宿・ホテル >  長野県 >  木曽 >  木曽・御岳 >  おんたけ休暇村 >  クチコミ・評価

宿番号:312582

木曽御嶽山の4合目半に約20万坪の敷地を有する宿泊型体験施設

国道19号線木曽町福島元橋信号から車で約50分

おんたけ休暇村のクチコミ・評価

総合
3.9

(「普通=3.0」が評価時の基準です)

部屋 4.2
風呂 3.7
料理(朝食) 3.5
料理(夕食) 4.4
接客・サービス 3.9
清潔感 4.4
  • ※宿のクチコミは、実際に宿泊した会員の方の投稿です。(日帰り・デイユースに対する投稿は含まれておりません。)
  • ※投稿内容には、個人的趣味や主観的な表現を含むことがあります。
  • ※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細は、クチコミ投稿の掟をご覧ください。
男性/50代 友達旅行

ぐっとさんさん

時期
2025年9月宿泊
プラン
【NEW】「基本プラン」2食9000円〜
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
4
料理(朝食)
3
料理(夕食)
3
接客・サービス
4
清潔感
4

落ちつくわ

宿泊者も少なく静かに過ごせました 御嶽山登山が目的だったため寝られればいいくらいのつもりでしたが部屋も宿全般清潔感がありまた機会があれば利用したいです

女性/60代 夫婦旅行

hanakoさん

時期
2025年9月宿泊
プラン
「特選プラン」2食11000円〜
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
3
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
3
清潔感
3

天体観測ができる宿

標高1350メートルの場所に位置する宿でこの施設には大型望遠鏡があり、宿泊者向けに毎日、星の観測会が行われています。運悪く天気が良くなかったので、星空は見えませんでしたが、ビデオや望遠鏡の説明を聞くことができました。全体的に施設は古い印象ですが、食事は予想以上に美味しく頂けました。お値段から考えると、申し分ないいい宿だったと思います。

女性/60代 夫婦旅行

アントンせつこさん

時期
2025年9月宿泊
プラン
【NEW】「基本プラン」2食9000円〜
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

御嶽山に登るならここ!

御嶽山下山後に泊まりました。8畳の部屋は広く、洗面台がついているのがありがたい。風呂は大浴場、トイレも室外だが広くて清潔、スリッパの履き心地がバツグンでした。
夕食はメニューが豊富、次々と運ばれるお料理は美味しくて満腹、満足。夜の天体観測(無料)は絶好のコンディション、素晴らしい望遠鏡で火星の串刺しがハッキリ見えました。同じ状態の火星を見られるのは15年後とのこと…生きてるかな?
朝食も品数がたくさん、ヘルシーメニューなのでお腹に優しい、エネルギーチャージし中山道の奈良井宿に向かいました。

男性/60代 一人旅

たけさん

時期
2025年7月宿泊
プラン
「特選プラン」2食11000円〜
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
5
風呂
3
料理(朝食)
3
料理(夕食)
4
接客・サービス
4
清潔感
5

とても快適に過ごせました

何度か利用させて頂いております。今回、和洋室をお願いしましたが、小上がりの畳敷きスペースに大きなベッド2つと大変広く、清潔なトイレ・洗面台、冷蔵庫に加えて、衣服の収納スペースも2ヶ所あって容量は大きく、ゆったりと快適に過ごすことができました。
お風呂は共同大浴場です(施設外部に温泉施設もあります)が、同じ二階の反対側に位置しているため、至便で静かに過ごせます。
山に入る関係で荷物が多いのですが台車も貸して頂けますし、登山で朝早い場合は朝食をおにぎり弁当にスイッチして頂ける(前夜の19時半~20時頃受け取り)ので、とても助かりました。
唯一困った点は、夕食(特選コースにした)の量が私にはやや多めだったことで、アルコールランプで蒸される釜飯のことを舐めて、ビールからのご飯とみそ汁で続々と運ばれる料理を楽しんでいたら、釜飯を頂く前に相当の満腹になり、往生した次第ですが、全て頂き、そのお蔭か山に入ったのに体重が増えるという珍現象が生じた次第です。
食堂の給仕の方々、フロントの方々など皆さん、お声掛けも含めて気持ちがよく、また来年利用させて頂くのを楽しみにしております。

男性/50代 子連れ旅行

ミノリンさん

時期
2025年5月宿泊
プラン
「特選プラン」2食11000円〜
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
2
料理(夕食)
4
接客・サービス
5
清潔感
5

子供は喜んでました

ロケーション良し
値段もリーズナブル
無料の天体観測もある(曇りで望遠鏡の説明でしたが)
動物剥製と昆虫の博物館もある(無料です。ちょっと怖いですが)
子供と楽しめました。
ただ、朝食は遅れて行くとほとんどありませんでした(時間外じゃなくて15分前)
フードロスの観点からは素晴らしいですけど。

