close

2025.11.13

【東海】冬のおすすめデートスポット21選!カップルで絶景やクリスマスを楽しもう

冬の東海エリアには、おすすめデートスポットが盛りだくさん!名古屋港水族館など定番の観光スポットを楽しんだ後は、イルミネーションを眺めてロマンチックな夜を過ごしませんか。

少し足をのばして、熱海で温泉デートや沼津港でグルメ巡りといった小旅行も可能です。クリスマスや年末年始の情報も掲載しているので、二人にぴったりのスポットを見つけてデートを楽しんでくださいね。

イルミネーションデートにおすすめ

オアシス21【愛知県】

栄の美しい夜景をライトアップと共に満喫できる

(画像提供:栄公園振興株式会社)

[ライトアップ時期]毎日日没~23時


名古屋の繁華街・栄にある「オアシス21」は、水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園です。毎日22時までは「四季の彩」と題して季節折々のモチーフをイメージしたライトアップに。

さらに、毎日20時からは、花束をイメージしたライトアップ「セレブレーション」、21時からは「レインボーライトアップ」を実施。それぞれ3分間の特別ライトアップイベントです。美しい光の演出が、気分を盛り上げてくれそう。

地上14mの空中散歩を楽しめる、屋根外周の園路もおすすめです。芝生が広がるエリア「緑の大地」では、美しくきらめく水の宇宙船を眺めながらのんびり語らうこともできます。ベンチが複数設置されているので、あたたかい飲み物などを持参して二人の時間を過ごしてみるのもいいですね。

地下の「銀河の広場」にはバラエティ豊かな約30のショップが並び、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。イベントスケジュールは公式HPをチェックしてみてください。

オアシス21

名古屋の冬の風物詩となっている、氷じゃないスケートリンク「豊田合成リンク」も開催予定。特殊プラスチックパネルを使用したスケートリンクで、アイススケートと同じようにスケートが楽しめます。氷ではないため転んでも服が濡れず、スケート初心者でも比較的滑りやすいところもデートにおすすめです。滑りながら自然とふたりの距離が縮まりますよ。

■オアシス21
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
【水の宇宙船】10時~21時(ライトアップは日没~23時)【銀河の広場】6時~23時(ショップの営業時間は店舗により異なる)
なし※ショップのみ1月1日、年2回臨時休業あり
栄駅直結/名古屋高速道東新町ICより約2分
なし
「オアシス21」の詳細はこちら
「オアシス21」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:栄公園振興株式会社)

名古屋港シートレインランド【愛知県】

夜の遊園地を彩る光のウィンタールミネーション

(画像提供:名古屋港シートレインランド)

[ライトアップ時期]2025年12月6日(土)~2026年2月23日(月・祝)予定



湾岸エリアにある「名古屋港シートレインランド」では、毎年冬季にウインターイルミネーションを実施しています。2025年のテーマは“ライティング ファンタジア”です。

ランド内は約5万球のライトがきらめきます。入口では星空をイメージした星空ドームが出迎え、音に合わせて光るイルミネーションやハートのイルミネーションが園内を彩ります。

(画像提供:名古屋港シートレインランド)

また2025年も、光り輝くハートのオブジェがフォトスポットとして登場します。記念写真を撮るならぜひ立ち寄りましょう。

入園無料なので、湾岸エリアでの食事やショッピングを楽しんだ後、気軽に訪れることができます。大観覧車からは、名古屋港湾岸エリアの夜景が一望できます。夜の海を眼下に望む二人きりの空間で、いつものデートとは違ったムードを演出できるかもしれません。

■名古屋港シートレインランド
愛知県名古屋市港区西倉町1-51
【平日】12時~20時【土・日・祝】10時~21時※時期により異なる。詳細は公式HPを確認
10月~6月の月曜(祝、冬・春休みを除く)
入園無料※アトラクション有料
名古屋港駅より徒歩約5分/名古屋高速道港明ICより約10分
あり(有料※ガーデンふ頭駐車場)
「名古屋港シートレインランド」の詳細はこちら
「名古屋港シートレインランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:名古屋港シートレインランド)

国営木曽三川公園 138タワーパーク【愛知県】

タワーとイルミのコラボで公園全体がフォトスポットに

国営木曽三川公園 138タワーパーク

[ライトアップ時期]2025年11月15日(土)~12月25日(木)、2026年1月2日(金)~4日(日)


高さ138mの展望タワー「ツインアーチ138」が目印の「国営木曽三川公園 138タワーパーク」では、毎冬イルミネーションが開催されます。

2025年のイルミネーションテーマは”MIRAI ~今までも、これからもずっと~”約40万球の電球が使用され、「夢や希望」「祈り」「平和や繁栄」「新芽」などが園内13のエリアで表現されます。

