宿番号:320786
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 3.5 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.8 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.9 |
|
接客・サービス | 4.8 |
|
清潔感 | 3.9 |
|
投稿日:2025/10/14
バイクのイベントが諏訪湖畔で開催されるため前日に近い宿をと検索してこの温泉を見つけました、当日は雨になりバイクから車に変更、日が暮れてからの到着でしたがナビでは場所がわかりにくかったです、バイクで来なくて良かった、周囲は暗く、道路から見にくい場所にありました、宿は昭和の雰囲気がプンプンします、ロビーには古いビーンボール台が2台たたずみ、ギシギシと軋む廊下や部屋はスキー民宿みたいな感じ、夕食提供なしなのでお風呂へ、露天風呂はなく無色のお湯、脱衣所は広めでマッサージチェアもありますがあまり清潔感がなく使いませんでした、夕食を食べる場所は車で10分ほど走ると中華料理店と焼肉屋があるぐらいですが中華料理店は地元に根付いてる感じでお客さんは多かったですね、そもそもの選択肢がないので土曜の夜は集中するんだと思います、そしてボリュームはありますが朝食のみでこの値段は高めかなあー、翌朝、宿から見た赤い橋と川の風景はロマンチックで良かったですけどねー
投稿日:2025/10/13
女将さんは気さくで、ほのぼのさせてくれる方です。
お料理もとても美味しく焼き魚の焼き具合は絶品です。一手間かけた料理は本当に美味しく今まで宿泊した宿の中でも一番だど思います。お腹がいっぱいでお酒もあまり呑めない程でした。
また廊下などに御行儀が良いネコちゃん達が可愛く残念なのはワンちゃんに会えなかったことです。
宿としては古くトイレも共同ですか掃除も行き届いています。お風呂の入り方も女将さんが説明してくださり私は冷泉がとても気に入りました。
帰りにいただいたお饅頭も可愛く美味しかったです。
また泊まりたい宿を見つけることができました。
またお世話になりますね。
投稿日:2025/10/11
温泉と料理の口コミを読んで宿泊を決めました。やはり、冷泉と温泉と交互に入れるのは気持ち良いですね。夕食も控え目プランながら、お腹いっぱいになり栗御飯は食べたいのに残してしまいました。すると女将さんが、おにぎりにして下さるとの事。翌朝、主人と2人で食べれる様に2個にして握ってくださいました。朝食も、品数豊富なメニューで驚きました。チェックアウトの際は、ずっと見送りして貰い温かさが沁みました。お世話になり、ありがとうございました。
投稿日:2025/10/3
泉質は単純二酸化炭素冷鉱泉、源泉15.5度、鉄の香りが漂い、浸かっていると肌にしっとり気泡が付きます。源泉掛け流しの浴槽と加温循環の浴槽とで交互浴が出来、疲れがとれます。この温泉だけでも素晴らしいですが、食事は温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、米も品種を選び抜いているそうです。味付けもよく美味、見た目も美しく、とにかくこだわって食事でおもてなしするとの気持ちが伝わります。素泊まりではもったいないです。猫さん、犬さんが気ままに宿の中で散歩、居眠りしていて動物好きの方にもおすすめ。近隣は小野の滝、寝覚の床、上松宿、木曽福島道の駅、木曽福島宿、旧帝室林野局木曽支局庁舎など旧中山道を歩いて周りました。おかみさんも優しくお話下さります。古びた建物も味があって気になりません。むしろ、木曽川のほとりで赤い橋とマッチしています。毎年伺いたくなる宿です。
投稿日:2025/9/30
歴史ある宿 女将と息子夫婦 地元食材料理食べきれぬ量と味
温泉24時間 御岳山登山の疲れ 優しいふれあいにただ感謝
このコストであり得ないですよ
ご家族との写真は宝物です
木曽路は山の中 宿は此処だ!
