四日市(大分県)の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
3 桜岡神社
その他神社・神宮・寺院
小さな神社です。変わった形の拝殿と、その隣の神楽舞台が特徴でしょうか。小さな神社ですが、各町内会のお...by 花ちゃんさん
筑後守渡辺光が旧居城であった肥前国松浦郡鬼子嶽城から遷座して氏社としたもの。 創建年代 1554
- (1)宇佐駅 バス 20分
-
-
4 東本願寺四日市別院
その他神社・神宮・寺院
四日市別院はその昔「九州御坊」と称され、九州一円を管轄する主要な寺院でした。 文政8年(1825年)に完成した重層の本堂は明治維新の動乱の中で焼失し、九州中の門信徒が力を合わ...
- (1)四日市ICより車で1分 JR柳ヶ浦駅より車で15分
-
-
5 西本願寺四日市別院
その他神社・神宮・寺院
浄土真宗本願寺派本願寺四日市別院(通称:西別院)は、江戸時代中頃、東本願寺末の真勝寺の騒動を機会に、延享3年(1746)に創建されました。安政6年(1859)に建てられた現在の本堂...
- (1)JR日豊線柳ヶ浦駅下車、四日市方面へ車で20分。 宇佐別府道路四日市ICより車で2分。
-
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
けっこう派手な像になります!けっこう参拝者がいて、賑わっておりました!私も参拝しました!御利益があれ...by ダイスケさん
鬼子母尊神の大石像は高さ4米で日本一の大きさ。毎月8・18・28日が縁日。 創建年代 明治30年
-
-
その他神社・神宮・寺院
あじさいの季節になると、めちゃくちゃ綺麗に咲き誇ります!オススメのスポットです!神社の参拝客も多いで...by ダイスケさん
参道脇には、1,800株の色とりどりのアジサイが咲きほこります。 11月には若宮八幡秋季大祭が開催されます。 創建年代 766
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
県有形文化財、国東塔。 六郷山寺院のなかでも講堂を残す寺院は少なく、豊後高田市の天念寺、国東市の岩戸寺など数箇所しか残っていないそうです。 創建年代 南北朝時代1213年前 ...
-
その他神社・神宮・寺院
じゃらん観光ガイドでヒットしたので、訪問してみました。 境内は紅葉を終えた葉っぱが辺り一面に埋まって...by 一期一会さん
長さ7.88m・高さ1.4mの大きさは西日本有数を誇ります。
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
有名な富貴寺は、ここの末寺になるそうです。本堂前の広い庭も良いのですが、眺望がまた素晴らしいです。県...by 花ちゃんさん
高さ643mの西叡山頂にある高山寺は、かつて高山養老寺と称していましたが、この寺が比叡山無動寺の別院となり、あわせて同寺が六郷満山68カ寺を統括する地位にあったことから、...
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
豪華な神社と違い、寂れた雰囲気の神社です。 どこが良いかと言われれば難しいのですが、なんとなく優しい...by モリさん
大きな鳥居の前に立つと正面に社を見通せる。社から鳥居までの参道には見事な仁王が向かい合っている。国東半島でも神社の仁王は珍しい。
-
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
富貴寺は、平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。 なか中でも国宝に指定されている富貴寺大堂は、宇治の平等院鳳凰堂、平泉の中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿...
-
-
その他神社・神宮・寺院
承久元年1219、聖一国師の開山で中津最古の寺院であったが、大友勢の兵火で七堂伽藍が焼失。 享保2年1717奥平昌成公の中津城入城とともに、中興の開祖、秀岩大禅師の精勤により、法...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
合元寺(ごうがんじ)は1587年(天正15年)、黒田官兵衛孝高によって建立されました。 深紅に塗られた壁は城下町・中津の中でもひときわ強烈な印象を与え、別名・赤壁寺とよばれていま...
-
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
中津の寺町の南端(駅から来ると寺町の入口)にある寺院です。私の場合、中津城見学後、寺町のお寺を北から...by DoubleO7さん
慶長5年(1600年) 細川忠興が中津城に入封の際、 行橋 浄喜寺の村上良慶を伴って、中津浄喜寺を開基させた。これが後 宝蓮坊と改称されたものである。 宝蓮坊は代々名僧が...
-
-
-
-
四日市(大分県)のおすすめジャンル
四日市の旅行記
-
富貴寺の銀杏&別府温泉へぶらり旅
2016/12/2(金) 〜 2016/12/3(土)- 夫婦
- 2人
一番の目的はイチョウ舞い散る富貴寺を見ることでした♪その後ものんびりと国東半島の寺院巡りをして、...
46821 358 0 -
お彼岸の旅です
2020/9/27(日) 〜 2020/9/28(月)- 一人
- 1人
お彼岸も過ぎ、気候も良くなってきました。なので、お彼岸の旅へ出ることにしました。彼岸への旅ではあ...
1510 6 2 -
枝川内アジサイランドの紫陽花・神楽女湖の花菖蒲・深耶馬渓の蛍を楽しむ 折戸温泉「つきのほたる」泊
2021/6/11(金) 〜 2021/6/12(土)- 夫婦
- 2人
奇岩の景勝地深耶馬渓にある一軒宿「つきのほたる」さん。女将の作るお料理がとっても美味しいとじゃら...
1180 2 2