
紅葉の見ごろは今!2016注目の絶景紅葉【愛知編】
2016.11.12
紅葉が見頃を迎え、まさに今がシーズン真っ盛り!
この秋、グルメやお風呂、おやつ、お遊びスポットを楽しみながら秋の絶景を目指す紅葉ドライブはいかがですか?
今回は愛知県のスポットをピックアップしてご紹介!
テレビでも毎年ニュースになり有名な香嵐渓から、大きな公園のライトアップイベント、大仏×紅葉や、桜×紅葉のレア絶景、歴史ある建物との融合も美しい寺紅葉などバラエティ豊か。
名古屋からぜんぶ下道で1時間半以内で行けるところばかりなので、気軽に出かけてみてくださいね。
香嵐渓【足助】
鮮やかな紅葉に心華やぐ絶景なる4000本の山紅葉。
標高254mの飯盛山が豪華絢爛な紅葉の風景へと変わる秋。思い思いに散策を
見頃/11月中旬~下旬
東海随一の紅葉名所。
約380年前、香積寺の和尚によって植えられたのが始まりで、巴川の両岸を約4000本のモミジが紅葉する光景はまさに圧巻。
11種類もあるという、カエデの葉を見比べるのも楽しそうです。
息を呑むほど美しいロマンチックなライトアップも見逃せない!ライトアップは11/1(火)~30(水)の日没~21時まで。ゆっくり見るなら平日の夜が狙い目
待月橋(たいげつきょう)
撮影スポットとして人気の香嵐渓のシンボル。待月橋を渡った飯盛山側の岸では、「五色もみじ」が眺められます。

紅葉のトンネル
香積寺まで続く参道は両側が木々に覆われ、真っ赤なモミジのトンネルをくぐりながらゆるりと散策できます。

第61回香嵐渓もみじまつり 11/1(火)~30(水)
三州足助屋敷の前に設けられた香嵐渓広場で、お茶会、和太鼓、猿回しなどのイベントを随時開催。
グルメやクラフトの出店もあります自然の景観が。
香嵐渓(こうらんけい)
TEL/0565-62-1272(足助観光協会)
住所/豊田市足助町飯盛
アクセス/猿投グリーンロード力石ICより15分
駐車場/平日600台 ※土日祝は最大1600台(1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
岩屋堂公園【瀬戸】
ほのかな竹のあかりが足元を照らし出す散策路も。
光に照らされた夜の紅葉は幻想的。ライトアップは11/12(土)~20(日)の17時30分~21時
見頃/11月中旬
滝や奇岩、大きなほこら「岩屋堂」など、素晴らしい自然の景観が楽しめる人気紅葉スポット。
鳥原川沿いの鮮やかな紅葉のアーチは見応えたっぷり。
ライトアップ期間中は、川面に映る色とりどりのモミジがキレイ!
もみじまつり 11/1(火)~30(水)
11/12(土)・13(日)は瀬戸市内にある約50軒の窯元が工房・ギャラリーを開放する「ゆるり秋の窯めぐり」も開催。
岩屋堂公園
TEL/0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
住所/瀬戸市岩屋町
アクセス/東海環状道せと品野ICより10分
駐車場/180台(一部有料)※11/12~20は一律1回800円
「岩屋堂公園」の詳細はこちら
岡崎市東公園【岡崎】
あでやかなライトアップで輝く幻想的な紅葉の足延池を見学。
ライトアップ時の夜の足延池「浮御堂」。昼間の景観も美しいです
見頃/11月中旬~12月上旬
ナゴヤドーム約5個分の敷地を、約1500本の紅葉樹が赤く彩る、岡崎市民のいこいの公園。
見どころは足延池やひょうたん池の観月橋周辺。
動物園もあり、ファミリーも多いです期間中の17時~。
紅葉ライトアップ 11/18(金)~12/4(日)
照明灯で紅葉を美しく彩る恒例のライトアップは、期間中の17時~21時に開催。足延池に紅葉が浮び上がります。
岡崎市東公園
TEL/0564-23-6257(岡崎市公園緑地課)
住所/岡崎市欠町字大山田1
アクセス/東名岡崎ICより5分
駐車場/419台
「岡崎市東公園」の詳細はこちら
聚楽園公園【知多】
秋色に染まる赤いモミジが大仏と青空に彩りをそえる。
聚楽園公園の大仏は鎌倉の大仏よりも大きく、圧巻の見応え!
見頃/11月中旬~12月上旬
高さ18.79mの巨大な大仏に目を見張る聚楽園公園。
秋は大小合わせて約550本のイロハモミジやヤマモミジが色づき、目を楽しませてくれます。
園内には温浴施設も完備されています。
聚楽園公園もみじまつり 11/14(月)~27(日)
11/20(日)の催事日は、嚶鳴庵で紅葉を望みながらのお茶会、芸能発表、地元の農産物や花、飲食物の販売などを予定。
小原四季桜【小原】
秋に咲くピンクの四季桜。桜と紅葉のコラボはお見事!
春と秋に花を咲かせる珍しい四季桜。秋は紅葉と重なり絶景!