美しくライトアップされたタワーとイルミネーションのコラボは、エリアごとに違った趣を見せるので、色々な角度から撮影するのがおすすめです。

国営木曽三川公園 138タワーパーク

展望タワー「ツインアーチ138」の展望階からは360度のパノラマが広がっています。日中晴れていれば広大な濃尾平野を一望でき、木曽川の雄大な流れや、遠くに織田信長が城を構えた金華山が望めるなど、壮大な景観が楽しめます。夕刻から夜は、遠くまで見通せる広い空が赤やオレンジに染まり、きらめく夜景へと移ろい行く様を臨むことができます。

展望階にあるカフェは、イルミネーション開催期間は営業時間を延長しています。地上100mからの夜景を見ながらブレンドコーヒーやウィンナーコーヒー、紅茶などでゆっくり一休みもできますよ。パスタやピラフ、スイーツなども頼めるので、軽食にもぴったりです。※営業時間の詳細は公式サイトをご確認ください

■国営木曽三川公園 138タワーパーク
愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
【通常】9時30分~17時【イルミネーション期間】9時30分~21時
第2月(時期により異なる。HPにて要確認)※イルミネーション期間中は無休、年末年始12月31日・1月1日
入園無料 ※ツインアーチ138展望階は有料【高校生以上】500円【小・中学生】200円
JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅よりバスで約30分/東海北陸自動車道一宮木曽川ICより8分
あり(無料)
「国営木曽三川公園 138タワーパーク」の詳細はこちら
「国営木曽三川公園 138タワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国営木曽三川公園 138タワーパーク)

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター【岐阜県】

光の世界へトリップ!敷地を活かした大規模イルミ

202411_kokueikisokouen_01_sashikae
昨年の様子

[ライトアップ時期]2025年11月23日(日・祝)~12月25日(木)※12月8日(月)は休園日。休園日以外は、イルミネーションを開催。


国営木曽川公園内の中央水郷地区にあり、木曽三川を一望できる展望タワーをもつ約12haもの広さの「木曽三川公園センター」では、イルミネーションイベント「冬の光物語」が開催されます。

2025年は「縁JOY! 幸せのWA」をテーマに、園内をゾーンに分け、50万球以上の電飾で、「縁」、「円」、「幸」をイメージした煌びやかな光の演出を行います。様々な光が織りなす期間限定のプレミアムな空間を楽しむことができます。2025年11月23日(日・祝)は、津市制施行20周年プロジェクトの野外音楽フェス「福フェス海津(観覧無料)」が開催されます。

202411_kokueikisokouen_02_sashikae

広大な敷地に施された「縁JOY! 幸せのWA」がイメージのライトアップ。夜空に輝く神秘的な星の光、地上に輝く賑やかで楽しい光を同時に楽しめます。寒い冬の夜でも、輝く光を見ながら家族や大切な人と過ごせると、暖かい気持ちになれそうですね。※画像は昨年の様子

■国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
岐阜県海津市海津町油島255-3
【通常】9時30分~17時【イルミネーション開催時】9時30分~21時【点灯時間】16時30分〜21時
【1月・2月・6月】月【3月~5月・7月・9月~12月】第2月【8月】第4月※祝日の場合は直後の平日、12月31日、1月1日
入園無料
東名阪道長島ICより10分
あり(無料)
「国営木曽三川公園 木曽三川公園センター」の詳細はこちら
「国営木曽三川公園 木曽三川公園センター」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:木曽三川公園管理センター)

なばなの里【三重県】

大迫力のイルミネーションと季節の花々を満喫できる

なばなの里

[ライトアップ時期]2025年10月18日(土)~2026年5月31日(日)


毎年内容の変わるテーマエリアのほか、光のトンネル「華回廊」に注目が集まる「なばなの里」のイルミネーション。暖かな光を放つひとつひとつのLED電球は、よく見ると可愛い花びらを模した形をしています。その全長はなんと約200m!2025年は7つのエリアでライトアップが行われます。

202411_nabananosato_02_sashikae

幅約8m・長さ約130mのスケールで、長島にある木曽三川の流れを表現した「水上イルミネーション」や、結婚式が行われるチャペル前にある「ツインツリー」。2025年は長島ビール園前の広場のイルミネーションを一新。新設された立体的な花壇がたくさんの輝きに包まれます。

(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))

大温室「ベゴニアガーデン」には冬も楽しめる満開の大輪ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・12000株の花が常時栽培、展示されています。まるで絵画の中に足を踏み入れたかのような空間で、様々な花の色・形・香りを楽しむことができます。イルミネーション点灯前など、温かな空間で大輪の花々に囲まれて記念撮影をするのもいいですね(※入館は有料)。

■なばなの里
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時(時期、曜日により異なる)
2026年1月7日(水)~8日(木)、7月6日(月)~17日(金)
時期よって異なるためホームページを要確認
【イルミネーション期間(例年10月~5月)】近鉄長島駅より直通バス約10分/東名阪自動車道長島ICより約10分 ※渋滞が予想されるため迂回ルートは公式サイトを確認
あり(無料)
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:長島観光開発株式会社(ナガシマリゾート))

エスパルスドリームプラザ【静岡県】

清水港を望む絶景イルミネーションとスケートデート

(画像提供:エスパルスドリームプラザ)

静岡市清水区のベイエリアにある複合型商業施設「エスパルスドリームプラザ」の海側デッキでは、毎年冬にイルミネーションイベント「清水港 海と光の空間 Sea Light Harbor」が開催されます。

巨大なイルミネーション迷路でゴールを目指したり、踏むと光るステップで遊んだり、身体を動かして楽しむにはピッタリです。光の中を進む様子を動画におさめるのもおすすめですよ。

2025年12月12日(金)17時から2026年2月23日(月・祝)までアイススケートリンク場が登場します。靴はレンタル可能で、本物の氷のリンクなので手軽に本格的なスケートを楽しめます。パートナーのどちらかが初心者なら二人で支え合うことで仲も深まるはず。夜はスケートリンクがムービングライトで照らされ、きらめくリンクを滑ることができるので、アクティブなデートがしたい時におすすめです。アイススケートリンクの詳細は、公式ホームページで確認してください。
(※手袋は必ず持参してください。)

静かな夜景デートには、「観覧車ドリームスカイ」がおすすめです。最高到達地点は52mで、1周約13分間の二人だけの空の旅では駿河湾の先に見える街灯や、東名高速道道路を往来する車のライトが見えます。

<イベント開催情報>

[イベント名]清水港 海と光の空間 Sea Light Harbor
[開催期間]2025年11月15日(土)~2026年3月1日(日)
[開催時間]16時~23時
[場所場所]エスパルスドリームプラザ本館「SEA-side」1階海側デッキ/新館「PARK-side」芝生広場
[料金]無料


■エスパルスドリームプラザ
静岡県静岡市清水区入船町13-15
【ショップ】10時~20時【レストラン】11時~21時(一部店舗を除く)
なし
無料(一部入館料あり)
JR清水駅・静鉄新清水駅よりバスで9分/東名高速道路清水ICより約10分
あり(1時間200円)
「エスパルスドリームプラザ」の詳細はこちら
「エスパルスドリームプラザ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:エスパルスドリームプラザ)

志摩スペイン村【三重県】

スペインの街並みとイルミでロマンチックな夜を過ごす

(画像提供:志摩スペイン村)

[ライトアップ時期]2025年11月22日(土)~12月25日(木)



情熱の国スペインをテーマにしたテーマパーク「志摩スペイン村」。絶叫系からメルヘン系まで、アトラクションが豊富です。

園内には、スペイン文化の象徴であるドンキホーテとサンチョパンサ像をはじめ、バルセロナの中心街を再現したエスパーニャ通りなど、スペインの建物や風景をリアルに再現した名所が点在しており、異国情緒溢れる街並みが広がっています。

フォトジェニックな名所もたくさんあります。中でもグエル広場は、サグラダファミリアの建築家として有名な巨匠ガウディが手がけたグエル公園をイメージしています。波のような曲線やカラフルなタイルが目にも鮮やかなスポットです。また、サンタクルス通りもおすすめです。白壁の家々が立ち並び、窓には色とりどりの花が飾られていて、どこを切り取っても海外にいるような写真が撮れそう。細い路地や広場を歩くと、植栽で形作られたハートのスポットに出会えるかもしれません。

夕暮れ時からは、パーク全体がイルミネーションやライトアップで光り輝き、昼間とは違った景色が広がります。2025年は11月22日(土)から「スパークリング・クリスマス」が開催。エスパーニャ通りの約7メートルのクリスマスビッグツリーが、色とりどりに光り輝き、クリスマスのコスチュームを着たキャラクターたちも登場しクリスマス気分を一層高めてくれます。

202411_supeinnmura_01_sashikae

あたたかな光に彩られた異国情緒あふれる街並みやアトラクションで、まるで海外にいるかのような、心ときめくひとときを楽しめます。
そのほか、冬限定のメニューやショーなどもオススメです。

■志摩スペイン村
三重県志摩市磯部町坂崎
9時30分~17時※曜日、時期により異なる
2026年1月13日(火)~2月13日(金)
【大人】5700円【中学生・高校生】4600円【幼児・小学生】3800円【65歳以上】3600円
鵜方駅より直通バスで13分/第二伊勢道路鳥羽南・白木ICより約20分
あり(1日1300円)
「志摩スペイン村」の詳細はこちら
「志摩スペイン村パルケエスパーニャ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:志摩スペイン村)

温泉デートにおすすめ

熱海温泉【静岡県】

ノスタルジックで新しい、日本を代表する一大温泉地

(画像提供:一般社団法人 熱海市観光協会)

今も老舗旅館や純喫茶などの昭和レトロな街並みが残る一方、新たなホテルやショップなどが増え、海外の高級リゾートのような雰囲気を感じることのできる「熱海温泉」。総湧出量は毎分約16600Lを誇り、日本屈指の温泉リゾート地として知られています。

奈良時代より続く歴史ある温泉地で、明治時代には別荘地として栄え、大正から昭和にかけて坪内逍遥や太宰治など日本を代表する文豪たちが居を構えたり滞在したりと愛されてきました。昭和から平成には新婚旅行や団体ツアーなどで賑わうなど一大観光地として多くの人に親しまれた温泉地です。

熱海全景が見渡せ、行き帰りのロープウェイも楽しい熱海城、パワースポットとして名高い來宮神社は散策デートにおすすめです。国宝や重要文化財などの貴重な展示が見られるMOA美術館もありますよ。

駅前商店街には蒲鉾や温泉饅頭などの食べ歩きグルメが楽しめるスポットがたくさんありますよ。

(画像提供:一般社団法人 熱海市観光協会)

夕方や夜には、熱海サンビーチや海沿いのヤシの並木通りを歩いてみて。世界的な照明デザイナー、石井幹子氏が手がけたビーチのライトアップが毎晩日没~22時まで実施されています。砂浜は月の光をイメージした淡いブルーに、波頭は白くきらめきます。

遊歩道は「海ほたる」を連想させる3色のLEDとフットライト、ヤシは投光照明で照らされています。街の光が水面に反射する様子も、冬の澄んだ空気を感じながら歩くとより輝きを楽しむことができます。

■熱海温泉
静岡県熱海市東海岸町
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
東名高速道路厚木ICより約60分(熱海駅まで)
あり(30分110円)
「熱海温泉」の詳細はこちら
「熱海温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:一般社団法人 熱海市観光協会)

下呂温泉【岐阜県】

名泉の宿でゆったり宿泊や日帰り温泉・足湯も魅力

(画像提供:(一社)下呂温泉観光協会)

群馬の草津温泉、兵庫の有馬温泉と並び日本三名泉と称される「下呂温泉」は、飛騨川沿いを中心に50軒の旅館やホテルが並ぶ温泉街です。源泉温度は最高84℃、供給温度は55℃で、ツルツルスベスベした肌触りが特徴です。

下呂温泉の名湯を楽しむなら、ゆっくり宿泊して堪能するほか、時間が限られるときは気軽に楽しめる日帰り温泉や足湯もおすすめ。下呂駅のほど近くにある「噴泉池」(現在は足湯のみ)は一切囲いがないので、飛騨川のせせらぎをバックに源泉が堪能でき、開放感抜群です。湯の街通り沿いにあり「加恵瑠神社」の斜向かいにある「鷺の足湯」は下呂温泉街に最初に誕生した足湯です。その他にも足湯や湯巡りができる日帰り温泉が多く点在しています。

(画像提供:(一社)下呂温泉観光協会)

2025年も12月24日(水)に平和の使者・世界市民と呼ばれるチャップリンのブロンズ像周辺で「キャンドルイルミネーション」が実施されます。キャンドルには、二人の幸せがいつまでも続くようにと、クリスマスの願い事を書き入れることができますよ。

クリスマスイブの夜には、輝くツリーやライトアップの中でキャンドルイルミネーションがひとつひとつ点灯していく厳かな様子が見られます。

花火大会「花火ミュージカル冬公演」も同時開催!キャンドルの優しいあたたかな光と夜空を照らす大輪のきらめきが、下呂の街を照らします。

■下呂温泉
岐阜県下呂市
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
中央自動車道中津川ICより約60分(下呂駅まで)
あり(有料)※公共駐車場を利用
「下呂温泉」の詳細はこちら
「下呂温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(一社)下呂温泉観光協会)

室内デートにおすすめ

名古屋港水族館【愛知県】

冬イベント開催!約500種の海の生き物を見られる水族館

(画像提供:名古屋港水族館)

「名古屋港水族館」は北館と南館からなり、北館には日本最大である幅60m・奥行き30m・最大水深12mのメインプールを持つ日本屈指の都市型水族館です。

約3000人を収容できるスタジアムを持つ大きなメインプールでは、大迫力のイルカパフォーマンスとシャチの公開トレーニングが行われています。

デートでゆっくり楽しみたい時は、北館2階の「水中観覧席」がおすすめ。青い水中をのびのび泳ぐイルカたちを、腰を下ろして見ることができます。「クリスマスアクアリウム」(2025年は現時点で期間未定)が開催され、館内がクリスマスツリーやリースで装飾されます。

ゆらゆら、ふわふわと漂うクラゲたちを水中照明や鏡を使って演出しているクラゲの展示コーナー「くらげなごりうむ」、半円中のトンネル型となっており南国の海を水中散歩しているかのような「サンゴ礁大水槽」など、見どころも満載!「深海ギャラリー」では水深200m以上の海域に暮らす生き物が展示されています。

少し暗い室内でキラキラと漂う水や魚の光と、珍しい海の生き物の生命力を感じることができ、まだお互いをよく知らない二人でも、非日常の空間で会話が広がるはず!

(画像提供:名古屋港水族館)

また、クリスマスシーズンは南館の黒潮大水槽で行われる「マイワシのトルネード」も光と音による演出がクリスマスバージョンに。約35000匹ものマイワシがエサを求めて水槽内を縦横無尽に舞い泳ぎ、まるで水中のイルミネーションのようなパフォーマンスが目の前に広がります。

■名古屋港水族館
愛知県名古屋市港区港町1-3
【通常】9時30分~17時30分(最終入館16時30分)【冬季】9時30分~17時(最終入館16時)
月(祝日の場合は翌平日、冬休み期間中は開館)※2026年1月19日(月)~23日(金)は休館
入館料【高校生以上】2030円【小・中学生】1010円【4歳以上】500円
名古屋港駅より徒歩5分/名古屋高速道路港明ICより約10分/伊勢湾岸自動車道名港中央ICより約20分
あり(有料)※ガーデンふ頭駐車場を利用
「名古屋港水族館」の詳細はこちら
「名古屋港水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:名古屋港水族館)

愛知県美術館【愛知県】

冬のお散歩デートに!本格的なアートを楽しめる美術館

(画像提供:愛知県美術館)

寒い冬には、あたたかな美術館でアート鑑賞デートもおすすめです。地下鉄・栄駅からすぐの「愛知県美術館」は、20世紀から現代に至るまでの国内外の美術を中心に、木村定三コレクションなどを加えた9000点以上の優れた作品を所蔵しています。

年に数回展示替えを行うコレクション展のほか、企画展では洋画、日本画、現代美術など時代・地域を限定しない幅広い分野で開催しています。

2026年1月3日(土)~3月23日(月)の期間は、「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を開催。また同期間には「第3期コレクション展」を開催しています。クリムトの「人生は戦いなり(黄金の騎士)」をはじめ、名品の数々を紹介します。

ミュージアムショップには、展覧会図録や絵はがきのほか、所蔵作品を使用したオリジナルグッズなど、ここでしか買えないお土産が購入できます。特にオーストリアの画家「クリムト」や明るい色彩とはっきりした輪郭を特徴とする「熊谷守一」らの作品をモチーフにしたオリジナルグッズが豊富に揃っています。来場記念に二人でお気に入りを選んでみては?

■愛知県美術館
愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10階
【金曜以外】10時~18時(最終入館17時30分)【金】10時~20時(最終入館19時30分)
月(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替え期間※ゴッホ展期間中は臨時開館あり。詳細は公式HPを確認
コレクション展【大人】500円【高校生・大学生】300円【中学生以下】無料 ※企画展は公式サイトを確認
栄駅より徒歩約3分/名古屋高速道東新町ICより約3分
あり(有料)※アートパーク東海駐車場を利用
「愛知県美術館」の詳細はこちら
「愛知県美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:愛知県美術館)

伊豆テディベア・ミュージアム【静岡県】

テディベアの暖かなおうちで、ぬいぐるみ作り体験!

(画像提供:伊豆テディベア・ミュージアム)

アメリカ合衆国の大統領の心優しいエピソードから生まれたキャラクター・テディベア。今や世界中に愛されているテディベアの美術館が、海外リゾートの雰囲気を漂わせる町・伊豆高原にあります。

ギネスブックにも載っている“テディガール”をはじめ、テディベアの歴史を語るアンティークベアや世界の作家の作品を多数展示しています。また、森の遊園地やテディベアがテディベアを作っている様子などが表現された、動く展示もあります。愛好家ではなくても、思わずその可愛さに見とれてしまうかも。

(画像提供:伊豆テディベア・ミュージアム)

新館の「テディベア・ファクトリー」では、スタッフの丁寧な指導のもと、自分だけの可愛いぬいぐるみを作るワークショップ(6380円)が開催されており、公式HPからの事前ネット予約で参加が可能です。

お互いをイメージしたテディベアを作りあってプレゼント交換するのもいいかもしれませんね。完成後は身長・体重測定やぬいぐるみの性格診断が受けられ、証明書でもある「パスポート」が発行されるので、さらに愛着が湧きそうです。

■伊豆テディベア・ミュージアム
静岡県伊東市八幡野1064-2
9時30分~17時(最終入館16時30分)
2・3・6・12月の第2火、6月第2水※年末年始は営業
【大人】1500円【中学生・高校生】1000円【小学生】800円【未就学児】無料
伊豆高原駅より徒歩約10分/東名高速道路沼津ICより約90分
あり(無料)
「伊豆テディベア・ミュージアム」の詳細はこちら
「伊豆テディベア・ミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:伊豆テディベア・ミュージアム)

掛川花鳥園【静岡県】

冬限定イベント多数!花と鳥とふれあえるテーマパーク

(画像提供:掛川花鳥園)

掛川花鳥園は“花と鳥とのふれあい”が楽しめるテーマパークです。広大な敷地の中に大温室やスイレンプール、池や牧場などを備えています。

冷暖房完備のガラスハウスは、夏涼しく冬は暖かく、全天候型なので雨の日でも一年中快適な空間で花や鳥とのふれあいを楽しめます。温室内の天井からつり下がるインパチェンスなどの花々が咲き誇る風景や、スイレンプールでは豊富な品種のスイレンを観賞できます。

おすすめは、掛川花鳥園の個性豊かな鳥たちとの記念撮影(一部の撮影イベントは有料)。ほとんどがケージや檻の中に入っていないため、直接ふれあえます。例えば、ふくろうを腕に乗せたり、ペンギンをだっこしたり……ドキドキしたり癒やされたりする瞬間をカップルで体験してみてはいかがでしょうか?

