一宮町(徳島県)の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
文化史跡・遺跡
阿波国分尼寺跡に行きました。徳島市の西方の吉野川と鮎喰川の合流点に形成された沖積平野の奥にあります。...by すさくーさん
寺域の広さ一町半四方に当たる大きな史跡。【国指定史跡】 時代 奈良
-
文化史跡・遺跡
新居見城跡に行きました。源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をしたという近藤六親の居城跡です...by すあきさん
源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をした近藤六親の居城跡です。
-
文化史跡・遺跡
桜間の池と石碑を見ることができました。海中の巨岩を7年間かけ建立した石碑だそうです。立派なもので見ご...by れいすさん
阿波藩主蜂須賀斉昌の命により海部郡由岐浦の海中にあった巨岩を文政11年より7年間かけてひき舟3千余隻でこの地に運び建立したもの。今はわずかにとどめを残す池となっている。 ...
-
文化史跡・遺跡
桜間の池跡と石碑を見ることができました。海中の巨岩を7年間かけて運び建立した石碑です。歴史を感じるこ...by すさくーさん
海中の巨岩を7年間かけて運び建立した石碑がある。【県指定史跡】 時代 江戸
-
文化史跡・遺跡
四国八十八箇所巡礼の霊場第18番札所「恩山寺」と第19番札所「立江寺」に至るお遍路道。。お遍路道のなかでも起伏が少なく歩きやすい里山のウォーキングコースです。お遍路古道を...
-
文化史跡・遺跡
愛宕山古墳に行きました。全長136.5mに達する大きな前方後円墳です。那珂川流域では最大規模のもので見ごた...by すあきさん
古墳時代前期(4〜5世紀)の前方後円墳で後円部は南方に造られ、直径21.8m、封土の上部は崩れ周囲は松に被われている。北方に向けた前方部は、2mほど低く、長さ44m、幅13.5mの規...
-
-
文化史跡・遺跡
板西城将兵の墓を見ることができました。板西城は、治承元年の築城ということで勝瑞城の出城であったようで...by すあきさん
板西城は、治承元年(1177年)に築城されたと伝えられ、勝瑞城の出城として重視されていた。天正10年(1582年)8月28日、阿波国へ攻略を目指す土佐国の長宗我部元親と、これを阻もう...
-
文化史跡・遺跡
犬伏蔵ケ谷瓦経塚に行きました。観普賢経の書かれた瓦が出土した場所です。瓦経とは、経典を粘土板にキリな...by すあきさん
蔵谷旧釈迦堂跡経塚で発見された瓦経で、裏に「天仁2年(1109)7月5日書」の刻印があり、阿波の仏教を知る上にも貴重な遺跡である。 時代 天仁2年(1109年)
-
文化史跡・遺跡
藍染庵の犬伏久助像を見ることができました。那東から4番札所大日寺に至る旧へんろ道の道端に建てられた小...by すあきさん
「藍久さん」の愛称で親しまれていた犬伏久助は、天明元年(1781年)、藍のすくも製法の改良に成功し、阿波藍の発展に多大な貢献をした。 時代 江戸
-
文化史跡・遺跡
あま塚に行きました。鳴門の海岸近くの路地裏にひっそりと存在しています。昔の歴史を感じながらゆっくり過...by すあきさん
清少納言の墓といわれる宝篋印塔が一基立っている。 時代 不詳
-
文化史跡・遺跡
小宰相局の墓に行きました。案内標識があるので、それに従って狭い山道を上がっていくと奥にあります。ゆっ...by すあきさん
平家の大将平通盛の恋女房小宰相局は源氏に追われ落ちのびる途中鳴門(土佐泊)で夫の一の谷(神戸市)で討死を聞き海に身を投げ19歳の生涯を閉じたといわれており、付近の人々はこ...
-
文化史跡・遺跡
歌碑のある潮明寺は、新四国曼荼羅の第4番札所です。 歌碑はひっそりとあるので、目にあまりつかないと思...by マイBOOさん
鳴門の土佐泊港へ貫之が寄港した折、詠んだ歌が土佐日記に記されており、この歌が潮明寺の境内の一角に碑として建てられている。「としころを住みし所のなにしおえは、きよる浪をもあ...
-
-
文化史跡・遺跡
大坂口御番所跡に行きました。徳島藩が設置した関所の一つです。明治5年に廃止されるまで約230年もの間使用...by すあきさん
「大坂口御番所」は、大坂峠への登り口にあり、正保元年(1644年)に徳島藩が設置した関所の一つで、明治5年(1872年)に廃止されるまで約230年間の長きにわたり、村瀬・久次米の両...
-
文化史跡・遺跡
島津華山の墓を見ることができました。1794年の7月に56歳で若くてして亡くなりました。氏の業績を思い浮か...by れいすさん
八代公方足利義宜が招いた京の名儒。 時代 江戸時代
-
文化史跡・遺跡
阿波公方歴代墓所に行きました。義根が去った後の平島館は廃され、今はわずかに土塁が残るのみですが当時を...by れいすさん
室町幕府10代将軍・足利義稙等一族の墓所。
-
文化史跡・遺跡
伝土御門上皇行官跡に行きました。承久の乱で流された土御門上皇の御所跡です。長い歴史を感じながら過ごす...by れいすさん
承久の乱で流された土御門上皇の御所跡。 時代 鎌倉
-
文化史跡・遺跡
- 王道
開いてるお店は少ないですが、10分から15分の散歩にはいいところです。景色も含めて、周辺に宿泊するなら訪...by pu-san14さん
別名富岡城浮亀城ともいう。築城年代は不明だが、天正年間(1573-91)の城主に新開道善がいて、土佐の長宗我部元親と戦っている。のち道善は元親の軍門に降るが、元親は阿波を...
-
-
文化史跡・遺跡
上桜城跡に行きました。徳島県吉野川市川島町桑村にある標高142mの前山に築かれていた山城の跡です。景観が...by すさくーさん
戦国時代の武将、篠原長居の居城であった。元亀三年(1572)に阿波史上最大の戦いと言われる川島合戦で阿波、讃岐、淡路、紀伊の兵七千に攻められ落城したと伝わる。東西二つの田...
-
文化史跡・遺跡
引田の誉田八幡宮参拝後に向かいました。高松城や丸亀城と同時期に建てられた由緒ある城ですが、後に廃城と...by トシローさん
令和元年11月15日に国の文化審議会から文部科学大臣へ答申のあった「引田城跡」の国史跡指定について、令和2年3月10日付官報号外第45号記載の文部科学省告示第17号により、国史跡に指...
-
文化史跡・遺跡
鳶ヶ巣古墳群を見ることができました。峯八古墳群と鳶ヶ巣古墳群の後期古墳が残されています。ゆっくり過ご...by すさくーさん
1号墳から5号墳まで5基の古墳が確認されている。1〜2号墳は海抜250m、3〜5号墳は海抜170m附近に築かれている。墳形は円墳、石室構造は横穴式で、天井はアーチ形である。構造...
-
-
文化史跡・遺跡
藤井古墳を見ることができました。山裾の竹林内ある直径12メートルくらいの円墳で、墳丘の南東に開口する横...by せっきさん
古墳時代後期に築かれた無袖式円墳。 時代 古墳後期
-
文化史跡・遺跡
県道2号線からの入口に標識がありますが見落としそう。ダイハツの看板より100m香川よりの道を入り300m田...by 温泉さん
犬を連れてこの地の山に分け入った弘法大師が猪と遭遇したところ、その犬が弘法大師を猪から守りました。しかし犬は誤って滝壺に落ちてしまい、犬の死を憐れんだ弘法大師が犬の墓を立...
-
文化史跡・遺跡
白鳥廃寺跡を見に行きました。柱穴や礎石などは見つかっていませんが、建物の周囲に巡る雨落ち溝の痕跡を数...by せっきさん
円形造出しをもつ塔心礎石が残り,付近から蓮花文軒丸瓦などの遺物も出土している。 文化財 その他 県指定文化財 時代 白鳳
-
一宮町(徳島県)のおすすめジャンル
一宮町の旅行記
-
四国88カ所霊場と別格20カ所霊場の車遍路 2日目
2017/9/12(火)- 一人
- 1人
車遍路2日目です。 前日は11番札所『藤井寺』まで進みました。6番札所の安楽寺の宿坊を利用させてい...
3670 12 0 -
四国88カ所遍路 逆打ち 6日目
2022/12/17(土)- 一人
- 1人
四国88カ所の遍路の逆打ちも6日目になりました。 明日から、寒波が訪れるとのことで、山寺は避けたい...
587 3 0 -
四国お遍路(15) 徳島県徳島市,吉野川市,阿波市,板野郡
2023/10/8(日)- 夫婦
- 2人
徳島県二日目は,第13番 大日寺,第14番 常楽寺,第15番 国分寺,第16番 観音寺,第17番 井戸寺,第11番 藤井...
165 2 0