男性/50代 家族旅行

にさん

時期
2025年5月宿泊
プラン
「特選プラン」2食11000円〜
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
3
部屋
4
風呂
2
料理(朝食)
2
料理(夕食)
3
接客・サービス
4
清潔感
5

清潔感あり

阿智村の花桃鑑賞の際に利用しました。GW中にもかかわらず安く利用出来て良かったです。廊下等の共有スペースが広い古いタイプのホテルですが、所々リフォームされていたため全体的に清潔感があり安心して利用できました。夕食はいたって普通で適量でしたが、朝食が品数が少なく少し残念でした。風呂は温泉ではないため、例えばサウナ等があればよかったです。ホテルの立地的に、観光資源が少なく温泉も近くの日帰り温泉まで行く必要があるため次回利用は微妙です。

男性/60代 一人旅

いい夢、旅気分。さん

時期
2025年5月宿泊
プラン
「基本プラン」2食9000円〜
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

約40年振りの宿泊。

5月・大型連休、3泊4日のマイカーひとり旅の3泊目に宿泊。
前泊地は、群馬県・嬬恋村の温泉宿。
道中、別所温泉の外湯に立ち寄り入浴し、15時頃到着。
こちらの宿は、40年程前にスキーで3回ほど宿泊したことがあり、
久しぶりの利用だ。
客室
最安値の6畳の和室。
広縁部に洗面台、冷蔵庫あり。
実際の客室の大きさは8畳弱だ。
布団敷きはセルフ方式。
風呂
大浴場あり。
利用時間は、15時〜22時。
基本情報に記載はないが、朝は6時30分〜8時30分迄利用可能だ。
夕食
すき焼きのひとり鍋、刺身、川魚塩焼き、天ぷら等。
地元の冷酒を呑みながら、満足の夕食だった。
嬉しいのが、ご飯、味噌汁のセルフ形式。
酒を呑むとご飯は食べないが、味噌汁は飲むので。好きなタイミングで、
熱々を飲めるのでありがたい
7時開始のバイキング。
メニューは和食中心。私は、食べないが、パンはなかった。
残念だったのが、卵料理がスクランブルエッグだけだった。
朝は生卵派なので、生卵がないのは、マイナスポイントだ。
おまけ
基本情報では、「温水洗浄トイレ・なし」となっているが、
そもそも、客室にトイレはない。共用部のトイレは、温水洗浄式だ。
総括
約40年振りの宿泊で、懐かしさもあり、楽しい宿泊となった。
ありがとうございました。

女性/50代 友達旅行

ゆっきぃさん

時期
2025年3月宿泊
プラン
「基本プラン」2食9000円〜
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
4
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

御嶽スキー場の宿に最適、コスパも最高

今シーズンは、大滝村の宿に泊まると御嶽スキー場のリフト券が1000円で購入できるチケットをもらえるというキャンペーンをしていたので、対象のホテルを予約しました。夕飯は安い方の基本プランでしたが、ボリュームは充分で味も良かったです。名古屋市民だけでなく誰でも泊まれるようで、来シーズンも利用したいと思いました。お布団敷きがセルフだったり、トイレは共用ですが、コスパは最高に良い宿だと思います。

男性/50代 一人旅

イプサムさん

時期
2024年12月宿泊
プラン
「特選プラン」2食11000円〜
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
1
部屋
3
風呂
2
料理(朝食)
2
料理(夕食)
5
接客・サービス
1
清潔感
3

結局、やかましい客の向かい側の部屋

夜の料理はとてもおいしく、まず、ポン酢の出来には驚きました。
全体的にわざと味付けを抑えてらしてお気遣いを感じました。
朝食は7時15分ころ伺いましたらすでに白飯が残り僅か。
スタッフに伝えたが追加されず、白いご飯を食べるなってことか?
ベテランスタッフに再度伝える必要があり、その後数名の客も
来場している中での汁物の補充も遅れており、たくさん立っているだけ、
片づけだけのスタッフならば要らないのではないか?
と感じる場面あり。
いちばん腹が立ったのがやかましい客の存在。
昨年、同時期に利用した際、ほっておくと夜中まで部屋でも廊下でも
やかましい客がいたため、トイレから離れた部屋を用意してほしいと
リクエストした。
今回、確かにトイレからは離れていたが、
今度は向かい部屋の客がやかましく眠れない、というより起こされた。
21時過ぎに通りがかった女性スタッフに
「この部屋がやかましいので眠れない。注意してほしい。」と伝えたが、22時になっても変わらずやかましいためフロントに苦情の連絡。
結果、27時まで眠れない状態であった。
このスキー場は40年以上利用したが、これで宿もスキー場も、
再度の利用はなくなった。
もう二度と来ない。
非常に残念ですが、さようなら。

ページの先頭に戻る
[旅館]おんたけ休暇村 じゃらんnet