close

2017.10.14

初心者も安心!思わず行きたくなる佐賀・唐津くんちの見どころ徹底解説【2017】

佐賀県・唐津で親しまれる秋の祭り「唐津くんち」。豪華な曳山(ひきやま)がずらりと並んだ姿はまさに圧巻です。
地元に愛される祭りだからこそ、初めて行くにはちょっと不安…というあなたにオススメ♪初心者でも安心のモデルルートを紹介しています!

記事配信:じゃらんニュース

唐津くんち

豪華な曳山が駆け巡る唐津っ子が熱くなる3日間!

唐津くんち
唐津神社を出発した曳山は、市内を巡ってお旅所へ。14台の曳山と3台の神輿が到着し神事が行われる。勢揃いした曳山は迫力があり、記念撮影にも◎

開催期間:11月2日(木)・3日(金・祝)・4日(土)

漆や金箔で美しく仕上げられた14台の曳山(ひきやま)が、エンヤーエンヤーの掛け声とともに、街を駆け抜ける。初日の宵ヤマ、2日目のお旅所神幸、最終日の町廻り(翌日祭)のスケジュールをチェックして、間近でその迫力を味わって!

Q.おすすめのアクセスは?

A.できるだけ公共交通機関の利用がおすすめ。
巡行コースは、唐津駅から歩いて行けるのでJR利用が便利。収容台数の多い松浦湖畔公園駐車場からは、無料シャトルバスを運行しているよ。

Q.ランチや休憩はどこに行けばいい?

A.休みの飲食店も多いので露店でランチをゲット!
唐津くんち中は、休業している飲食店もあり、ランチスポットは少ない。ぶらぶら歩いて、露店の気になるグルメのつまみ食いが楽しい♪

Q.唐津くんち以外の楽しみ方は?

A.唐津くんちを見逃してもいつでも曳山展示中!
唐津くんち期間以外、曳山は唐津神社横の曳山展示場に展示されているので、一年中見学できる。残念ながら祭りに行けない人は、こちらに出かけてみて

唐津くんち

<曳山展示場>
[TEL]0955-73-4361 
[住所]佐賀県唐津市西城内6-33 
[営業時間]9時~17時 
[定休日]12月第1火とその翌日、12月29~31日
[料金]一般300円、小・中学生150円
[アクセス]西九州道唐津ICより15分 
[駐車場]約20台

おススメモデルコース 11月3日(金・祝)の場合

9:00 唐津神社

唐津くんち

2、3日目のスタート地点となる。出発前に集まってくる曳山を見るのもオススメ。露店とともにお祭りムードを楽しもう!

12:00 西の浜お旅所

唐津くんち

祭り最大の見せ場曳き込みを見逃すな!
曳き子が力を合わせて、曳山を一気に足場の悪い砂地に引き入れるのが、祭り最大の見せ場と言われる曳き込み。曳き込みは12時~、曳き出しは15時~

13:00 からつバーガー 大手口店

唐津くんち

唐津に行ったらなぜか食べたくなる!
カリカリに焼かれたパンと、オリジナルの甘辛ソースが特徴の手作りバーガー。一番人気は、ハム、チーズ、玉子が入ったボリューム満点のスペシャルバーガー

<からつバーガー 大手口店>
[TEL]080-9101-6912 
[住所]佐賀県唐津市中町通り 
[営業時間]10時~20時 ※変動あり 
[TEL]不定 
[料金]スペシャルバーガー490円 
[アクセス]西九州道唐津ICより15分 
[駐車場]なし

ココも見どころ!

11月2日(木) 宵ヤマ

唐津くんち

祭りが始まるワクワクが伝わる!
唐津くんちの幕が開く夜の巡行「宵ヤマ」。提灯に照らされた14台の曳山は、その荘厳な姿がより際立って見える。秋の夜風とともに流れる、お囃子の音色がなんとも心地よい♪

11月4日(土) 町廻り(翌日祭)

唐津くんち

米屋町通りに14台が勢揃い。
最終日、市内を巡った曳山は、駅前の米屋町通りに勢揃い(12時30分勢揃い、14時30分曳き出し)。その後曳山展示場へ向かい、祭りはフィナーレへ

見どころスケジュール

●11月2日(木)
19:30~22:00【宵ヤマ】
巡行コース/大手口~市内一巡~唐津神社前勢揃い

●11月3日(金・祝)
9:30~16:30【お旅所神幸】
巡行コース/唐津神社~市内一巡~お旅所~各町へ

●11月4日(土)
10:00~17:30【町廻り(翌日祭)】
巡行コース/唐津神社~市内一巡~米屋町通り~曳山展示場へ

唐津くんちMAP

唐津くんち

■唐津くんち
[TEL]0955-72-4963(唐津駅総合観光案内所 )
[住所]佐賀県唐津市唐津神社周辺 
[アクセス]【電車】JR唐津駅より唐津神社まで徒歩10分 
【車】西九州道唐津ICより15分 
[駐車場]市内各所約2200台(一部無料)
「唐津くんち」の詳細はこちら

※この記事は2017年10月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード