甲(熊本県)の近代建築
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 横手の吊橋
近代建築
尾白川を渡る小さな吊り橋です。 橋の下を流れる清流と、周りの新緑がとてもきれいでした。 お勧めビュー...by とくになしさん
横手の吊橋は横手公園内にあり、小さな8体の童達の像とともに清流「川辺川」がやさしく迎える。 全長120m、水面からの高さ25m
- (1)人吉IC 車 50分
-
3 五木村役場
近代建築
25年ぶりに生まれ故郷の五木に行きました。 すべてが変わっていました。 しかし、我がふるさとは五木で...by たかちゃんさん
平成14年度熊本県木材需要拡大木造施設コンクールで最優秀賞、平成15年度全国木材利用施設優良賞を受賞した。平成14年3月に完成した役場庁舎は、県産材を主体に使っており、木の香り...
- (1)人吉IC 車 40分
その他エリアの近代建築スポット
1 - 8件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
近代建築
現代の橋が調和していないのか、熊本県内にはこのような石工の技が感じられる橋が多く、中でもここは緑と川...by タツオさん
町の数ヶ所に残る石橋の一つで明治39年に竣工された。周囲の自然環境と調和しており、四季折々に美しい姿を見ることができます。
-
近代建築
えびの側と対になるループ橋です。どちら側からか一度ループを登り、反対側でもう一度ループを下ることにな...by 花ちゃんさん
宮崎県との県境にあるループ橋は、山の稜線をはうように360度の弧を描いて橋が架けられている。橋の上からは霧島連山などの美しい景色が見える。ループ区間の長さ1,190m、直径190m...
-
近代建築
通潤橋からは少し離れますが、静かないい所です。 橋の下流側に獅子ヶ城、猿ヶ城が見られてちょっとした...by のらぼうさん
全国でも珍しいV型橋脚と斜張橋の複合型。高さ140mから見渡す渓谷は圧巻。くまもとアートポリス参加事業。 また、眼下に広がる緑川渓谷沿いでは、猿ヶ城キャンプ村や鵜の子滝など...
-
近代建築
とても大きな橋で、下からみたらかなりの迫力がありました。周りは自然がいっぱいでいいスッポトでしたよ。by あやさん
五日市からクルソン峡へ向かう途中の大河平にあり、2006年に建てられた。全長325m、橋高70.5mのスマートな橋は、橋桁の内部が空洞になった箱桁構造です。蛇行する川内川の流れ...
-
近代建築
海のピラミッドと称されるこの建物はとてもインパクトのある建て方です。正面にある三角駅のレトロさとの対...by ろっきぃさんさん
海と三角町をイメージし、巻貝をモチーフとした建物。屋上展望所より天草の島を一望できる。 建築年 平成2年 料金/見学時間/休業日 無料/-/-
-
近代建築
この付近は、「九州のへそ」だそうです。日向街道の馬見原宿があった場所だそうで、町並みも保存されていま...by 花ちゃんさん
五ヶ瀬川の渓谷に架かる馬見原橋はくまもとアートポリス参加作品のひとつです。上が車道・下が歩道の日本ではめずらしいアーチ型の二段橋で、夕刻からはライトアップされます。
-
近代建築
大自然の中にあるので、空気が澄んでいて気持ち良くて大好きです。そんな高さはないですが、眺めは最高です...by パパちゃんさん
ダム湖をまたぐ全長155mの斜張橋で、この型のものとしては日本一の長さ。 【料金】200円 往復通行
-
近代建築
- 王道
平日のせいか、観光客が少なかったですが、少人数でも、吊り橋は、揺れて、ドキドキしました。 ゆっくり観...by あやさん
九州中央山地国定公園内、日本最大級の照葉樹林帯に架かる歩道大吊橋です。2011年10月にリニューアルしました。空中散歩をしながら、雄大な「綾ユネスコエコパーク」(2012年登録)を...
甲(熊本県)のおすすめジャンル
甲周辺の温泉地
甲の旅行記
-
九州最奥地の紅葉狩と山村の旅です
2017/11/12(日) 〜 2017/11/14(火)- 家族(親と)
- 2人
熊本県の五家荘から宮崎県の綾町まで、紅葉と山村の秋の景色を求めて旅に出ました。交通規制や細い山道...
3756 4 0 -
天草の旅です
2022/5/9(月) 〜 2022/5/10(火)- 一人
- 1人
人口県下第3位の離島自治体。9年で工事費を回収した天草五橋。橋好き必見のハイヤ大橋。熊本の島旅です...
873 2 2 -
乗馬と九州山地の旅です
2022/7/11(月) 〜 2022/7/13(水)- 一人
- 1人
九州人にすらあまり知られていない、九州の最奥地。実は古事記や日本書紀の神話の舞台、九州山地の旅で...
51 1 0