見頃/11月中旬
和紙のふるさと・小原の山里を埋めつくす、可憐なピンクの四季桜。
豊田市小原北町の医師が文政年間内の初めに植えたのが始まりで、今では小原地区内に1万本以上の桜が開花します。
第20回小原四季桜まつり 11/5(土)~30(水)
今年は「小原四季桜まつり20周年記念」として、11/11(金)~13(日)は3日間の限定ライトアップ(17時~20時)、11/11(金)~30(水)は小原ふれあい公園にて「和紙と光のアート展」を開催します。
小原四季桜(おばらしきざくら)
TEL/0565-65-3808(小原観光協会)
住所/豊田市小原地区
アクセス/猿投グリーンロード中山IC・東海環状道豊田藤岡ICより30分
駐車場/175台(1回500円)
「小原四季桜」の詳細はこちら
定光寺【瀬戸】
お寺の紅葉を楽しんだら期間限定の茶屋でひと休み。

見頃/11月中旬
室町時代の後期に建造された本堂「無為殿」と、紅葉が織り成す定光寺の紅葉。
境内西側の展望台では、期間限定の茶屋がオープン。
お腹がすいたらみたらし団子などの軽食を食べよう。
もみじまつり 11/1(火)~30(水)
11/12(土)・13(日) は、定光寺に近い水野エリアで、「水野窯めぐり」を開催。
9軒の窯元で、作陶体験(有料)が可能です。
定光寺(じょうこうじ)
TEL/0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
住所/瀬戸市定光寺町373
アクセス/東海環状道せと品野ICより15分
駐車場/160台
「定光寺」の詳細はこちら
犬山寂光院【犬山】
立派な巨木のモミジが染まる歴史ある山寺の紅葉風景。

見頃/11月中旬~12月上旬
別名「尾張のもみじ寺」と呼ばれる「犬山寂光院」。
モミジは約1000本。巨木が多く、葉の細かなモミジが色鮮やかに染まるため見応えは十分。
趣あるお寺と紅葉の風景が心に染みます。
紅葉まつり 11/12(土)~12/11(日)
11/27(日)は11時より、聖徳殿にてやすらぎ寄席(800円)が。
もみじまつり限定の「あゆは寿司」も登場します。
犬山寂光院(じゃっこういん)
TEL/0568-61-0035
住所/犬山市継鹿尾字杉ノ段12
営業時間/8時~17時
アクセス/中央道小牧東ICより20分
駐車場/50台(紅葉期間中は他に臨時駐車場あり)
「犬山寂光院」の詳細はこちら
稲沢市・祖父江のイチョウ【稲沢】
街一帯がイチョウの黄葉(こうよう)で黄金色の輝きに包まれる奇跡。

樹齢100年超えのイチョウが壮大な風景を創り出します
見頃/11月下旬~12月上旬
稲沢市祖父江町は生産量全国一を誇るぎんなんの産地。
山崎地区を中心にイチョウの大が1万本以上もあり、晩秋は街全体が黄金色に溶け込んでいきます。
イチョウのトンネルを歩こう!
第19回そぶえイチョウ黄葉まつり 11/26(土)~12/4(日)
山崎会場では特産品等の販売や土日のフリーマーケットほか、12/3(土)までは、ライトアップも開催(17時~21時)。
稲沢市(いなざわし)・祖父江(そぶえ)のイチョウ
TEL/0587-22-1414(稲沢市観光協会)
住所/稲沢市祖父江町山崎
アクセス/名神岐阜羽島ICより20分
駐車場/平日400台、土日祝700台
「稲沢市・祖父江のイチョウ」の詳細はこちら
愛知県緑化センター【藤岡】
バーベキュー場やアスレチックも。

花や自然を楽しめる公園。
11/19(土)~20(日)の「みどりフェスティバル」の期間中、各種イベントや、11/18(金)~20(日)の16時30分~20時30分は、日本庭園にてライトアップを行います。
ふじおか紅葉まつり 11/19(土)・20(日)
愛知県緑化センターほか、藤岡地区内8地区(連携事業含む)で同時開催。
TEL/0565-76-6108(藤岡観光協会)
愛知県緑化センター
TEL/0565-76-2106
住所/豊田市西中山町猿田21-1
営業時間/9時~17時
定休日/月(祝日の場合は翌日)
料金/無料
アクセス/東海環状道豊田藤岡ICより5分
駐車場/717台(紅葉ライトアップは第1駐車場を利用)
「愛知県緑化センター」の詳細はこちら
下川口大沢池【藤岡】
漆黒に浮かび上がる真っ赤な紅葉。

