溝口(福岡県)の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 溝口竈門神社
その他神社・神宮・寺院、観光コース
樋口軒さんで宿泊し、その後こちらの神社へ。鬼滅の絵がかかれた絵馬がたくさんあり、凄いみなさん絵が上手...by ゆうさん
- (1)JR筑後船小屋駅からタクシーで約10分
- (2)八女ICより車で約10分
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
八女グリーンホテルの近くにあります。 境内に入る前に、2匹のお犬様がお迎えしてくれます。 静かな街並...by 4人のかーちゃんさん
この八女福島の地に鎮座する福島八幡宮は、江戸時代の寛文元年(1661)に福島城のやぐら高台に建立されました。以来今日に至るまで、人々は旧福島城内住民の氏神様として、地域と家庭の...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前から興味があり 原鶴温泉のあと立ち寄って 美味しい水調達 福岡に帰宅してからも料理 お酒のチェイ...by 公ちゃんさん
清水山の中腹にあり、天台宗の古刹として広く知られ、大同元(806)年に最澄がねむの木で千手観音像を刻んだのが始まりだと伝えられています。安産、縁結び、子授けの観音さまとして知...
-
その他神社・神宮・寺院
駐車場からてくてく歩いていくと、三重の塔がありました! こちらにも駐車場があったけど、小型車だけだっ...by poporonさん
大阪・四天王寺の五重塔を手本に建設した九州随一の三重塔。昭和41年に修復しています。 文化財 県指定有形文化財(建造物)
-
その他神社・神宮・寺院
CMでみて一度行きたい場所に行けましたよ。 久留米中心地からは柳川方面に、久留米で下っていくと あり...by はるさん
白鳳年間の創建と伝えられ、高良大社と共に筑後、肥前地域に広がる「玉垂命信仰」の中心地の一つで、主神は高良玉垂命です。国の重要無形民俗文化財で、日本三大火祭りの一つである鬼...
-
その他神社・神宮・寺院
菅原道真公を祀った天神さんですが、学問以外にもご利益があるようです。小さな神社ですが、やはり天神さん...by 花ちゃんさん
古くから驚風(けいれん・ひきつけ)高熱の神様として名高い神社。 創建年代 1735
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
この観音像は、九州縦貫道を走っていると、目に入ってきますが、 なかなかお参りに行く事が無くて、 やっ...by ろんじんじんさん
身代り不動尊として有名な寺院。境内には高さ62mの慈母観音像と、日本唯一平和大仏塔極楽殿・仏舎利・地獄館が建立されており、開運厄除・交通安全の御祈願が行われています。 【料...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
人柄の良さから二度目のチャンスを掴んだ立花宗茂にお参りに行きました。 広くて、子どもが走っても安心で...by むーさん
文政9年(1826年)九代藩主鑑賢公の創建にかかるもので、藩親立花宗茂公と夫人ぎん千代および岳父戸次道雪の三神を祀り、社名もこれに起因しています。 三柱神社の秋の大祭は、「...
-
その他神社・神宮・寺院
国道から逸れて、田んぼの中を真っすぐ進んだ場所にあります。この周囲に勢力を張ったお武家さん一族の墓碑...by 花ちゃんさん
中世の国人領主蒲池氏の菩提寺。 後醍醐天皇の勅願寺。 1339年に足利尊氏が再建。 境内には蒲池氏関係の石造物が多く残る。 【料金】 無料
-
その他神社・神宮・寺院
これぞお寺さんという感じで威厳がある雰囲気でしたね。柳川はどちらかというと神社よりもお寺さんが似合う...by JOEさん
関ヶ原の合戦後に、筑後国30万石の領主として柳川に入った田中吉政の墓石が本堂床下にある。 本堂全体が田中吉政公の墓ともいわれる。 【料金】 無料
-
その他神社・神宮・寺院
田んぼに囲まれた田園地帯に鎮座する八幡神社です。 鳥居と本堂とどれもかなりの年季が入っていて、時代を...by とくになしさん
矢俣八幡宮は三根校区、天建寺地区にあり、三根東小学校の北側にあります。 よくテレビ等で取り上げられる有名な「道の真ん中にある鳥居」がある神社です。 神社の前に架かる石の太...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
池の、鯉に冬以外は、ふの餌やりが100えんでできる。池石の壺にお金をうまく投げ入れることができると、幸...by オレンジ色さん
五重塔「正平塔」と本神殿は国の重要文化財に指定。境内の老楠は県の天然記念物。 文化財 国指定重要文化財 五重塔、本神殿 文化財 都道府県指定特別天然記念物 老楠 創建年代 ...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
田園地帯にぽつんとある八幡宮で、のんびりと参拝のできる神社です。縦長の神社で、奥へ進むと本殿がありま...by おいおいさん
宇佐八幡神社は三根校区松枝地区にある古い神社です。 毎年10月20日に近い土・日曜日に秋季大祭・宇佐の宮浮立が奉納されており、松枝地区にある箱崎八幡神社まで御神幸があります。...
-
その他神社・神宮・寺院
9月12日に近い日曜日には秋の大祭・江見沖神事と呼ばれる神事が行われ、お神輿が町内をねりあるき秋の実り...by tomikei6さん
江見八幡神社は三根校区の江見地区、国道26号線の南側に鎮座しています。 9月12日に近い日曜日には秋の大祭・江見沖神事(または、「江見の十二日」)と呼ばれる神事が行われ、お神...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
久留米のホテルに宿泊した際、早朝の散歩した時に、偶然にも通りかかり、参拝させて頂きました。女性の神様...by ちびちゃんさん
市中鎮護の神・藩民守護の社ともいわれ、久留米を代表する神社。 境内には、結びの木として子授けの言い伝えのある夫婦銀杏、女性の守り神さまとして九州内外より崇敬される縁結び・...
-
-
その他神社・神宮・寺院
神社に対してこういう言い方は失礼にあたるかもですが、大変地元民に愛され人気のある神社であるなと思いま...by JOEさん
西乃宮八幡神社は三根校区西島地区にある神社です。特に平安末期から戦国時代の争乱期にはこの神社をめぐる少弐一族の栄光と滅亡が刻まれており感慨深い歴史があります。 夏には「祇...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
車での参拝でした。 道がだんだん狭くなっていき不安でしたが無事神社の近くの駐車場までたどり着きました...by 猛さん
厄除・延命長寿で名高く、西暦400年創建で延喜式内名神大社・筑後一の宮など、地域筆頭の格式を誇ります。江戸期の現神殿は、国指定の重要文化財で九州最大と伝え、国指定史跡の「神...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めての水天宮参拝を総本宮で参拝したいと思いきました。 流石に趣があり、神社の脇を流れる川にも風情を...by 猛さん
江戸時代に有馬氏の崇敬を受け、国内をはじめハワイなど各地に鎮座する水天宮の総本宮。御祭神は「天御中主神」「安徳天皇」「高倉平中宮」「平二位時子」四柱で、海の守り神・子供の...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派なお寺でした。 隣には梅林寺外苑があり、丁度梅の時期なので散策しました。 まだ満開と迄はいかなか...by ラブリーさん
修行の厳しさでも知られている臨済宗妙心寺派の古刹。久留米藩主、有馬家の菩薩寺として篤く信仰されてきました。本堂正面の唐門に施された木彫りが見事です。外苑は梅の名所として知...
-
その他神社・神宮・寺院
佐賀市諸富町にある神社で、寛永17年(1640年)に建立とされる銅造明神鳥居で有名です。県内では唯一残存し...by sktさん
県内に残存する唯一の銅造明神鳥居(1640年建立)がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 祭神 その他 事代主神 祭神 その他 大山祇命 祭神 その他 豊玉姫命 祭神 その他 三...
-
その他神社・神宮・寺院
紅葉で有名なお寺だそうです。薬師さんを祀っているそうで、昔の皇族や将軍様など偉い人に大人気だったそう...by 花ちゃんさん
日本三大薬師のひとつで、680年に天皇の勅命によって創建されたと伝えられています。別名「もみじ寺」といわれる名所で、展望所からは櫨並木も一望できます。 創建年代 680
-
その他神社・神宮・寺院
古くからの歴史がありそうな神社でした。入口の門の大きさが、拝殿と比べると大きいのにびっくりしました。by tomikei9さん
櫛田三所大明神と称された古社。 毎年10月には、狂言が奉納される。 創建年代 不詳
-
その他神社・神宮・寺院
肥前国一之宮で、創建千三百年の由緒ある神社とのことでした。 また、柔道家の古賀選手縁の場所でもあると...by PESさん
千栗八幡神社は、北茂安校区白壁地区にある古い神社です。九州五社八幡宮の一つ。中世より肥前国一宮と呼ばれています。 毎年3月15日に、日本三大粥祭りの一つである「お粥だめし」...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
アジサイが有名なお寺です。入場料が少しかかりますが、キレイに手入れされている紫陽花はとても素晴らしい...by まんまさん
栄西の開山と伝えられ、境内には北朝銘のある梵鐘(県指定文化財)、草野永経、永平、重永や田中忠政らの供養塔があり、寺裏には征西将軍懐良親王の廟や墓塔の所在も伝承される名刹で...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史のある神社です。少々小さな神社ですが、立派な大木もあります。 神社の駐車場もありますし、停めやす...by マイBOOさん
神功皇后などを祀る。社殿は県重要文化財。 創建年代 1177
-
その他神社・神宮・寺院
御輿祭りの時期ではなかったので、写真でしか確認できませんでしたが、地元の子供達で大いに賑わっているよ...by JOEさん
建立の歴史は北茂安校区内では千栗神社の次に古く、天平4年(732年)に筑前国竃門山宝満宮(現太宰府市)の神霊を勧請、松本に神社を建立しました。 弘仁4年(810年)に現在の地に社...