2016.12.31
沖縄の青い海と空をただ眺めているだけなんてもったいない。せっかくなら、一日中、体全身を使って遊び尽くしましょう!
例えば、早朝なら、朝日を浴びながら爽やかにモーニングヨガ。昼にはビーチでBBQをしたり、美しい離島でのマリンアクティビティ。そしてサンセットタイムには、夕日を浴びて黄金色に輝く海で、近頃人気のSUP(スタンドアップパドル)を楽しんだり…。
沖縄の楽しみ方は無限にありますが、こんな、ちょっと大人のアウトドアな楽しみ方もおすすめですよ。
沖縄ビーチヨガ【沖縄本島各所】
朝の光を浴びながら、モーニングヨガ。


朝ヨガ 60分2000円
[開催期間]通年 [予約]前日までに要予約
[スケジュール]
6時~7時→ヨガの服装に着替えて開催ビーチに集合※季節により変動あり
7時~8時→60分のヨガプログラムにて終了。現地解散
※最少催行人数2名 ※雨天中止
用意するもの:飲み物(水など)、フェイスタオル、日焼け止め、ヨガマット(レンタルの場合200円)
ただでさえ気持ちの良いヨガを、沖縄の美ビーチで行う至福のアクティビティ。海風が心地よく吹き抜ける中、BGMは波の音だけ。午前の部なら朝日を、午後の部なら夕日を眺めながら、のヨガ体験。開催場所は宿泊先近くから選べるのも嬉しいポイント。まずはHPをチェックして。
恩納海浜公園ナビービーチ【恩納村】
海を眺めてレッツビーチパーティー。


ビーチサイドBBQ BBQセット一式5000円、食材1人前2000円
[開催期間]通年 [予約]3日前までに要予約
[スケジュール]※12時に予約した場合
12時→バーベキュースタート
15時→食後はビーチでバナナボートやシーカヤックを楽しんでみては?(別料金)
※前日キャンセル50%、当日キャンセル100%
用意するもの:飲み物
地元の人たちの海での楽しみと言えば、ビーチパーティー。つまりビーチでのBBQ。こちらのビーチではテントや東屋にテーブルが常設されていて、BBQセットをレンタルできる。事前予約なら食材も準備してくれるので、手ぶらでOK!マリンアクティビティも充実しているので、一日のんびりとビーチで過ごせる。
TEL/098-966-8839
住所/沖縄県国頭郡恩納村字恩納419-4
営業時間/4月~10月・10時~19時30分、11月~3月・~日没(18時頃)
定休日/悪天候時
アクセス/沖縄道屋嘉ICより10分
駐車場/200台
「恩納海浜公園ナビービーチ」の詳細はこちら
カイザーマリンクラブ【那覇市】
那覇から日帰りで離島のビーチを満喫。


ケラマ無人島上陸&シュノーケル 大人7000~8000円、5歳~11歳5000~6000円
※季節により変動 ※料金に含まれるもの:クルーザー乗船料、機材レンタル料、ライフジャケット、うちな~弁当、ドリンク、保険料
[開催期間]4月~12月 [予約]前日まで
[スケジュール]
9時15分→水着を着用の上、港集合
10時→出航。無人島へ向けてクルージング
11時→ポイントに到着したらシュノーケルの説明
11時30分→無人島に上陸したり、シュノーケリングやマリンメニューを満喫。(マリンメニューは別料金)
16時→メニュー終了。シャワーを浴びて着替えたら港へ
17時→港到着
用意するもの:水着、タオル、ビーチサンダル、日焼け防止及びクラゲ防備用シャツなど
観光やショッピングもいいけど、離島もちょっと体験したい、という人にピッタリなのが、那覇から高速船でわずか1時間の慶良間諸島。その魅力はなんといっても圧倒的な海の美しさ。豊富なマリンメニューとシュノーケリングで珊瑚や熱帯魚と戯れながらケラマブルーを体感できる、日帰りプランがオススメ!
冒険島【恩納村】
黄金色の海で行う、サンセットSUP。


SUPサンセットスタンドアップクルージング 4800円~
※6歳以上 ※料金に含まれるもの:器材レンタル料、SUP代、水中写真、講習料、保険、施設使用料
[開催期間]通年 [予約]前日まで
[スケジュール]※サンセットが18時の場合
17時→お店に集合。水着に着替える
17時30分→お店の車で開催地へ移動
17時45分→サンセットSUPツアーを満喫
19時30分→終了。お店でシャワーを浴びて着替える
用意するもの:水着、タオル、サンダル
沖縄で人気急上昇中なのが、SUP(スタンドアップパドル)。ボードの上に立ち、バランスを取りながら水上を進むマリンスポーツ。昼のコースもあるけど、日差しが和らぐサンセットSUPを楽しむのが大人女子流。沈みゆく太陽が海を黄金色に染める中、至福の海上散歩へ。3名以上のグループ割がお得!
※この記事は2016年11月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。