じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>【全国】河津桜など”早咲き桜”が見られるスポット26選!2018年版
2017.12.20
2月~3月にかけて見頃を迎える河津桜や寒桜など、関東から沖縄までの「早咲きの桜」を楽しめるスポット&イベント情報をまとめてご紹介!
ソメイヨシノよりも鮮やかなピンクの花が、澄んだ空気の中で咲き誇る姿は必見の美しさです!
\2019年のおすすめ「早咲き桜」スポットはこちら!/
記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイド/イベントガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
<目次>
■関東エリア
-関東エリア 桜まつり情報
■東海エリア
-東海エリア 桜まつり情報
■関西・中国エリア
■九州・沖縄エリア
-九州・沖縄エリア 桜まつり情報
■関東エリア
\口コミ ピックアップ/
2月に咲く満開の河津桜を堪能できます。富士山とのコラボが美しく、写真を撮る手が止まりませんでした。天気が良ければミニ列車で桜を観て回れるようです。私が行った時は少し雪が残っていて運行していなかったので、次回はぜひ列車にも乗ってみたいです。
(行った時期:2017年2月)
景色が最高です。河津桜の季節は混みますが、行く価値はあります!松田山の中腹にはハーブが見られますので、帰りに歩いて下るといいかもしれません。
(行った時期:2016年2月25日)
\口コミ ピックアップ/
調布市にある桜の木です。春はとてもきれいな花を咲かせます。またの機会に、ゆっくりと見学しにきたいと思います。
(行った時期:2016年3月)
19年2月に初めて本格的に花を咲かせました。マスコミからも大きく取り上げられ、連日県内外から多くの観光客が訪れ、新たな桜の名所として産声を上げました。
\口コミ ピックアップ/
坂戸市まできたので立ち寄ってみました。とてもきれいな景色を楽しめました。またの機会に、ゆっくりと訪れます。
(行った時期:2017年3月)
たまたま近くを通ったら、桜色の木が生えていて、あとで調べたら河津桜とのことでした。伊豆でしか見られないとおもっていたので、ちょっとうれしいびっくりです。
(行った時期:2016年2月)
小松交差点付近の木戸川沿いに植えられた河津桜は、毎年2月から3月にかけて色鮮やかなピンク色の花を咲かせ、春の訪れをいち早く感じられる場所となっております。
\口コミ ピックアップ/
毎年、とてもきれいな光景を見ることが出来ます。春先に咲くので、楽しみです。またの機会にゆっくりとお散歩しに来ます。
(行った時期:2017年3月)
\口コミ ピックアップ/
ゆっくりと、お散歩しながら見て回れました。とてもきれいな光景を見ることが出来ました。またの機会に、遊びに来たいと思います。
(行った時期:2017年3月)
城山公園の桜約500本が、寒桜、河津桜を皮切りに、寒緋桜、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラと開花します。開花の時期には多くの市民をはじめ、近隣からも花見客が訪れ賑わいます。
長狭街道と並んで流れる保田川沿い、3.5kmにわたり植えられた約600本の河津桜が見頃を迎えます。石橋山の戦いに敗れ、小舟で逃れた源頼朝が、竜島海岸に上陸し、再起をはかったことにちなみ、地元では「頼朝桜」の愛称で親しまれています。保田川にかかるいくつもの橋から望む桜の風景は、のどかな春の日そのものです。日向畑や佐久間ダム公園周辺、佐久間川など、桜は町内全域で約1万6000本以上が植栽されています。
信州でもいち早くピンクの花を咲かせ、春の便りを告げてくれます。
松田山ハーブガーデンでは、例年2月中旬になると、開花期間が満開近くから2週間前後と長い河津桜を楽しめます。1995年、松田町民100人が早咲きの河津桜を西平畑公園に植栽したのが始まりで、その後追加され、現在では遊歩道の桜360本に加え、公園内やミニSLお山のポッポ鉄道脇にも桜が咲きます。見頃にあわせて「まつだ桜まつり」が開催され、農産物や土産品の出店販売などが行われます。会場は山腹となるため、富士山や箱根山をはじめ相模湾まで見渡せる足柄平野の見事な風景が広がり、天候によっては遠く伊豆諸島の利島、新島までもが望めます。※期間中、松田駅より有料シャトルバス運行
開催期間:2018年2月10日~3月11日 9:00~17:00
ライトアップ/17:00~21:00 ※ライトアップは7~8分咲き程度より開始
三浦海岸駅から小松ヶ池公園にいたる線路沿いの道、およそ1kmにわたり植えられた約1000本の河津桜の見頃にあわせて、「桜まつり」が開催されます。早咲きの河津桜は2月上旬から咲き始め、例年、菜の花とともに満開となります。期間中は駅前で、地元野菜や大根焼酎などの特産品が販売されます。三浦半島有数の渡り鳥飛来地となる小松ヶ池公園では、花見と一緒にバードウォッチングも楽しめます。※桜の開花状況により、期間が延長となる場合があります。
開催期間:2018年2月4日~3月5日
※桜の開花状況により、期間が延長となる場合があります。
九十九里ビーチライン沿いの桜並木が薄紅色の花を咲かせ、ひと足早い春の訪れを感じさせます。見頃にあわせて「しらこ温泉桜祭り」が開催されます。スペシャルデー(日程未定)には模擬店が並ぶほか、特産品の販売やつみれ汁のサービスなどがあります(予定)。
開催期間:2018年2月中旬~3月上旬 ライトアップ/18:00~21:00
■東海エリア
\口コミ ピックアップ/
早咲きの河津桜のシーズンに行きましたが平日にも関わらずとてもたくさんの人で賑わっていました。川沿いに河津桜が咲き乱れていて絶景でした。
(行った時期:2016年2月)
2月で桜が見えるとききいって来ましたがあんなに寒いのに桜がみえるという不思議な体験ができます。すごく綺麗でした。
(行った時期:2017年2月)
大室山麓40,000平方mに40種3,000本の桜が、9月から翌年6月まで間断なく桜の花が見られるように植栽されていて、6月には早咲きの秋桜(コスモス)が咲きはじめる。また、春夏秋冬の野草の花が園内一円に可憐な花を数多く見せている。園内中央には大室山の火山でできた風穴があり、その回りには、しいの大木が自生し雄大な景観を見せている。園内に常設されているさくらの館には植栽されているさくらの花および日本全園の桜の名所・名木等の写真が展示してある。
\口コミ ピックアップ/
こちらの桜はすごく綺麗でした。
ここにあることを知らなかったのでビックリしました。
老若男女楽しめます。
(行った時期:2017年3月)
さくらの里だけあって、桜の木の数が多いだけでなく品種も何種類かあるため、時期がずれても桜の花を楽しむことができます。大室山の眺めを楽しみながらのんびりできる公園です。
(行った時期:2016年3月)
\口コミ ピックアップ/
駅周辺に桜並木があり、少し早い時期に桜を楽しました。小規模ですが空いていて混雑していないところは、穴場スポットだと思います。
(行った時期:2017年3月9日)
オオカンサクラが満開に。河津桜が終わり、伊豆高原の桜の第一弾目(オオカンサクラ)だそうです。これから伊豆高原がサクラ色に染まります。
(行った時期:2016年3月)
\口コミ ピックアップ/
河津桜、大島桜、熱海桜と通称は色々ありますが、1月から2月に満開になる早咲きの桜が伊豆には多いです。熱海の市街地を流れる糸川沿いにこの桜が並んでいて毎年大寒のころにキレイに咲いてくれます。
(行った時期:2017年2月)
あたみ桜は通常な桜よりも開花が
とても早くとてもピンク色でキレイです
1月2月に見られる桜としては
かなり早いですよね
糸川沿いのライトアップされた桜がキレイでした
(行った時期:2017年2月)
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。