2018.07.15
燦々と太陽を浴びて育つひまわりは、元気と明るさの象徴。今回は、関東近郊のおすすめ「ひまわり畑」を厳選して、ご紹介します。
“かながわの花の名所100”選にも選ばれた花畑「座間のひまわりは畑」をはじめ、東京都内でも楽しめるイベント満載のひまわり畑、花火大会や巨大迷路など、夏休みのおでかけにぴったりな子どもも楽しめるイベントが開催されるひまわり畑まで、どこも一度は見に行きたいスポットばかり。
夏にしか楽しめない絶景、一面に広がるひまわり畑を見に行こう!
1.北杜市明野ひまわり畑【山梨県北杜市】
日本名山×ひまわりはココならでは!

7月下旬~8月下旬/約60万本
南アルプス山脈や富士山などの美しい山々をバックに約60万本ものひまわりが咲き誇る風景は圧巻。
イベント情報『北杜市明野サンフラワーフェス』
・開催日時:7月21日(土)~8月19日(日)
ひまわりの種をトッピングしたひまわりソフトや地元の新鮮野菜の販売、フォトコンテストなど、楽しいイベントが開催される。
TEL/0551-42-1423(北杜市明野総合支所)
住所/山梨県北杜市明野町浅尾5664
営業時間/8時~17時
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/中央道韮崎ICより15分
駐車場/420台(普通車1日500円、バス3000円)
「北杜市明野サンフラワーフェス」の詳細はこちら
2.ひまわりガーデン武蔵村山【東京都武蔵村山市】
みんなが笑顔に!“太陽の花”。

7月21日(土)~8月6日(月)/約50万輪
ボランティアの方々によって、約3.7haの敷地にまかれたひまわりが、満開時には約50万輪咲き誇る。
イベント情報『ひまわりガーデン武蔵村山』
・開催日時:7月21日(土)~8月6日(月)
期間中は、スタンプラリーやフォトコンテストの募集などが行われる。また、ひまわり迷路や灯ろうナイトなどの催し物を企画している。
TEL/042-565-1111(武蔵村山市観光課)
住所/東京都武蔵村山市緑が丘1460
営業時間/9時~17時(最終入園時間16時50分)
定休日/開園期間中はなし
料金/入園無料
アクセス/電車:多摩都市モノレール上北台駅より徒歩10分
車:中央道国立府中ICより40分
駐車場/100台(1日300円)
※公共交通機関をご利用ください
「ひまわりガーデン武蔵村山」の詳細はこちら
3.清瀬ひまわり畑【東京都清瀬市】
11年目を迎えた「清瀬ひまわりフェスティバル」。

8月18日(土)~28日(火)/約10万本
約2万4000平方メートルもの広大な農地に約10万本のひまわりが咲き誇る中繰り広げられる、ひまわりイベント。
イベント情報『清瀬ひまわりフェスティバル』
・開催日時:8月18日(土)~28日(火)
近隣の農地で採れた新鮮な野菜や切り花、清瀬市の特産品の販売のほか、写真コンテストなどのイベントを開催。
TEL/042-492-5111(清瀬市産業振興課)
住所/東京都清瀬市下清戸3丁目地区
営業時間/9時~16時
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/西武池袋線清瀬駅北口よりバス、グリーンタウン清戸経由・志木駅南口行き、グリーンタウン清戸より徒歩6分
※公共交通機関をご利用ください
4.熊谷スポーツ文化公園【埼玉県熊谷市】
水遊びをしながら、ひまわり観賞。

7月下旬~8月上旬/約2万5000本
夏期は子ども専用水遊び場もオープン。ひまわりを観ながら水遊びも楽しめる。子どもの笑い声が響く。
イベント情報『ひまわりの摘み取りイベント』
・開催日時:7月下旬~8月上旬(調整中)
イベント開催日は、公園内セラピーガーデン・イベント用花壇のひまわりの摘み取りができる。ひとり5本まで摘み取りOK。
TEL/048-526-2004(熊谷スポーツ文化公園管理事務所)
住所/埼玉県熊谷市上川上300
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/電車:JR高崎線熊谷駅北口より国際十王交通バスくまがやドーム行き20分、くまがやドームより徒歩すぐ
車:関越道東松山ICより40分
駐車場/1400台
「熊谷スポーツ文化公園」の詳細はこちら
5.座間のひまわり畑【神奈川県座間市】
「かながわの花の名所100選」にも選ばれた花畑。

栗原会場:7月21日(土)~25日(水)、座間会場:8月11日(土・祝)~15日(水)/約55万本
1994年には「かながわの花の名所100選」に選出。年々規模は大きくなり、今では総面積5.5haを超える。
イベント情報『座間のひまわりまつり』
・開催日時:栗原会場:7月21日(土)~25日(水)9時30分~16時、座間会場:8月11日(土・祝)~15日(水)9時30分~16時
※8月11、12日は9時30~17時
栗原、座間の2会場にて模擬店、農作物の販売のほか、各種イベントなども行われる。
TEL/046-252-7604(座間市ひまわりまつり実行委員会)、046-205-6515(座間市観光協会)
住所/神奈川県座間市(市内2カ所)
営業時間/ひまわり畑は終日開放(模擬店はまつり期間中のみ)
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/小田急線相武台前駅より9時~15時30分まで約20分間隔で臨時路線バスを運行(座間会場)、小田急線相武台前駅よりひばりが丘経由南林間行き、座間総合高校前より徒歩1分(栗原会場)
※公共交通機関をご利用ください
「座間のひまわり畑」の詳細はこちら
6.成田ゆめ牧場【千葉県成田市】
圧巻の黄金迷路。牧場でひまわりを満喫!

7月上旬~8月下旬/約11万本
8つの会場で次々とひまわりが開花。牛やヤギたちと触れ合いながら、牧場ならではの夏を満喫。
イベント情報『ひまわり迷路』
・開催日時:7月上旬~8月下旬10時~16時
時期によって変わる会場では、ひまわり迷路を開催。迷路内のクイズに全問正解すると、アイスの割引券をプレゼント。
TEL/0476-96-1001(成田ゆめ牧場)
住所/千葉県成田市名木730
営業時間/10時~16時(ひまわり迷路終了時間)
定休日/なし
料金/300円(牧場入場料別途)
アクセス/電車:JR滑河駅より無料送迎バス10分
車:圏央道下総ICより2分
駐車場/1000台(普通車1日600円)
※育成状況により開催できない場合あり。開花状況はHPまたは電話にて要問合せ
「成田ゆめ牧場」の詳細はこちら
7.明野ひまわりの里【茨城県筑西市】
日本最大級の面積に咲き誇る「八重ひまわり」。

8月下旬~9月上旬/約100万本
筑波山をバックにした4ha超えの田畑に、たくさんの花びらがかわいい八重ひまわり約100万本が咲く。
イベント情報『あけのひまわりフェスティバル』
・開催日時:8月25日(土)~9月2日(日)
背丈の低いひまわりを集めた「ミニひまわり」や、自分で選んだ花を有料(5本300円)で持ち帰ることができる切り花園も開設。
TEL/0296-20-1160(筑西市役所観光振興課)
住所/茨城県筑西市倉持地区(明野高等学校南東付近)
営業時間/見学は終日可
定休日/なし
料金/入園無料
アクセス/電車:期間中土日はJR下館駅より無料シャトルバス運行
車:北関東道桜川筑西ICよりR50経由20分
駐車場/400台
「あけのひまわりフェスティバル」の詳細はこちら
8.なかひまわりフェスティバル ひまわり畑【茨城県那珂市】
見晴らし台からの眺めが絶景!

8月中旬~下旬/約25万本
約4haの敷地に、約25万本のひまわりが一面に広がり、ひまわり迷路や、見晴らし台も設置される。
イベント情報『なかひまわりフェスティバル』
・開催日時:8月25日(土)(予定)
イベント会場では、ライブなどの催しが行われるほか、模擬店が数多く出店。フェスティバルの最後には、約2000発の花火が感動のフィナーレを飾る。
TEL/029-298-1111(那珂市観光協会)
住所/茨城県那珂市戸崎428-2
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/電車:JR水郡線上菅谷駅より無料シャトルバス運行(20分)※8月25日(土)のみ運行
車:常磐道那珂ICよりR118経由で10分
駐車場/那珂西部工業団地内臨時無料駐車場約2000台
「なかひまわりフェスティバル ひまわり畑」の詳細はこちら
9.野木町ひまわり畑【栃木県野木町】
大迷路に歌謡ショー、花火大会も!

7月下旬~8月上旬/約20万本
4.3haの畑に満開のひまわりが咲き誇る中、高さ2m程のひまわり畑の中に「ひまわり大迷路」を設置!
イベント情報『第27回野木町ひまわりフェスティバル』
・開催日時:7月27日(金)~29日(日)
ミニトレインや物産展、有名歌手による歌謡ショーなどイベントが盛りだくさん!7月28日(土)にはひまわり畑の上で花開く花火大会も実施。
TEL/0280-57-4153(野木町役場産業課)、TEL/050-5541-8600(ハローダイヤル)
住所/栃木県下都賀郡野木町大字野木地内(野木第二中学校南側)
営業時間/7月27・29日:9時~17時、7月28日:9時~20時
定休日/なし
料金/入場無料 ※ポニー引馬など、一部有料イベントあり
アクセス/電車:JR宇都宮線野木駅西口より徒歩30分※期間中はJR野木駅、ひまわりフェスティバル会場、野木町煉瓦窯を結ぶ無料シャトルバスを運行
車:東北道加須ICより40分、佐野藤岡ICより30分
駐車場/600台
「第27回野木町ひまわりフェスティバル」の詳細はこちら
10.上三川ひまわり畑【栃木県上三川町】
イベント満載!ひまわりに囲まれて体験色々。

8月中旬~下旬/約10万本
約3haの広大な敷地に約10万本のハイブリッドサンフラワーが咲き誇り壮観な眺め。畑の中を散策することもできる。
イベント情報『かみのかわサンフラワー祭り』
・開催日時:8月24日(金)~26日(日)
プロ歌手やアマチュアバンド、ダンス、動物ショーなどのステージイベントなどイベント多数。地産地消試食会やスタンプラリーも。
TEL/0285-56-2206(かみのかわサンフラワー祭り実行委員会)
住所/栃木県河内郡上三川町上郷2140
営業時間/10時~16時30分
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/北関東道宇都宮上三川ICより5分
駐車場/500台
「かみのかわサンフラワー祭り」の詳細はこちら
11.益子町のひまわり畑【栃木県益子町】
夏の太陽の下、元気に咲く約200万本のひまわり。

8月中旬/約200万本
東京ドーム約2個分、11haの広~いひまわり畑。期間中は展望台も設置されるので見晴らしは最高!
イベント情報『ひまわり祭り』
・開催日時:8月11日(土・祝)~19日(日)9時~16時(19日は14時まで)
期間中は展望台が設置され、元気に咲くひまわりを遠くまで見渡すことができる。また、土日祝には農産物の直売なども行われる。
TEL/0285-72-3101(ましこ花のまちづくり実行委員会)
住所/栃木県芳賀郡益子町上山地区
営業時間/9時~16時(19日は14時まで)
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/北関東道桜川筑西ICより20分
駐車場/200台(雨天時、利用不可の場合あり)
「ひまわり祭り」の詳細はこちら
12.吹上地区ひまわり畑【群馬県みどり市】
秋に開花するひまわり。

9月下旬~10月中旬/約12万本
地元の人たちが育てた約12万本のひまわりが一面に咲く。期間中にひまわりの咲く中で祭りが行われる。
イベント情報『ひまわりの花畑まつり』
・開催日時:10月5日(金)~10月8日(月・祝)9時~16時(8日は~15時)
大人気の手作り蒸かし饅頭、焼きそば、地元農産物品などの販売のほか、和太鼓演奏、子どもたちの鼓笛パレードなど盛りだくさん。
TEL/0277-76-1270(みどり市産業観光部観光課)
住所/群馬県みどり市笠懸町吹上地区
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/鑑賞無料
アクセス/JR両毛線岩宿駅より徒歩20分
駐車場/なし(まつり期間のみ臨時無料駐車場300台あり)
「ひまわりの花畑まつり」の詳細はこちら
13.つくしファームひまわり畑【新潟県上越市】
越後・諏訪地区に大輪のひまわりが咲き渡る。

7月下旬~8月上旬/約20万本
「美しい、豊かな田園の自然環境を守ろう」など5つのスローガンをもとにつくられたひまわり畑。
イベント情報『第8回越後ひまわり祭』
・開催日時:8月4日(土)9時30分~12時
CHIKOさんによるミニコンサートなどのイベントが盛りだくさん。ひまわりクッキーや飲み物のおみやげ付き。
TEL/025-520-3294(つくし工房)
住所/新潟県上越市南新保897-1他
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/北陸道上越ICより10分
駐車場/100台(川室記念病院駐車場)
14.なじょもんひまわり畑【新潟県津南町】
ひまわりをバックに体験学習も楽しめる。

8月上旬~中旬/約15万本
農と縄文の体験実習館「なじょもん」。「なじょもん」の敷地内に広がる1万5000平方メートルのひまわり畑は圧巻。
イベント情報『なじょもん盆踊り』
・開催日時:8月14日(火)19時~21時
津南伝統の盆踊り「からす踊り」を、唄い手を招いて開催。夏休みに合わせて様々な体験も行われ、企画展や土器なども無料で見学できる。
TEL/025-765-5511(農と縄文の体験実習館 なじょもん)
住所/新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835
営業時間/9時~17時
定休日/7月24日~8月19日はなし
料金/入場無料(体験は別料金)
アクセス/関越道塩沢石打ICより38分
駐車場/200台
「なじょもんひまわり畑」の詳細はこちら
15.津南ひまわり畑【新潟県津南町】
段丘に咲き誇る「ひまわり」は感動もの!

7月下旬~8月下旬/約50万本
「沖ノ原台地」に広がるひまわり畑。播種の時期をずらすことで約4週間にわたり、ひまわりが見られる。
イベント情報『津南ひまわり広場』
・開催日時:7月27日(金)~8月19日(日)
人気のイベントは「ひまわりウエディング」(7月29日のみ)。国際ホテル・ブライダル専門学校の学生達が、ひまわり畑を活用したウエディングをプロデュース
TEL/025-765-5585(津南町観光協会)
住所/新潟県中魚沼郡津南町大字芦ケ崎
営業時間/9時~17時
定休日/なし
料金/入場無料
アクセス/関越道塩沢石打ICまたは越後川口ICより60分
駐車場/200台(バイク100円、普通車300円、マイクロ・中型バス1500円、大型バス3000円)
「津南ひまわり畑」の詳細はこちら
16.浮島ひまわりらんど【静岡県沼津市】
浮島の美しい景色のシンボル的存在。

7月中旬~下旬/約2万本
約3000平方メートルの敷地に、地元の人たちによって大切に育てられた、およそ2万本のひまわりが咲く。
TEL/055-968-1322(浮島地区センター)
住所/静岡県沼津市平沼字侭下
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/新東名駿河湾沼津スマートICより7分
駐車場/50台(隣接北側空き地)
17.あけぼの山農業公園 ひまわり畑(風車前)【千葉県柏市】
風車×ひまわりの光景はヨーロッパの田舎町のよう。
7月中旬~下旬/約8万本
1.2haの畑が一面ひまわりに!園内には広い芝生広場や売店、日本庭園、キッズルームなどを備え、充実。
TEL/04-7133-8877(あけぼの山農業公園)
住所/千葉県柏市布施2005-2
営業時間/9時~17時
定休日/月(月が祝日の場合は翌日)
料金/入園無料
アクセス/常磐道柏ICより20分
駐車場/501台
「あけぼの山農業公園 ひまわり畑(風車前)」の詳細はこちら
18.大綱白里市金谷郷 ひまわり畑【千葉県大網白里市】
約1haの畑一面に咲くひまわりは壮観。
7月下旬~8月上旬/約5万本
農村ふれあいセンター前に約1haのひまわり畑が広がる。櫓の上から撮影するのがオススメだとか。
TEL/0475-70-0345(大網白里市農業振興課)
住所/千葉県大網白里市農村ふれあいセンター前
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/電車:JR大網駅より徒歩20分、車:東金道山田ICより20分
駐車場/20台
「大綱白里市金谷郷 ひまわり畑」の詳細はこちら
19.ひまわりの広場(牛島古川公園<第II期>)【埼玉県春日部市】
遊具充実、子連れにオススメのひまわり畑。
8月上旬/約2万4000本
ハイブリッドサンフラワーが鮮やかに咲き誇る!隣接する児童センターには遊具も充実。
TEL/048-746-1111(春日部市建設部公園緑地課)
住所/埼玉県春日部市牛島493-1
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/入園無料
アクセス/東武野田線藤の牛島駅より徒歩10分
駐車場/50台
20.所沢のひまわり畑【埼玉県所沢市】
地元の有志が大切に育てたひまわり。
8月中旬~下旬/約2万本
遮るものがない畑一面に約2万本のひまわりが。太陽に向かって咲く背の高いひまわりを見に行こう!
TEL/04-2949-2055(八木商事)
住所/埼玉県所沢市三ケ島4-2163-1
営業時間/終日開放
定休日/観賞無料
料金/西武池袋線小手指駅南口より西武バス早稲田大学行き10分、大日堂より徒歩7分
アクセス/20台
「所沢のひまわり畑」の詳細はこちら
21.蓮田ひまわり畑2018【埼玉県蓮田市】
1万平方メートルに3種類のひまわりが咲き誇る!
8月4日(土)~12日(日)頃/約5万本
遊休農地を利用して6月に蒔いた種が一斉に咲き乱れる様子は圧巻。壮大なひまわり畑を楽しもう!
TEL/090-8509-0493(蓮田ひまわり畑プロジェクト)
住所/埼玉県蓮田市根金694付近(蓮田稲荷神社近く)
営業時間/10時~15時
料金/入場無料
アクセス/電車:JR蓮田駅より朝日バス下大崎行き30分、根金より徒歩すぐ
車:東北道蓮田スマートIC、圏央道白岡菖蒲ICより20分
駐車場/100台
「蓮田ひまわり畑2018」の詳細はこちら
22.大岩フラワーガーデン【群馬県中之条町】
ロケ地にも使われたひまわり畑。
8月上旬~10月下旬/約60万本
雄大な岩山をバックにした、本州ではあまり見ることのできない起伏のあるひまわり畑で写真愛好家に人気。
TEL/0279-66-2252(大岩フラワーガーデン)
住所/群馬県吾妻郡中之条町上沢渡3215
営業時間/9時~17時
定休日/期間中なし
料金/入園料大人(中学生以上)700円、子ども(小学生)350円、小学生未満無料
アクセス/関越道渋川伊香保ICより50分
駐車場/第一駐車場(70台)、臨時駐車場(50台)
「大岩フラワーガーデン」の詳細はこちら
23.山中湖 花の都公園【山梨県山中湖】
富士山に一番近い湖「山中湖」の花畑!
8月中旬~下旬/約22万本
「花の都公園」内に広がるひまわり畑。園内の清流の里(有料)には滝や水遊具広場もあり、遊び場も充実。
TEL/0555-62-5587(花の都公園)
住所/山梨県南都留郡山中湖村山中
営業時間/8時30分~17時30分(最終受付17時)
定休日/期間中なし
料金/ひまわり畑は屋外無料エリアで観賞可能(有料エリアへの入園:大人500円、小中学生200円)
アクセス/東富士五湖道路山中湖ICより5分
駐車場/220台(1回300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら
24.平谷村ひまわり畑・ひまわり迷路【長野県平谷村】
道の駅周辺が一面のひまわりに♪
8月上旬~中旬/約3000本
地元の人たちに育てられた、平谷の夏の風物詩。側には道の駅「ひまわりの館」「ひまわりの湯」も。
TEL/0265-48-2211(平谷村観光協会)
住所/長野県下伊那郡平谷村
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/中央道飯田山本ICより35分
駐車場/154台(道の駅 信州平谷)
「平谷村ひまわり畑・ひまわり迷路」の詳細はこちら
25.佐渡市小川のひまわり【新潟県佐渡市】
雄大な日本海をバックにひまわりが咲き誇る!
7月下旬~8月中旬/約10万本
青い海とひまわり畑とのコントラストはすばらしく、佐渡でしか見られない風景が広がる。
TEL/0259-74-2220(佐渡観光交流機構相川観光案内所)
住所/新潟県佐渡市小川2066-1他
営業時間/終日開放
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/両津港より55分
駐車場/15台(3カ所合計)
「佐渡市小川のひまわり」の詳細はこちら
※イベントは変更・中止となる場合がございますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージまたは昨年以前の様子となります。
※この記事は2018年7月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。