自然の中で紅葉が楽しめる「大沢池」。
池の周りはきちんと整備されており、紅葉散策にピッタリ!
11/20(日)~22(火)の日没~21時まで開催のライトアップもお楽しみ!
下川口大沢池
TEL/0565-76-6108(藤岡観光協会)
住所/豊田市下川口町
アクセス/東海環状道豊田勘八ICより20分
駐車場/あり
「下川口大沢池」の詳細はこちら
名古屋市東山動植物園【名古屋市】
名古屋の自然の中で楽しむ自然あふれる紅葉観賞。
植物園名物「五色もみじ」の「もみじトンネル」
見頃/11月中旬~下旬
紅葉樹木が500本以上もある紅葉名所。
日本庭園まで続く約60種200本の紅葉は特に美しいです。
自然をそのまま活かしており、都市にありながら自然に囲まれた紅葉が楽しめます。
東山動植物園もみじ狩り 11/15(火)~12/4(日)
11/18(金)~20(日)・23(祝)・25(金)~27(日)は、植物園エリアを20時30分まで(20時まで入園)開園延長。
名古屋市東山動植物園
TEL/052-782-2111(代)
住所/愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
営業時間/9時~16時50分(最終入園16時30分)
定休日/月(祝日の場合は翌平日)
料金/高校生以上500円
アクセス/名古屋市営地下鉄星ヶ丘駅より徒歩7分
駐車場/1600台(1回800円)
「名古屋市東山動植物園」の詳細はこちら
白鳥庭園【名古屋市】
1500本の樹々が色づく庭園で名物と一緒に紅葉を愛でよう。
真紅のカエデが渓谷の両岸に彩を添える
11/19~12/11は(月曜休)21時まで開園時間を延長して紅葉ライトアップが楽しめる
見頃/11月下旬~12月上旬
中部地方の地形をモチーフにした池泉回遊式庭園は「水の物語」がテーマ。
ヤマモミジやイロハモミジなど約1500本が色づく秋の紅葉をはじめ、四季折々の自然景観が楽しめます。
観楓会 11/19(土)・20(日)、23(祝)、12/3(土)・4(日)
庭園ライトアップの時期に合わせて、「味噌煮込みうどん 大久手山本屋」など、各種名店とのコラボ企画を実施。
「恵那川上屋」とのコラボは“栗スイーツ”を予定
白鳥庭園(しろとりていえん)
TEL/052-681-8928
住所/愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
営業時間/9時~17時( 最終入園16時30分)
定休日/月(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
料金/観覧料大人300円(中学生以下無料)
アクセス/名古屋市営地下鉄神宮西駅より徒歩10分
駐車場/47台(1回300円)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
旧国鉄中央線廃線跡 愛岐トンネル群【春日井市】
国登録有形文化財に指定のトンネルの回廊で紅葉観賞。

トンネルを見事に飾る色とりどりの紅葉は今だけの絶景
見頃/11月下旬
大量の赤レンガが使用されたトンネルや橋梁・橋脚群が奇跡的に当時の姿で残るトンネル群。
今秋も一部を期間限定で特別開放。
紅葉を借景に見るトンネルは、感慨深い美しさです。
秋の特別公開 11/26(土)~12/4(日)
期間中の土日は連日20台以上のアルプホルンが登場する演奏会やボージョレヌーボーや地ビールの店も出店。
地元グルメ店の出店も!
旧国鉄中央線廃線跡 愛岐(あいぎ)トンネル群
TEL/080-9492-5458(愛岐トンネル群保存再生委員会)
住所/愛知県春日井市玉野町
営業時間/9時30分~15時(最終入場14時)
アクセス/中央線定光寺駅より徒歩3分
駐車場/なし/車の場合は他駅付近の駐車場へ駐車し、電車に乗り換え来場を ※雨天中止
「旧国鉄中央線廃線跡 愛岐トンネル群」の詳細はこちら
徳川園【名古屋市】
大人の雰囲気が漂う清楚な紅葉スポット。
龍仙湖を演出する真っ赤なモミジ
ライトアップの光で逆さ紅葉が出現!
見頃/11月下旬~12月上旬
見どころの龍仙湖や大曽根の瀧が艶やかなモミジで華やぐ徳川園。
今年も夜間開園・ライトアップを11/18(金)~27(日)の日没~20時30分(最終入園は20時)に開催。
錦を纏う 徳川園 紅葉祭 11/18(金)~12/11(日)
11/18(金)~27(日)は織部焼きなどの陶器や竹製の行灯を使い園路を照らす「紅葉灯りみち」を行うほか、期間中のイベントも多数開催。
徳川園
TEL/052-935-8988
住所/愛知県名古屋市東区徳川町1001
営業時間/9時30分~17時30分(最終入園17時)
定休日/月(祝日の場合は翌平日)
料金/入園料高校生以上300円
アクセス/名古屋市営地下鉄車道駅または大曽根駅より徒歩15分
駐車場/82台(30分120円)
「徳川園」の詳細はこちら
※所要時間は名古屋市内を起点に、おおよその時間で算出しています。渋滞や出発地などの交通状況により、現地への到着時間が変わりますのでご了承願います。
※紅葉の見頃は例年の時期を記載しています。天候により変動する場合があるため、お出かけ前にご確認ください。
※この記事は2016年10月時点での情報です
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。