2025年11月からは、冬季限定の「ペンギンガイド」が始まります。
かわいいペンギンたちがダイナミックに泳ぐ姿が間近で見られる他、ペンギンについての解説も同時に行ってくれます。

202411_kakekawakatyouenn_01_sashikae

12時から10分~15分程度行われるこのイベントは、土・日・祝限定で2026年3月末まで見られます。

■掛川花鳥園
静岡県掛川市南西郷1517
9時~16時30分(最終入園16時)
第2・第4木(繁忙月を除く)
【大人】1800円【小学生】900円【幼児】無料【65歳以上】1500円
掛川駅より徒歩約10分/東名高速道路掛川ICより約5分
あり(無料)
「掛川花鳥園」の詳細はこちら
「掛川花鳥園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:掛川花鳥園)

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ【岐阜県】

光っていたらラッキー!?デンキウナギのツリー

(画像提供:世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ)

“木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚”をテーマに、自然環境を再現した館内展示を行う巨大な淡水魚水族館です。「アクア・トト ぎふ」は水辺の自然共生型テーマパーク「河川環境楽園」内にあり、飲食店や水辺を歩ける散歩道、観覧車も隣接しています。屋外の散策で身体が冷えたら、水族館で楽しみながら温まることができますよ。

水族館には日本や世界の淡水魚などがテーマごとに展示されています。

(画像提供:世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ)
画像はイメージです

季節に合わせた特別な展示や企画もあり、2025年11月1日(土)~12月25日(木)のテーマ水槽「デンキウナギでクリスマスツリー点灯!?」ではデンキウナギの発電に反応してツリーのイルミネーションが光ります。

(画像提供:世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ)

2025年12月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)には、冬至に合わせてカピバラがゆず風呂に入るイベントが開催されます。詳細は公式サイトをご確認ください。

館内全体で約220種20000点の生き物を展示しており、コアな世界の探求が好きなカップルはぜひ訪れてみたい場所です。

■世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
岐阜県各務原市川島笠田町1453 河川環境楽園内
【平日】9時30分~17時【土・日・祝】9時30分~18時 ※最終入館は閉館1時間前
なし(但し河川環境楽園の休園に伴う休館あり)
【大人】1780円【中学生・高校生】1400円【小学生】900円【幼児(3歳以上)】500円
東海北陸自動車道一宮木曽川IC・岐阜各務原ICより約10分
あり(無料)
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」の詳細はこちら
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ)

鳥羽水族館【三重県】

クリスマスイベントも開催!日本唯一のジュゴンに会える

鳥羽水族館 サンタダイバー②画像は過去のジュゴンとサンタダイバーの様子

海や川の生きものを約1200種類も飼育する「鳥羽水族館」。12のゾーンに分かれている館内は、順路がないため自分達のペースでゆったり見て回ることができます。

2025年の11月29日(土)~12月25日(木)の間にはクリスマスイベントとしてFゾーン「ジャングルワールド」にデンキウナギのビリビリツリーが登場します。デンキウナギの放電に合わせてピカピカと光り輝く瞬間がシャッターチャンス。

鳥羽水族館は、人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンを日本で唯一、飼育・展示しているほか、ラッコやイロワケイルカ、アフリカマナティーなど珍しい生きものがたくさん暮らしています。2025年12月24日(水)と25日(木)には水槽に「サンタダイバー」が登場。

クリスマスイヴの2025年12月24日(水)にはエントランスホールの大水槽に、25日(木)にはジュゴンの水槽に登場し好物のエサをプレゼントします。サンタさんから餌をもらうジュゴンの可愛らしい様子は必見です。

お土産ショップには、ラッコやジュゴンのぬいぐるみやトートバックなどの鳥羽水族館オリジナルグッズも豊富なので、デートの思い出にグッズを選ぶのも楽しそうですね!

■鳥羽水族館
三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
9時30分~17時(時期により異なる)※入館は閉館1時間前まで
なし
【大人(高校生以上)】2800円【小・中学生】1600円【3歳以上】800円
鳥羽駅より徒歩約10分/伊勢道伊勢ICより20分
あり(有料※1日1回1000円)
「鳥羽水族館」の詳細はこちら
「鳥羽水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:鳥羽水族館)

パワースポット巡りや縁結びのご利益も!?初詣デートにもおすすめ

熱田神宮【愛知県】

一年の始まりは古来の神事に触れて清々しい1年に

(画像提供:熱田神宮)

「熱田神宮」は、三種の神器の一つである草薙神剣が祀られたことを起源に、約1900年を超える歴史を持つ格式の高い神社です。名古屋駅から電車で約10分と利便性もよく、地元の方からは“熱田さん”の愛称で呼ばれています。

(画像提供:熱田神宮)

熱田神宮では、年間約60もの祭典と約10の特殊神事が昔のまま伝わっており、大晦日の15時には知らず知らずにふりかかった罪、穢れを祓い去る「大祓」が斎行され、元日の早朝5時には本宮や別宮にて「この年がよき年であるように」と祈る祝詞が奏上される「歳旦祭」が執り行われます。

そのほか、毎年1月5日に大国主社、事代主社(上知我麻神社境内)で行われる「初えびす」は、商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈願する参拝者の熱気が境内に満ちあふれます。厳かな夜の初詣かにぎやかな昼間の初詣、お好きな初詣デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
【授与所】7時~日没頃まで(12月31日~1月5日は夜間も対応)※参拝は24時間可能
なし
無料 ※祈祷や宝物館、剣の宝庫 草薙館など別途有料のため公式ホームページにて確認
熱田神宮西駅より徒歩約7分/名古屋高速道堀田ICより約5分
あり(無料)※例年12月28日夜~1月5日は利用不可
「熱田神宮」の詳細はこちら
「熱田神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:熱田神宮)

來宮神社【静岡県】

大楠ライトアップやオープンカフェがSNS映えする神社

(画像提供:來宮神社)

古来より熱海郷の地主神として信仰されている「來宮神社」。特に境内にある樹齢2100年を超える「大楠」は天然記念物かつパワースポットで、幹の周りを回ると1周ごとに1年寿命が延びる、願いを込めながら1周することで願いが叶うなどの伝説が残されています。

境内と大楠周辺をライトアップする「the Kodama Forest Project」は、通常17時から23時までの間、毎日点灯し、杜の草木に宿る木霊(こだま)を約160個の明かりで表現しています。夜遅くまで散策でき、川のせせらぎのもと穏やかであたたかい光が自然の生命力とエネルギーを感じさせてくれます。

境内に数カ所あるカフェで一息つくのもおすすめ。大楠や自然をゆったりと眺めながらくつろげるテラス席もあり、來宮神社オリジナルのブレンドコーヒーや、熱海紅茶、熱海ビールなどのご当地ドリンクが提供されています。また神社ゆかりの素材を使った麦こがし饅頭や大楠ロールなどの「来福スウィーツ」も楽しめますよ。熱海デートの立ち寄りスポットやお土産としておすすめです。

(画像提供:來宮神社)

毎朝、神職の方が落ち葉で作るハートの猪の目や、日本の古典植物を中心に“祝い”や“災い除け”の意のある草木のトンネルを抜けると大楠が現れるように近年新設された参道「楠への小路」など、フォトスポットも見どころです。

■來宮神社
静岡県熱海市西山町43-1
【社務所】9時~17時
参拝無料 ※祈祷は別途有料のため公式サイトにて確認
熱海ビーチライン終点より車で15分
50台(90分300円)
「來宮神社」の詳細はこちら
「來宮神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:來宮神社)

猿田彦神社【三重県】

新年に新しいことを始めたいなら、みちひらきの神様へ

(画像提供:猿田彦神社)

仕事、プライベートで新しいことを始めたいと思っているなら、「猿田彦神社」へぜひ訪れてみましょう。二人の良縁祈願に訪れてみても、ご利益があるかもしれません。

祀られている猿田彦大神は、ものごとの最初に現れて、迷ったときに最も良い方向へ導いてくれる神様として古事記や日本書紀などで伝えられています。主な願意はみちひらき、事業繁栄、交通安全はもとより、心願成就、良縁祈願などさまざまです。年間を通して行事や祭典が行われており、大晦日には新年を清らかに迎えるための「大晦日大祓式」や、元旦には「歳旦祭」も行われ、例年多くの参拝者で賑わいます。

(画像提供:猿田彦神社)

境内には芸能・スポーツの神様として有名な「佐瑠女(さるめ)神社」もあります。神々の仲を取り持った神様であることから、良縁の御神徳があると伝えられています。

「みちひらき御守」、「佐瑠女神社御守(縁結び御守)」(各1000円)などの可愛いお守りも多いので、お揃いで持つのもおすすめです。※現在佐瑠女神社は改修工事中です。

■猿田彦神社
三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
終日【授与所】8時30分~17時
参拝無料 ※祈祷は別途有料のため公式サイトにて確認
伊勢市駅よりバスで約15分/伊勢自動車道伊勢西ICより約5分
あり(御祈祷中の駐車料金は無料)※数に限りがあるので公共交通機関の利用を推奨
「猿田彦神社」の詳細はこちら
「猿田彦神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:猿田彦神社)

グルメを楽しむデートにおすすめ

沼津港飲食店街【静岡県】

ショッピングやグルメと大型水門からの景色が楽しめる

(画像提供:沼津市)

駿河湾に面した沼津港の周りには、水揚げされたばかりの新鮮な海の幸を楽しめる「沼津港飲食店街」があります。飲食店モール「港八十三番地」では、新鮮な魚介類を使った海鮮丼や寿司、ご当地バーガーなど多彩なグルメを味わえます。

魚介類だけでなく、お茶やわさび、スイーツなどバラエティ豊かな店も揃っています。「沼津みなと新鮮館」をはじめ、特産品の魚の干物やこだわりの海産物の販売をしているお土産物店も多数あります。海沿いのドライブデートの途中で、ショッピングや食事に立ち寄るのもおすすめ。

せっかく沼津港にきたら、食事や買い物だけではもったいない!天候がよければ、景色も楽しんでほしいおすすめスポットは、港八十三番地や沼津みなと新鮮館から徒歩で数分の沼津港大型展望水門「びゅうお」です。その高さを活かして地上30mのところに展望施設が併設されていて、富士山をはじめ、南アルプスの山々を眺めることができます。夜間はライトアップも実施されます。

■沼津港飲食店街
静岡県沼津市千本港町
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
沼津駅よりバスで約10分/東名高速道路沼津ICより約20分
あり ※詳細は沼津港の公式サイトを確認
「沼津港飲食店街」の詳細はこちら
「沼津港飲食店街」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:沼津市)

おかげ横丁【三重県】

お参り後は伊勢路の町並みで、グルメを満喫!

(画像提供:おかげ横丁)

伊勢神宮内宮門前町の真ん中にある「おかげ横丁」は、江戸から明治期にかけての伊勢路の建築物が移築・再現された町で、三重の老舗の味や「赤福」など名物を味わえるお店が勢揃いしています。

「すし久」では郷土料理のてこね寿し、「海老丸」では伊勢海老、「横丁いかだ荘」「伊勢角屋麦酒」では牡蠣など、三重の冬の味覚や名産も味わえます。

ご当地グルメを楽しんだ後は、おかげ横丁のほど近くをせせらぐ五十鈴川沿いでのんびりお散歩もおすすめ。「五十鈴川カフェ」でほっと一息ついていただくコーヒーも格別です。他にも料理店が立ち並んでいるので、時にはテイクアウト、時には店内からゆっくりと流れる川を眺めながら、穏やかな時間を過ごせます。

また、さまざまな体験も充実しています。手ぶらで着物デートができる着付け体験では、三重県指定伝統工芸である伊勢木綿や松阪木綿の着物がラインナップ。着物を選ぶ楽しみもあり、和装で横丁内や川沿いを散策も楽しめますよ。

おかげ横丁

12月には、お正月飾りである、しめ縄飾り・鏡餅や、新春カレンダーなどが販売される市がたちます。

■おかげ横丁
三重県伊勢市宇治中之切町52
9時30分~17時 ※季節により異なる
なし
入場無料
宇治山田駅よりバスで約20分/伊勢自動車道伊勢ICより約5分
なし ※周辺に市営駐車場(有料)あり
「おかげ横丁」の詳細はこちら
「おかげ横丁」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:おかげ横丁)

絶景デートにおすすめ

日間賀島【愛知県】

名古屋から一番近い島でサンセットビーチを歩く

(画像提供:日間賀島観光協会)

師崎港、河和港の2港から高速船でそれぞれ10~30分のところにある愛知県の島、日間賀島。三河湾に囲まれ、島全域が三河湾国定公園に指定されていています。島は一周5.5km程で、ゆっくり回っても2時間位で一周できます。

島の自然や人々の暮らしは豊かな海と深い関わりを持っています。そんな日間賀島は、海に沈む夕陽が美しいサンセットビーチをのんびりお散歩するのがおすすめ!時の流れに身をまかせ、二人でぼーっと過ごす時間は何よりも贅沢です。

島内には「お風呂自慢の宿」「海に近い宿」など全51の宿があるので、ゆっくりと過ごした翌朝は、東港に程近い場所にあるサンライズビーチに行ってみてください。水平線から昇る朝日が海を照らします。

(画像提供:日間賀島観光協会)

サンライズビーチの高台には、「恋人ブランコ」があります。名前の由来は“カップルで交代で乗って愛を叫べば、幸せになれる”というジンクスからきているのだそう。大きく漕ぎ出せば、目の前に広い空と海が広がり開放感たっぷりです!

■日間賀島
【サンセットビーチ】日間賀島西浜15【恋人ブランコ】日間賀島北地72
河和駅より徒歩5分 ※河和港より高速船で20分/内海駅より海っ子バスで30分 ※師崎港より高速船で10分/豊橋駅より豊鉄バスで90分 ※伊良湖港より高速船で30分/南知多道路豊丘ICより8分 ※師崎港より高速船で10分
なし
「日間賀島」の詳細はこちら
「日間賀島」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:日間賀島観光協会)

※この記事は2025年10月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics