(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.3 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 3.9 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.2 |
|
接客・サービス | 4.0 |
|
清潔感 | 4.3 |
|
投稿日:2025/7/20
日本三大美人の湯、昭和レトロな旅館です。
女将さんが夕食時に挨拶に来てくれます。
何だかタイムスリップしたみたいな旅館です。
チェックイン時にお部屋の鍵要りますかと聞かれた時は、なんて平和な町なんだなって思いました。
温泉最高で料理も絶品でした。
投稿日:2025/6/24
昔ながらの古い旅館。
古さが売りのようだ。
美人の湯というだけあって、お湯は良かった。スベスベ。
食事はアユの塩焼き、山菜中心。年配にはちょうど良く、若者は物足りない。
今後のために悪い点、気になる点をいくつか。
1.部屋のドアにに鍵がない
セーフティーボックスはある。
入浴時セーフティボックスの鍵の置き場所に困る。
結局、袋に入れて風呂に持って入った。
2.露天風呂にアブがたくさん。刺されて早々に室内風呂に退散。
夏は入れない。
3.露天風呂は一か所のみ、先着順で中に入ったら中から鍵をかけるタイプ。
何度も足を運び、空いてないか確認したが、結局、夜9時半にようやく入れた。
夕食前はドアの前で待ってる人がいたほど。
ずっとドア前で待たなくてならなく、温泉にのんびりという雰囲気ではなかった。
4.夕食(部屋食)時の接客。
夕食の配膳は時間より15分も早く始まり、慌てた。
料理を並べ終わったあと、料理を前にして説明は良いが、その他の話が長い。
妻の誕生日会予定で、段取りが台無し。早く退散して欲しかった。
5.夕食の途中、追加の料理を持っきて、食べ終わった皿を早々に片付け始める。
食べかけの皿も引っ込める始末。まだ、食べかけの1人鍋を一旦下ろして、下のコンロだけを下げられた。
それ、今する?
料理をはこんだ帰りに少し皿を下げるのは良いが、皿を下げさせていただきます と言って入って来た。テーブルはまだまだ余裕がある。せかされているようで、ゆっくり食事ができない。非常に不満。
6.朝食時間中に布団を下げるとの話。渋々オッケーしたが、お茶セットも一緒に下げられ、あれお茶がない。
朝食後はもう一度入浴し、部屋で、布団の上でゴロゴロしたかった。
朝は散らかっており、入室してほしくない。
7.仲居さんの接客が全くダメ。
全て仲居さんの段取り中心に回って、お客様の立場に立っていない。
個人の問題か全員がそうなのかわからない。
女将は根本的に教育し直す必要があると思う。
多分女将は、実態を知らず、客がそのように考えていることを知らない。
現状を見る限りでは。
最後に、露天風呂のアブでのんびりという気分ではなかった。
女将が笑顔で見送ってくれたことが救い。
私はもう行かない。
投稿日:2025/6/15
5、6年前に来て久しぶりの訪問になります。
3回目の訪問になりますが、いい意味で前と変わりなくのんびりさせていただきました。
料理も前と変わりなく…笑
メニューはほとんど同じですが派手さはないけどまずいものはないです。
ありがとうございました。
温泉はやっぱりいろんなとこに行きましたが龍神温泉が最高の湯です。
KIMCACHAさん
投稿日:2025/6/4
施設全体が趣きがあり、風呂も情緒があってゆっくりできました。
部屋は文化財登録されているので仕方がありませんが、ガラス戸の窓を開けることができず(虫が入ってくるため)、ガラスも透明ではなかったので、外を見ることがてきず、少し窮屈な感じがしました。
内風呂は大変趣きのある檜風呂で、お湯は美人の湯で最高でした。たた内湯も虫が入ってくるのを防ぐため、開けることはできませんでしたが、ガラスは透明だったので、開放感はありました。
しっかり開放感を味わいたければ、早いもの勝ちの露天風呂へどうぞ。
投稿日:2025/5/12
歴史のある建物で、風情があり、雰囲気は大変良かったです。せっかくなら、と新館ではなくて御成の間というとても歴史のある部屋に泊まりました。でも、部屋と廊下はふすま一枚で、隙間風もあり部屋のふすまがガタガタと音がしたり、、廊下から声が聞こえたり・・。びびりな私は眠れませんでした。。気にならない方は全然大丈夫だと思います。夜ご飯は鹿肉と獅子肉が出ました。あまり食べ慣れないものでしたが、食べやすかったです。朝ご飯は、ご飯のおとも的なモノばかりで少し物足りなかったです。テーブルに置かれた花が枯れていて、すごくがっかりしました。。 温泉は、とても気持ちよかった。泉質が最高です。肌がきれいになる感じがありました。お風呂もきれいで清潔で最高でした!!