投稿日:2025/9/29
美味しい料理、非日常な景色、温泉、猫ちゃん達、素敵なスタッフの方々…最高な旅となりました。今回は源泉の冷たい方の浴槽にチャレンジしてみましたが、勇気をだして入ってみたら案外大丈夫で、長湯が楽しめました。
ご飯がどれも美味しいのですが、お品書きがないのとスタッフの方が忙しそうで声をかけづらく、何を食べているのか疑問に思いながらの食事はもったいない気がします。
投稿日:2025/9/8
初めての利用です。食事と温泉の評価が高いのがきっかけで駒ヶ根から木曽に入りました。宿の食事は丁寧に作られていて、地元の旬の食材を美味しく食べさせていただきました。デザートの盛り付けや朝のコーヒーにも心づかいを感じました。温泉は鉱冷炭泉で冷と温に入る初めての経験でしたがその効能は直ぐに身体に現れて驚きました。病みつきになりそうです。宿の皆さんが丁寧に対応してくださり、猫ちゃんも見守ってくれる、素朴な中にも驚きと一息できる安らぎの宿です。
投稿日:2025/9/4
炭酸鉄泉の良質な温泉。12000円/2食は1人1室だと13200円になる。食事はあゆの塩焼きが旨かった。ただ、クモの巣があったりクーラーが旧式の旧式で音がうるさいことや、脱衣場の床が粗末であったりして全体の雰囲気がよくない。かわいい若女将も加わったので全体をリメイクして前に進んでほしい。夏場の避暑地として名古屋から115qと近いので行きやすい。木曽川の畔にあるせいか宿全体は涼しく感じた。
投稿日:2025/9/1
風呂から木曽の桟が見えます。
福島宿から上松宿の真ん中にあるんで温泉付き宿泊地としても最高です。
中山道の宿で温泉あるのは確か下諏訪宿だけだったような?
歩きでなく駅からバスで来るなら板敷野のバス停で降りて中山道を歩いてくるのがおすすめです。
せっかく桟温泉まで来たのなら中山道を少しだけでも歩いて欲しい、江戸時代の旅人が見た景色を同じように見ながら歩くことができるって素晴らしい。
宿のかたがたはとてもアットホーム、昔の宿の写真が飾ってありました。
歴史を感じます。
投稿日:2025/8/31
子供と妻が冷たい温泉に入りたいというリクエストで色々探してたところ、こちらたどり着きましたが、到着するまでは不安な気持ちでいました。しかしそんな心配は全く無用でした。お風呂は素晴らく、冷たい湯も温かい湯も何回も交互に入り無限に入っていられる位、気持ち良かったです。お風呂だけでも満足ですが、スタッフさんの接客に、朝夕のご飯、素晴らしい景色、子供も凄く喜んで接していた猫ちゃんたちと、猛暑で疲れがピークに達していましたが、8月最後の週末にリフレッシュすることが出来ました。スタッフの皆さん女将さん有り難うございました。
投稿日:2025/8/20
おかみさんの優しい話し方が とても良く、お料理がとっても美味しかったです。 昔ながらのお宿ですが、この二つの良さから また行ってもいいかなって思いました。
投稿日:2025/8/11
お風呂がとても気持ち良く、木曽に来たらここに是非泊まりたい宿です。食事は外で済ませてしまう事が多く、素泊まりで利用しました。女将さんが優しくて実家に来たような雰囲気が最高です。
投稿日:2025/8/9
繰り返し利用させていただいています。ゆっくりと過ごすことができ、大切な時間になっています。食事をいただきながらのおかみさんとの何気ない会話がほっとさせてくれます。また、お伺いしたいと思います。
投稿日:2025/8/3
木曽街道にある情緒ある宿
正直、新しく華麗とは言えませんが
昭和の宿です
しかしココに泊まれて良かったなと…
思い出としての感想が
帰宅後に自然と出ます
思い出が宝です
食事がとても美味しく
熱い物は熱く
冷たい物は冷たく
そう提供したい
宿としてこだわりを感じました
女将さんの人柄にもとても癒されました
また帰りたいと思わせてくれる旅館でした
投稿日:2025/7/19
私の誕生日のお祝いに利用させて頂きました。
女将からワインやケーキのサプライズを頂き、嬉しかったです
冷泉と温泉の交代浴も身体が温まり、最近の暑さから来ていた疲れが吹き飛びました
他のスタッフ、猫ちゃんたちも可愛らしくまた行きたくなる最高の宿でした。
素敵なおもてなしと美味しいお料理ありがとうございました
投稿日:2025/7/2
ここも、何度も、お世話に。。炭酸泉です!冷鉱泉です!!冷たい源泉と、加温された湯に交互に入ります。最高です!!木曽川を望み、とても、癒されます。また、ご飯が、また、旨い!!なに食べても旨い。そして、ニャンコ、ワンちゃん、女将筆頭に、素敵な接客!!温泉よし、ご飯よし、人、動物よし!!最高で〜〜す
投稿日:2025/7/1
お湯が珍しいし、ご飯は美味しいし、かわいい猫ちゃん、ワンちゃんはいるし、木曽川の景色はきれいだし、癒されました。
女将さんの前向きで優しく楽しいお話に、元気をいただきました。ご家族で営む温泉宿、維持が大変だと思いますが、健康で続けてくださいね。
投稿日:2025/6/1
最初はソロ旅でお世話になりました。
女将さんが気軽に話しかけて下さって、猫を飼っている共通点があるせいか話が弾みとても楽しい時間となりました!
そして、お食事がとても美味しかったです!
なんと!化学調味料を一切使わずに作ってくださっている所が素晴らしく、化学物質過敏の私にはとても有り難かったです!
温泉も初めての鉄分のある温泉で、とても温まり最高でした!
今回は二度目。一緒に行った方も喜んで下さり、とても良かったです!
また、お世話になりたい最高のお宿です。
木曽川の美しさも最高です!
投稿日:2025/5/27
夫婦旅行で利用させていただきました。いきなり見えた、赤い橋に
「木曽の架け橋 かけしよも…」となぜか二人で歌いだしてしまいました。これは「信濃の国」という長野県の県歌です。というのも夫婦で長野県出身の私たちは小学校の頃よく「信濃の国」を 学校で歌っていましたので、体に染みついていたのでしょうか。
しばらくぶりにその歌のフレーズが思わずう浮かんで来たのです。
そしてまさにここの橋があの歌の場所であったという事を、初めて知り感動しました。
女将さん、スタッフの方もとても良い方たちでしたし、源泉に炭酸の入った冷泉と沸かし温泉の両方を交代に入るという初めての素晴らしい温泉の体験もでき、体がとても温まりました。肌もすべすべになりました。
さらに数匹の猫ちゃんたちとの何げない交流や手入れの行き届いた鉢植えの植物さんたちを鑑賞しながらの滞在で心が癒されました。
宿の食事も申し分なく野菜中心の内容で体に優しく、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
投稿日:2025/5/24
木曽福島の温泉街からポツンと離れた山中にあり、秘湯の宿という趣です。建物は古く、現代的な快適性はありませんが、その分、他では味わえない旅情にあふれています。女将の丁寧で飾らない接客も心に響きます。食事も素朴ながら地場食材の旨みが濃密で美味!白飯の炊き方も絶品です。トイレと洗面所は共同で、浴場へ通じる階段などにも不便な部分はありますが、日常から隔絶した時間や空間を過ごしたい人には自信を持って推薦できます。
投稿日:2025/5/22
夜中に何度も温泉に入りたいので、24時間入れるので嬉しいです。しかも、猫ちゃんがゴロンとしていたり、廊下をパトロールしてるみたいに歩いていて、さりげなく見守りされているような夜中の温泉が安心です。食事は品数少なめコースでしたが、十分でした。味付けも美味しかったです。
源泉は冷たくて初めは勇気が必要ですが、女性風呂は泡つきがとても良く、交互浴が最高です。女将さん(ご家族も)、心暖まる対応に感謝です。今回は夫と2人旅でしたが、一人で連泊したいなぁと思う宿です。
投稿日:2025/5/7
年に何回か宿泊しています。いつでも女将さんが笑顔で迎えてくださるのが嬉しいです。夕食も満足しています。また行きたいと思う瞬間です。これからも美味しい料理をお願いいたします。
投稿日:2025/4/30
2回目です。古いけど部屋の窓から見えるすぐ横のゆったりした木曽川と対岸の崖の木々の緑や花を眺めているだけで、自然と一体となりとても寛げます。お料理も一品一品丁寧に作られ美味しく、十分すぎる量でした。お風呂が遠いのが少し気になりますが、のんびり入れました。宿の猫たちにも癒され、女将さんとの猫の話も楽しかったです。また行きたいな思わされました。
投稿日:2025/4/29
中山道の旅で女性3人が宿泊しました。
部屋と設備が古いですが掃除が行き届いて快適に利用できました。ただお布団の埃に自分が若干くしゃみ出ていましたが、同行の友達が平気でした。お風呂は離れにあるため、アクセスするのに少し不便でしたが、冷泉と温泉交互に入って一日中歩いた足の疲れが取れて良かったです。和食ライトプランの予約でしたが、想像以上のボリュームと美味しさ、お腹いっぱいでした。
到着日の雨で靴が濡れていましたが、翌日出発の時乾かしてくださって、足が入れると暖かくて感動しました。
スタッフの皆様とても親切で、また機会がありましたら泊まりたいと思います。この度、お世話になりました。
投稿日:2025/4/9
露天風呂は無く加熱されてますが掛け流しの炭酸温泉はノスタルジックで好きです!猫とワンコの癒しと女将の気配りで、リピーターが多そうな宿です!注意点は入口が解りにくく車の運転は気を付けて下さい、駐車場は本当にココに止めて良いでさか?てな感じです、後トイレは共用、支払いは現金オンリーです!以外は食事良し、景色良し、温泉良し!単車で1人旅にはお勧めです!
投稿日:2025/3/26
何度も、お世話になってます。いつも、素敵な笑顔で、迎えてくださる。女将さん!ニャンズ、ワンちゃん!!湯は、源泉の冷鉱泉、加温の湯!交互で入ります!身体の真から温まります!そして、いつも旨い、ご飯!!旬の物を取り入れ、名に食べても美味しかった!!日帰り温泉利用の、お客様も、沢山見えますが、ゆっくりと過ごせる宿です、
投稿日:2025/3/16
美ヶ原からの帰りでお邪魔させていただきました。
投稿者がレトロな温泉が大好きで、妻もかろうじてついてきます。
予想通り、木曽川の縁に建つ古びた宿でした。温泉マニアにはたまらない佇まいですよね。
宿に到着する前に木曽川をバックに写真を数枚撮影したらテンションは益々上がります。
宿に着いたら、優しそうな女将さんが、宿の案内、温泉のあんないをしていただきながら部屋まで案内をしてくれます。
温泉は、炭酸泉で鉄分を多く含んだ、茶色の温泉。冷泉が基本で加熱湯と交互に入るのが基本の入り方ですが、いかんせん3月と言えど外は雪景色、当然冷泉は氷水ぐらいに冷たくなります。しかし、折角、ここまで来たんだ!という思い出冷泉は加熱泉を交互に3回入りました。
これが、とっても気持ち良い!慣れれば冷泉も炭酸シャワシャワで気持ち良いし、山登りの疲れも吹き飛ぶ感じです。
見るからに、身体に良好な影響を与えてくれそうな温泉に合計4回も浸かりました。
それ以上に、旅館の女将さんをはじめスタッフの心遣いが最高です。
夕食は、無かったですが、美味しい朝食に舌鼓、感激でした。そこ後は、今回最後の温泉です。貸切状態でゆっくり赤いお湯を楽しみました。
2日目は、生憎のみぞれ混じりの雪景色で、これからバス停(木曽道の駅バス停)まで歩いて行くことになるのかな、と思いつつ会計をしていましたが、その際に『どちらまで、今日は行かれますか』と質問があり、素直に歩いて道の駅まで行きます。と答えたら、なんと、送迎はないのに送っていただきました。
本当に、ほっこりできる旅館でした。
次に御嶽山に行く時は前泊か下山後にまた利用させていただきたい宿です。