土佐山田町新改の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 新改古墳
文化史跡・遺跡
新改古墳を見に行きました。新改地区は古墳が数多くあることで知られていますが、ここも見ごたえがあるスポ...by のりみさん
新改地区は古墳が数多くあることで知られていますが、中でもこの古墳は最も大きく、墳丘の径15メートル、高さ5メートルあります。石室は片袖の横穴式で、玄室は長さ6メートル60センチ...
- (1)JR土佐山田駅 車 15分 高知自動車道南国IC 車 10分 5km
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
三叉を見に行きました。大小5つの溝へ分水している県下でも類例のない灌漑用分水の路です。面白いです。興...by のりみさん
大小5つの溝へ分水している県下でも類例のない灌漑用分水路。江戸時代、野中兼山の遺工として名高い。 時代 江戸時代(正保之年)
-
文化史跡・遺跡
比江廃寺塔跡に行きました。史跡です。紀貫之邸跡に車を停めて歩くことをおすすめします。ゆっくり過ごすこ...by れいすちゃんさん
白鳳時代の古瓦が発見された県下最古の寺院跡。現在は塔芯礎石を残すのみだが、その大きさから全容の壮大さが偲ばれる。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
思っていたよりも何にもない感じでしたがしっかりとした歴史があったということはわかりました。昔の歴史で...by たかさん
国分寺の北東1kmのところにある、紀貫之ゆかりの地。平安時代の数百年にわたり国司官舎のあった場所で、土佐の政治・経済・文化の中心として栄えた。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
土佐国分寺跡に行きました。ここに来るとゆったりとした安心感があります。そして、心がほっこりできるよい...by れいすちゃんさん
現在の国分寺の境内に天平開基当時の土壇礎石が残る。国指定の史跡。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
土佐の戦国大名、長宗我部氏の本拠となっていた城跡ですか。 小高い山の中に色々な史跡が残されていて、大...by PESさん
戦国期に威勢をはった長宗我部氏代々の居城で、創築は鎌倉時代と推定。一時、土豪の襲撃により開城の憂き目をみる。元親のとき、豊臣秀吉の四国征伐にあって土佐一国に封じられ、天正...
-
文化史跡・遺跡
小蓮古墳を見ることができました。古墳時代後期に築造された円墳。墳丘は長径28m、短径22m、高さ約7m南西で...by のりみさん
短冊形墳土が二段に積まれているのが特色の古墳。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
駐車場は、旧宅前の車道沿いにあります。 旧宅は、現在も住んでおられるようです。(武市半平太とは関係な...by キンちゃんさん
土佐勤王党の盟主として仰がれた人物で、藩主山内容堂により捕えられ、獄中で最期をとげた。現在は個人宅。
-
-
-
文化史跡・遺跡
坂本龍馬記念館は浦戸城跡に建てられています。坂本龍馬と浦戸城跡の関係?今一疑問。城跡好きの私としては...by トシローさん
天文年間(1532-54)本山梅慶の城砦があったが、本山氏滅亡後、土佐を平定した長宗我部元親の城代が置かれた。天正19年(1591)本丸に五間四方の天守閣を設け、二の丸、...
-
文化史跡・遺跡
杉の大杉の隣の高台の大杉の苑に,美空ひばりさんの遺影碑と歌碑があります。遺影碑のそばのボタンで,「悲し...by すみっこさん
9歳でデビューした美空ひばりさんは、昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭い九死に一生を得ました。その後、町内にある国の特別天然記念物「杉の大杉」に「日...
-
文化史跡・遺跡
本山の東西にそびえる田井山にある、土佐の七雄と呼ばれた本山氏の居城。堀切や詰の段、二の段、三の段、郭の遺構などが残っている。 春はツツジやシャクナゲなどが綺麗に咲き、町内...
-
文化史跡・遺跡
朝倉城跡を見ることができました。山頂部には土塁で囲まれた主郭があるなど、遺構の残りはよいです。また狼...by のりみさん
高知県下における戦国時代の城砦群のうちで最大クラスの平山城。長岡郡の北部を領した山本茂宗が、1532年頃までに土佐の中央に進出するために築いたと考えられる。しかし、永禄5年(1...
-
文化史跡・遺跡
朝倉古墳を見ることができました。高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須...by のりみさん
高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須恵器,馬具などが出土したとされる。円形の墳丘は取り除かれ、横穴式石室が露出して、周りを住宅に囲まれてい...
-
-
文化史跡・遺跡
安芸国虎公の墓を見ることができました。本堂の正面の築山の中腹にあってきれいに整備されています。ゆっく...by ぎたけさん
浄貞寺境内にある。安芸備後守国虎は戦国当時安芸郡を領していたが永禄12年長宗我部元親と戦い、敗れて浄貞寺にて8月11日自害す。家老有沢石見も同時に殉死し、それよりさき、夫...
-
文化史跡・遺跡
300年間この地を支配してきた安芸氏は長宗我部元親により滅ぼされるが、その後山内一豊氏が土佐藩主にな...by よっしゃんさん
豪族安芸国虎の城であったが、長宗我部元親が代って支配した。1600(慶長5)年、関ガ原の合戦後は、山内家家老五藤内蔵助為重が城主となる。現在は堀跡に往時の面影が残っている...
-
文化史跡・遺跡
波川玄蕃城跡に行きました。清宗は、長宗我部元親の妹婿で、元親に謀叛を企てたといわれ天正8年に阿州海部...by のりみさん
戦国時代の武将・波川玄蕃清宗の居城跡で、桜の名所。 清宗の妻・養甫尼は長宗我部元親の妹である。 時代 1570年頃
-
文化史跡・遺跡
高岳親王塔を見に行きました。高岳親王が入唐のため南海道を向かったとき、土佐国に立ち寄ったと伝えられて...by のりみさん
平城天皇の第三皇子で、藤原薬子の変により皇太子の座を追われ、弘法大師のお告げを受け来高。入唐の途次滞在し建立した。 【料金】 無料
-
文化史跡・遺跡
観光にお勧めな場所です。童謡にまつわる石碑を見ることができます。この街にはいろんな同様な童謡の石碑が...by みらさん
郷土出身の作曲家、弘田龍太郎をしのぶ童謡の曲碑。安芸市内の名所・旧跡に10基を建立。
-
-
文化史跡・遺跡
清岡道之助生家に行きました。二十三士の首領清岡道之助および元老院技官を勤めた弟公張の生家を見ることが...by ぎたけさん
二十三士の首領清岡道之助の生家である。小高い丘にあり風光明眉なところで野根山事件のあった山々も一望できる。
-
文化史跡・遺跡
奈半利米の中心に遺っている高札場、高札場とは藩の公示場所で土佐から阿波に繋がる野根山街道の西の起点で...by トシローさん
野根山街道の西の起点で高礼場(藩の公示場所)。 時代 江戸
-
文化史跡・遺跡
中岡慎太郎を育てた故郷に思いを馳せながら訪れました。1838年に北川郷柏木に生まれ,14歳で島村塾の代講を...by すみっこさん
天保9年に中岡慎太郎が生まれた屋敷。現存の建物は昭和42年11月17日(慎太郎の命日)に復元公開されたものです。中岡家は村の大庄屋であったため、勘定の間があり、庭に面した式台、次...
-
文化史跡・遺跡
松林寺山門跡に行きました。ここに来ると、大庄屋の息子に生まれた中岡慎太郎が、坂本竜馬とともに薩長同盟...by ぎたけさん
[松林寺]は曹洞宗の寺院であって、かつては本堂・観音堂・鐘楼があった。中岡慎太郎生家近くにあり、慎太郎は4歳から松林寺の住職の下で勉学に励んだと言われている。 今は廃寺にな...
-
文化史跡・遺跡
「名教館」は,安永元年(1772年)に,佐川領主・深尾氏が家塾として創設されたそうです。たくさんの維新の志士...by すみっこさん
佐川領主深尾氏が建てた塾。碑がたっている。「名教館」の玄関部分は、佐川町上町地区に移築され現在も使用されている。 時代 江戸中期〜末期
-
文化史跡・遺跡
城ノ台洞穴遺跡に行きました。ここからは土器などが発掘されています。国の史跡に指定されており興味深いも...by れいすちゃんさん
石器時代の成年男性の人骨、石鏃、敲石、土器等出土。 時代 縄文前期
-
文化史跡・遺跡
脱藩志士集合の地に行きました。横畠から清水、稲村路を辿り、黒森山、池川から用居を経て伊予に越え、大洲...by のりみさん
田中光顕らが脱藩の時に集合した所。碑が建っている。 時代 江戸末期
土佐山田町新改のおすすめジャンル
土佐山田町新改周辺の温泉地
-
高知市とその周辺の温泉
高知の繁華街から南、国の重要文化財である旧山内家下屋敷跡に天然高温泉三翠...
-
高知県東部の温泉
高知県東部の温泉周辺は、陶芸館のある内原野公園や、画家モネが半生を過ごし...
-
高知県西部の温泉
代表的な温泉として、松葉川温泉と、四万十の宿に併設した四万十いやしの湯が...