投稿日:2025/5/12
初めて龍神温泉に行きました。
高野山お詣り後にぜひ行きたいと思ってました。
街道に沿って旅館があり、風情あります。
昔からある旅館で、もてなしはとても良かったです。
帰る時、女将含めて車までお見送りがあって、びっくりしました。
温泉は三大美人の湯、かけ流しで最高でした。
ご飯もジビエや地物を使って美味しかったです。
トイレが部屋にあると言うことで、新館に泊まりましたが、
機会があれば、部屋にトイレはないけど、殿様が泊まった本館の部屋に行きたいと思います。
投稿日:2025/4/2
さすが三美人の湯というだけあってお風呂が気持ちよかったです。廊下も階段もきれいに掃除が行き届いていてピカピカでした。膝が痛いというとすぐに椅子も用意してくださり皆様とても親切にしてくださりありがとうございました。同じ県内なのでまたお世話になります。夕食も朝食もおいしかったのですがちょっと多すぎかなと思いました。全部食べるのが大変でした。
投稿日:2025/3/4
家族4人で初めて利用させていただきました。
まず、旅館は大変綺麗にされていて、埃一つ落ちていませんでした。
私は潔癖症の為、旅館に泊まるとつい清潔さのチェックをしてしまうのですが、上御殿さんは百点満点でした。
お風呂は平日泊の為、4組しかお客様がいなかったので、貸切状態でゆっくり入れたし、美人三代湯で全身しっとり大変満足しました。
料理ですが、見た目も大変綺麗で量も多かったので、大満足でした。
ただ、夕食は全て薄味だったのですが、朝食がかなり味が濃かったので、夕食の味付けくらいの方がよかったです。
後、お品書きがなくて残念でした。
また是非泊まりに行きたいです。
投稿日:2025/2/27
とても静かで田舎の実家で過ごす様な感覚でゆっくりさせていただきました。
とっても古い建物で、現代人には色々不便はありますが、清掃が行き届いており床板の艶は見事です。温泉の泉質はとても良く、優しく包み込んでくれる感覚で癒されます。
浴室からの景色も最高
とても良い旅でした。
投稿日:2025/2/9
日本三美人の湯というだけあってお湯が非常にいいです!
露天風呂は空いていれば部屋毎に貸切可能で予約等も無いのでいつでも入れます。
お成りの間に宿泊しましたが、明治の中頃に火災で当時の部屋は消失しましたが、当時の調度品(襖絵や掛け軸等)は江戸時代の物が普通に部屋にあります。
部屋の扉は襖になりますので、カギはかけられません。洗面所とトイレは廊下の端にあります。
食事は地元の食材を使用した割と質素な食事です。もう少し盛り付けや器などを凝ったら最高だと思います。
登録有形文化財になっている貴重な宿です。
投稿日:2025/2/1
御成の間に止まってみたいと思い、友人と2人でバスでお伺いしました。御成の間の出入り口は襖一枚で、鍵がかかりません(金庫はあります)。女将さんが中々冷たい接客で、苦笑いしてしまう場面も多々ありました。温泉は貸切の露天風呂(無料)と男女別の桧の内湯があり、泉質もよく、静かでとても良かったです。御成の間には炬燵があり、夕食は部屋出しでした。朝食も部屋出しと書いていたはずでしたが、朝食は食堂でした。チェックアウトの日、曼荼羅の滝に行くため少し荷物を預かって欲しいと言いましたが、休館日なので無理だ、とだけ言われたため、一泊分の荷物を持ったまま山を登りました。悲しいような、虚しいような気持ちになりました。
投稿日:2024/12/11
2間続きの部屋で、暖房がよく効き、大きな炬燵もあり、気持ちよく過ごせました。しかし、12月の初旬に鮎の塩焼きは季節感がありませんし、猪の小鍋の猪肉は脂身が全く無くパサパサで、美味しくありませんでした。浴室まで階段が2ヶ所あり、膝が悪いのでちょっと難儀でした。加温・循環濾過と記載されていますので、その点は残念です。できれば源泉かけ流しの湯を堪能したいものです。便座が小さいのも難点です。
投稿日:2024/12/6
紀州の殿様も利用した由緒ある温泉宿で、当時の面影も残しており、歴史を感じながら、ゆっくりとくつろぐことができました。露天風呂は景色が素晴らしく、3回入って疲れも癒すことができました。また、地元の食材を使った料理はとても美味しくいただくことができました。是非、おすすめのお宿です!
投稿日:2024/11/14
静かで、外も内も時間が止まったような宿でした。お風呂最高。3時につきましたが、夕食前に露天風呂、男風呂とゆっくりと二回入り、寝る前に入り、朝一番に入り、美人の湯を堪能しました。食事も美味しい。夜空の満天の星もよかったです。
投稿日:2024/10/23
いつもドライブの通過点で道の駅龍神で食事休憩をするのですが、一度はゆっくり泊まりたいと思い、友人を誘って宿泊ました。
古い歴史のあるお宿なのでフロントは無く、部屋で宿帳を記載し館内の案内等して頂きました。
部屋は外から施錠するカギは無く、貴重品を金庫に入れそのカギを持ち歩きます。
温泉は貸切露天、内風呂も含めタイミングよく他の部屋の人と遭遇せずゆっくり入れました。温泉好きの我々は各々8回以上入りました。
食事は朝夕共に山菜料理がメインで非常に美味しく堪能できました。下手に海の刺身を出さないのも好印象です。
鹿肉のステーキは写真より多くボリュームたっぷりでした。
年20回ほどあちこちの温泉宿に宿泊していますが、食事と温泉は最高部類に入ります。
また伺いたいお宿です。
投稿日:2024/10/16
お世話になりました。
日本三大美人の湯の名の通りもはやツルツルを通り越したドゥルドゥルの化粧水のようなお湯でずっと入っていたくなるお湯でした。場所的に中々頻繁には訪れることが難しいですが、是非また再訪したいです。その際には歴史ある御成の間に宿泊したく思います。
食事も熊野牛のしゃぶしゃぶや鹿肉のルイベ、アマゴの塩焼き等大変美味でした。
女将さんはじめ仲居さん達のおもてなしも心地よくゆっくり過ごせました。
帰る際もお見送りして頂き有難うございました。
投稿日:2024/10/13
チェックイン予定時間より1時間遅れてしまいましたが、遅れる連絡も宿に着いてからも気持ち良く対応して頂けてありがたかったです。
夕食は品数が多く、普段晩御飯でおかず以外にお米2合を食べる主人が満腹になる量でした。
ただ味の濃い主人には薄味だっらしく、別に調味料が欲しいと言ってました(^◇^;)
薄味の私には丁度いい味付けでした。
追加でお願いした鹿ステーキは濃い味の好きな主人が凄く気に入っていて、次は鹿料理の方で来たいね。と話してました。
最後にご飯を出して頂いた時、食べてる最中に上から小さな蜘蛛がご飯の中に落ちてきたり、用意してくださっていた浴衣が湿っていてちょっと気持ち悪かったり、部屋に入った瞬間カビ臭かったり、隣の部屋の戸の開け閉めがよく響いたりしましたが、これも古い旅館ならではなのかなと思います。
朝も早く目が覚めたので露天風呂に入ってから周辺の散策に出掛け、普段味わえない素敵な朝になりました。
お部屋に帰ると朝食の用意が出来ていて、朝からまた品数が多く普段、こんなにしっかり朝御飯を食べる事がないのに、朝からこんなに食べれた自分にびっくりしてしまいました。
主人も朝から大満足していました。
古い旅館ならではの色々はありますが、仲居さんの接客も丁寧でお料理もこれは何か聞けばきちんと答えてくれるし、話せば丁寧に返してくださるし、お料理も美味しくてまた泊まりたいと思う素敵なお宿でした。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます