阿知賀の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 龍洞院
その他神社・神宮・寺院
龍洞院を見に行きました。曹洞宗の寺院で山号は「北清山」です。静かでゆっくりお参りすることができました...by すくさん
龍洞院は鎌倉時代の建長2年(1250年)の創建と伝えられる、浄土宗の寺院です。その後、建武の兵乱により諸堂宇を焼失。現存の本堂、庫裏、山門等は天保3年(1832年)、載誉住持の再建によ...
- (1)近鉄越部駅 徒歩 20分
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
3年前に橿原神宮を参拝した仲間たちと訪れました。素晴らしい空気の神社です。駐車場も広く整備されていま...by アールさん
明治22年明治天皇は後醍醐天皇の偉業を深く偲び、吉野神宮の創立を命じました。明治25年に執り行われた鎮座の際には霊代の奉納と共に、それまで吉水神社に奉安されていた後醍醐天皇の...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
聖徳太子のお堂(太子堂)が祀られています。 世尊寺は、聖徳太子ともゆかりのある寺院です。 歴史も由緒...by マイBOOさん
聖徳太子創建 第7番 霊場 史跡比曽寺跡(しせきひそでらあと) 曹洞宗(そうとうしゅう)霊鷲山(りょうじゅさん) 世尊寺(せそんじ) 本尊阿弥陀如来は日本書紀によればわが国最...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
たまたまですが、ちょうどご開帳でラッキーでした。朝行のついたツアーに参加して心も穏やかになりました。by iいけいけゴーゴーさん
役行者が開いたという金峯山寺は、吉野山のシンボル。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36メートルにも及び、木造古建築では日本最大の大きさ。蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されて...
-
その他神社・神宮・寺院
行くまでにあまり道が広くないので不安になりながらの旅になりました。壁画が素晴らしいです。静かな趣があ...by みつさん
銀峰山の頂上に鎮座する神功皇后所縁の神社で、毎年9月の第2日曜日には、西吉野の最大の秋祭り「岳まつり」でにぎわいます。荒御輿が繰り出し、普段は静かな山里もこの日は熱気に包...
-
その他神社・神宮・寺院
秘仏はとてもかわいくて、印象的でしたし、金峯山寺蔵王堂前で行われた大護摩供も迫力満点でした。多宝塔も...by まあとんさん
東南院の開基は役行者と伝えられています。開山の際に、本堂とともに本堂から巽(東南)の方角にあたるこの地に建てられたと伝わります。 1684(貞亨元)年、俳人松尾芭蕉がここに...
-
その他神社・神宮・寺院
吉野山で最古の寺院と言われている大日寺へ行ってきました。 寺の名が示す通り、大日如来を中心とした五知...by しどーさん
村上義光・義隆父子の菩提寺。いまは真言宗の小堂ですが、もとは金峯山寺の一院。藤原期の五智如来坐像を安置しており、金剛界大日如来を中尊として、四方に配した4体の仏がすべてそ...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
義経、後醍醐天皇、秀吉と、日本の歴史の転換点がここであったかのように、時代の異なる英傑にゆかりの神社...by まあとんさん
もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。 吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の...
-
その他神社・神宮・寺院
中千本エリアにある寺院で、群芳園という庭園が有名で千利休が作庭して細川幽斎が改修した池泉回遊式の庭園...by キヨさん
聖徳太子の創建と伝わる寺院で、格調高い宿坊としても有名。護摩堂に安置されている聖徳太子坐像は南北朝時代の作。 庭園の群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修したといわれて...
-
その他神社・神宮・寺院
役者の参拝する寺院の1つです。吉野の道の狭いところにあるので、少々、参拝が大変でした。 住職不在だっ...by マイBOOさん
宮坂をのぼりつめて左手にある宿坊(ユースホステルを併設)。修験道本山派、京都の聖護院の一院。 江戸時代中期には由井正雪の乱の疑いを受けた儒者熊沢藩山が潜居したといい、玄...
-
その他神社・神宮・寺院
天安川神社に行きました。毎年、木漏れ日のスポットライトを浴びる紅葉を楽しみに訪れます。とても綺麗でゆ...by きよしさん
巨勢の地にこうした神社の多くあることについては見なければならぬ。
-
その他神社・神宮・寺院
吉野にあるお寺です。階段の下に駐車場とお手洗いがあります。 弁財天も祀っている寺院でした。吉野の山に...by マイBOOさん
明治時代初めに、密乗院跡に再興された修験道の一坊。もとは金峯山寺屈指の塔頭寺院でした。 大海人皇子の勅願寺と伝わります。山伏文化の殿堂と言えるほど、宝物が多く残ります。...
-
その他神社・神宮・寺院
名前の通り如意輪観音を本尊とする寺です。 如意輪寺宝物殿にある仏像を見てきました。 南朝歴代天皇の勅...by しどーさん
創建は901?22(延喜年間)年と伝えられています。1336(延元元)年、後醍醐天皇の勅願寺とされた寺。 天皇没後、楠木正行が大阪四条畷の戦いに出陣前、鏃で記した辞世の歌が堂の扉...
-
-
その他神社・神宮・寺院
川合八幡神社に行ってお参りすることができました。創建年代が571年と、見慣れた関東の神社に比べると驚く...by きよしさん
祭神は誉田別命(応神天皇)が祭られ、八幡神社の総本官、大分県の宇佐八幡宮の宮司によれば、神宮縁起に一文に欽明天皇32年(571)神社境内の菱形池のほとりに神が降りられ、『我は...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三ヶ所第六番札所で、かなり広くて歴史を感じるお寺でした。 眼病封じの御利益があるそうです。 ...by PESさん
高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少...
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
上千本の桜を通り子守の里の最奥に佇む熊野古道世界遺産登録された神社です。車は1台停めるのがやっとのス...by アールさん
子守の民家がおわるところにあり、水の分配を司る、天之水分大神を主神としています。 "みくまり"が"御子守"となまって俗に子守さんとよばれ、子宝の神として...
-
その他神社・神宮・寺院
鳳閣寺を見に行きました。吉野山の南に位置する黒滝村は、修験道との関わりが深く、大峯山修験道の開祖とさ...by すくさん
678年(弘文7)、修験道の開祖である役行者が勅命により、国家安泰を祈願する道場として開山したのに始まります。その後、修験道中興の祖といわれる聖宝理源大師によって895年...
-
その他神社・神宮・寺院
大穴持神社に行ってお参りすることができました。神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。...by きよしさん
大字朝町小字宮山の唐笠山東麓に鎮座し、神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。創始年代は不明ですが、大己貴命が祭神となっています。 桜井市の大神神社と同様...
-
その他神社・神宮・寺院
天安川神社に行ってお参りすることができました。戦前より石枕が設えられている石棺を持つ古墳があります。...by きよしさん
本社はもと東の方にあったのをここに移したもので、ここに権現堂があったので、字を権現堂という。
-
その他神社・神宮・寺院
阿吽寺に行ってお参りすることができました。入ったところに万葉歌碑があります。「巨勢山のつらつら椿つら...by きよしさん
「つらつら椿」の名所として知られる巨勢寺の子院の一つです。 平安時代に巨勢川(曽我川)が氾濫し、里人が非難に窮したとき、阿吽法師という人が来て里人を救済したので、里人が...
-
その他神社・神宮・寺院
御所市の南端国道24号線の風の森峠を南下した東佐味の郷に弥勒寺は建つ。 この風の森峠は南北朝の戦いの場であった。貞治4年(1356年)楠正行の軍を破った北朝の高師直軍が吉野山を攻...
-
その他神社・神宮・寺院
巨勢山口神社に行ってお参りすることができました。江戸時代には高社と呼ばれていたようで、この頃には祭神...by きよしさん
巨勢山東南中腹、標高200メートルのところに鎮座しています。 祭神は初め大山祇命であったと思われるが、現在は伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)が祭られています。 ...