close

2016.09.21

磁器誕生の町「有田」で楽しむ!自分だけのお気に入り器探し【佐賀】

有田焼誕生の地として知られ、数多くの窯元が立ち並ぶ有田町。有田焼創業400年の2016年は、記念イベントも開催され更なる注目を集めています。そんな有田町には、器を見て、買って、作って楽しめるスポットがたくさん。

普段使いできるモダンな器を購入できる窯元や、マンツーマンでろくろ指導をうけられる工房など、ぜひ立ち寄りたいスポットをご紹介します。

紅葉に彩られた街歩きを楽しみつつ、お気に入りの器を探してみてはいかがですか?

福珠窯ギャラリー・ショップ【佐賀県有田町】

日常使いしたい、上質な器。

福珠窯ギャラリー・ショップ
「天啓花蝶5.5寸段付丸皿」5400円(手前)、「色絵銀彩日の出富士17cm角小皿」5400円(奥)
福珠窯ギャラリー・ショップ
多彩なデザインを展開する中、この窯元ショップのみ全てのシリーズが揃っている
福珠窯ギャラリー・ショップ
敷地内にアウトレットショップも併設

「ひとつひとつが贅沢な普段使い」をコンセプトに、有田の良質な素材と確かな技術を生かした、安心品質の磁器を制作している。デザイナーと職人集団が生み出す、伝統をベースにしたモダンなデザインが特徴的。

福珠窯(ふくじゅがま)ギャラリー・ショップ
TEL/0955-42-5277
住所/佐賀県西松浦郡有田町中樽2-30-16
営業時間/11時~17時
定休日/なし
「福珠窯ギャラリー・ショップ」の詳細はこちら

源右衛門窯【佐賀県有田町】

古伊万里の文様美に浸る。

源右衛門窯
「染錦梅花 小丼」1万800円(手前)、「染錦市松小花紋 小丼」1万2960円(奥)
源右衛門窯
鮮やかな色づかいと丁寧な手描きの文様が特徴。豪華寝台列車「ななつ星in九州」の調度品にも採用されている
源右衛門窯
高い煙突がシンボリックに佇む

築窯から260年以上の歴史を持ち、江戸初期からの有田焼の古伊万里様式を継承する窯元。自然あふれる敷地内にはショップや古伊万里資料館などが点在し、予約不要で工房見学もできる。

源右衛門窯(げんえもんがま)
TEL/0955-42-4164
住所/佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙2726
営業時間/8時~17時30分(土日祝は9時~17時)
定休日/12月31日、2017年1月1日
「源右衛門窯」の詳細はこちら

茂正工房【佐賀県有田町】

静かな工房で本格ろくろ体験。

茂正工房
自然に囲まれた小さな工房。定員4名の少人数制で、作陶にじっくり没頭できる環境も魅力

透明感のある青緑色が美しい青磁の器を制作している工房。陶芸家・梶原氏の指導をマンツーマンで受けられる陶芸体験は、電動ろくろを使う本格派。湯呑や飯碗など3つの器が作れる。

茂正(しげまさ)工房
TEL/090-5732-0215(要予約)
住所/佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙2797
営業時間/9時~17時
定休日/不定
料金/ろくろ体験料5400円(送料別)

USEUM ARITA【佐賀県有田町】

究極の器でいただく佐賀の食。

USEUM ARITA

USEUM ARITA
人間国宝と三右衛門の器は10時~11時提供の「朝御膳」と11時30分~14時15分提供の「昼御膳」にて楽しめる(写真は一例。変更の予定あり)
USEUM ARITA
九州陶磁文化館の館内では2017年1月15日まで、有田焼の魅力を詰め込んだ3つの特別企画展が開催される

2016年8月11日(木・祝)~11月27日(日)開催

有田焼創業400年を記念して期間限定でオープンした、使える器の美術館。人間国宝と三右衛門による器で、佐賀の食材にこだわった料理を提供する。日常では体験することができない特別な食空間を堪能したい。

USEUM ARITA(ユージアム アリタ)
TEL/0952-27-7102(問合せ)・0955-41-9120(予約)
住所/佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1 九州陶磁文化館 アプローチデッキ
営業時間/10時~16時30分
定休日/月曜日(祝日の場合は営業)
料金/朝御膳1500円、昼御膳2500円、スイーツセット1000円 ※朝御膳と昼御膳は予約可。電話にて受付
「USEUM ARITA」の詳細はこちら

第12回秋の有田陶磁器まつり【佐賀県有田町】

2016年11月19日(土)~27日(日)開催

「食と器でおもてなし」をテーマに、窯元やギャラリーなど町内各所にて多彩なイベントが開催される。紅葉に彩られた町を散策しながら、じっくり器選びを楽しみたい。

第12回秋の有田陶磁器まつり
TEL/0955-43-2121(有田観光協会)
住所/佐賀県西松浦郡有田町内各所
「第12回秋の有田陶磁器まつり」の詳細はこちら

※この記事は2016年8月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード