寺院の一つだったという。 ...
-
文化史跡・遺跡
甘樫丘の北西麓の豊浦にあり向原寺とも広厳寺ともいわれ、推古天皇の豊浦宮や小墾田宮のあった所とも伝えら...by やんまあさん
豊浦宮跡にひらかれた寺の跡でわずかに礎石が残る。 拝観 8:30〜17:00 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
奥山久米寺跡を見に行きました。雷丘と飛鳥資料館の中間点辺りに位置する奥山久米寺跡です。雰囲気がよく気...by りーさん
現存最古の鬼瓦をはじめ多数の瓦が出土した。 時代 飛鳥
-
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
こんなひっそりとしたところに城跡があったとは思えないようなところです。知らずに通り過ぎている人もいる...by うさんさん
高田城は、現在の片塩小学校、常光寺池一帯にあったとされています。永享4年(1432年)に室町幕府六代将軍・足利義教の命により当麻氏が城主に任ぜられ、その後、約150年間に...
-
-
-
文化史跡・遺跡
周辺には民家があります。現在では、「まむし注意」の看板や、史跡めぐりのコースの一部として「山田寺跡」...by どらえもんさん
舒明13年(641)蘇我倉山田石川麻呂が創建した古寺跡で興福寺講堂に本尊の仏頭がのこる。
-
文化史跡・遺跡
安倍寺跡に行きました。平安時代末の「東大寺要録」にある崇敬寺と安倍寺は同じ寺であると考えられているよ...by アーキさん
文殊院の南西300メートルの地に法隆寺式伽藍配置による大寺院として栄えた。安倍一族の氏寺であったと伝えられる。現在は整備して公園となっている。
-
文化史跡・遺跡
以前教科書で見た時より、実物は自然豊かで、とても大きかったです。歴史を感じる古墳でとても興味深かった...by ymshineさん
前方後円墳で,俗に石山とも呼ばれている。 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
貝吹山城跡を見に行きました。山頂から貝を吹き鳴らしたことから貝吹山と呼ばれるようになった、という伝承...by りーさん
中世の豪族であり、「太平記」の時代にも活躍した越智氏の城跡が、貝吹山の山頂にあります。元々は越智谷の越智城に対する詰城として築かれましたが、後に本城となり、高取城へと発展...
-
文化史跡・遺跡
安倍文殊院の境内にある古墳です。古くからある奈良県独特の墓の形をしています。 非常に低いので、頭に気...by マイBOOさん
安倍文殊院の本堂脇にあり,安倍氏一族の墳墓と伝える。横穴式で古墳時代末期の精巧な技法を伝えている。
-
文化史跡・遺跡
百済寺三重塔を見ることができました。比較的遠くから三重の塔を見ることが出来ます。塔自体は素晴らしいの...by アーキさん
百済寺三重塔は創建時の九重塔の名残。 大織冠と呼ばれる本堂は、談山神社の本殿を移築したもので、毘沙門天像、菩薩立像をまつられています。弘法大師が掘ったと伝えられる梵字池が...
-
文化史跡・遺跡
吉備姫王墓ですが、猿石があるところで有名ですね。 陵墓自体はそれほど大きくなく、見学時間はそれほどか...by さんどうさん
欽明天皇陵の西側の小さな森。猿石が有名 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
- 王道
明日香村にはたくさんの、不思議な石があって非常に興味深いてますよです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆おすす...by さやさん
吉備姫王の墓の四方を囲む石像の1つ。4体のうち、3体には裏にも顔があり、いずれも猿に似ていることからこの名があるが、製作年代や目的は謎のままである。
-
文化史跡・遺跡
- 王道
やや、分かりにくい場所にあります。天武・持統天皇陵の裏手にあり、天皇陵から5分ぐらい歩きました。両方...by たっちゃんさん
二つの大きな石造物で,共に古墳の横口式石槨で,俎とよぶ石の上に雪隠のくりぬき石を組合せてのせていたものと推測される。
-
その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡
橘寺と川原寺はセット。橘寺北側の奈良県高市郡明日香村にある。川原寺(弘福寺)は、飛鳥寺・薬師寺・大官...by やんまあさん
斉明天皇の飛鳥川原宮跡に建てられていた大寺の跡。大理石の礎石を残す土塀の美しい寺。 【料金】 大人: 300円
-
文化史跡・遺跡
私は学校の校外学習で飛鳥に行くことになりました。 最初長い階段が見えて登るのがめんどくさいと思ってま...by かんかんさん
天武天皇と皇后の持統天皇の合葬陵で,桧隅大内陵ともいう。8角形の5段築造で,東西45m,南北50m,高さ9m。文暦2年(1235)の盗掘実見記によると石室は大理石を用い,天武天皇の棺は...
-
文化史跡・遺跡
- 王道
駐輪場から、林の中を5分ほど歩いた場所にあります。無料です。近づいて触ることもできます。思ったより、...by たっちゃんさん
長さ5mほどの石面に溝や受皿様の切りこみをしたもので,酒の濾器か製油器ではなかったかと推測される。 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
今は乙巳の変と言うのですね。自分たちの年齢にとってはやはり大化の改新じゃないとピンと来ませんが…。こ...by yotawanさん
7世紀半ばの皇極天皇の宮殿で、中大兄皇子(天智天皇)らによって蘇我入鹿が暗殺された乙巳の変の舞台。 ここには複数の宮殿遺構が重なっており、現在復元されている石敷広場や大井...
-
文化史跡・遺跡
巨石をくりぬき中央で間仕切りをし二室が造られています 墳丘は八角形墳で、斉明天皇と間人皇女との合葬墓...by dai-nekoさん
越の丘陵にある円墳で,凝灰岩をくりぬいた石室が東西2室ある。勾玉や飾りが出土。 時代 大和
-
文化史跡・遺跡
「聖徳太子伝暦」によると,聖徳太子が百済人味摩之の伝えた伎楽舞を少年たちに習わしたという,いわば日本最初の演劇研究所があったところ。仏寺の供養音楽の発祥地というわけである...
-
文化史跡・遺跡
飛鳥駅そばの踏切を渡ると民家のそばにありました。石段を登って、きれいな石室の中に入れました。駅の東側...by ねこちゃんさん
飛鳥駅のすぐ北西の丘陵にある二段築成の円墳,または方墳で,精巧な横穴式石室。7世紀ごろのもの。 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
鑵子塚古墳を見に行きました。奈良県高市郡高取町与楽にある円墳です。国の史跡に指定されていて興味がわき...by りーさん
6世紀中頃の横穴式石室は国内最大規模である。被葬者は、蘇我氏らを支えた渡来系氏族東漢氏の首長級とみられ、その技術と力を示しているといわれる。 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
与楽鑵子塚古墳に行きました。直径28mの円墳、築造時期は6世紀後半と推定されます。玄室の高さが4m以上あ...by りーさん
貝吹山から南へ派生した支丘上に立地する径約24m、高さ7mの円墳です。 南に開口する片袖式横穴式石室で、石室の長さ4.15m、幅3.1m、高さ4.5m以上の大きさになります。 6世紀後...
-
-
文化史跡・遺跡
定林寺跡0.6kmの標識以後もいくつもの分岐点があるにもかかわらず何ら標識がなく、一度で正しく目的地に着...by 山ちゃんさん
橘寺の南西,立部にある。開創は不明だが,飛鳥時代の代表的な瓦,素弁11葉連花鎧瓦が出土。 時代 飛鳥
-
文化史跡・遺跡
乾城古墳を見に行きました。国の史跡に指定されており、奈良県では高さ最大の横穴式石室を持つことで知られ...by りーさん
貝吹山の南麓にある直径30mの円墳。 左壁は5段、右壁は4段に積み上げ、天上石は1枚の巨石を用いている立派な古墳である。6世紀後半に築造された、天井の高さが県内一という横穴式...
四条町(奈良県)のおすすめジャンル
四条町周辺の温泉地
四条町の旅行記
-
初代神武天皇陵、2代綏靖天皇陵に参拝
2008/8/15(金)- その他
- 2人
奈良県橿原市にある第1代神武天皇陵を訪問。皇紀2600年である昭和15年に、全国から学生達の勤労...
673 0 0