
【九州】子連れで行きたい!格安のおすすめ遊びスポット104選
2018.08.14
子どもはいよいよ待ちに待った夏休み!でも大人は毎日何をして過ごすか悩みどころですよね。
そこで今回は夏休みのファミリーのお助けになるような、安遊びスポットを厳選してご紹介します。
暑い夏に一度は行きたい「海水浴場」や、夕食のお買物もできちゃう「ショッピングスポット・道の駅」、涼しくて快適でさらに自由研究にも使えちゃう!?「工場見学・屋内スポット」など注目の情報が目白押しです。
ぜひ参考にして、夏休みのファミリーお出かけを楽しんでみてくださいね!
記事配信:じゃらんニュース
<目次>
■海水浴場の情報
■道の駅・商業施設の情報
■屋内スポットの情報
■体験もの・工場見学の情報
■プール・河川プールの情報
暑い夏と言えば水遊び!海に行こう!
1.志賀島海水浴場【福岡県福岡市】
景色と交通の便が人気!
提供:福岡市
志賀島まで延びる白い砂浜が名物。玄界灘と博多湾を眺められるロケーションが抜群だ。
志賀島海水浴場
問合せ/福助茶屋(海の家)
TEL/090-5931-1933
住所/福岡県福岡市東区志賀島
営業時間/散策自由
アクセス/九州道福岡ICより30分
駐車場/100台
「志賀島海水浴場」の詳細はこちら
2.芥屋海水浴場【福岡県糸島市】
快適な海の家が4軒!透明度も自慢の海水浴場。
芥屋海水浴場
問合せ/糸島市観光協会
TEL/092-322-2098
住所/福岡県糸島市志摩芥屋
営業時間/散策自由
アクセス/西九州道前原ICより30分
駐車場/200台
「芥屋海水浴場」の詳細はこちら
3.波津海水浴場【福岡県岡垣町】
弓状の海岸線が美しい。波が穏やかで子どもも安心。
波津海水浴場
問合せ/岡垣観光協会
TEL/093-281-5050
住所/福岡県遠賀郡岡垣町大字原
営業時間/散策自由(監視・救護所は9時~17時)
定休日/~8月15日の遊泳期間中はなし
アクセス/九州道若宮ICより30分
駐車場/150台(1日500円)
「波津海水浴場」の詳細はこちら
4.北浜海水浴場【佐賀県唐津市】
青と緑の透き通った世界。
透明度が評判の穏やかな海。近くではパラソルや浮き輪、ボートのレンタルもできる。
北浜海水浴場
問合せ/唐津駅総合観光案内所
TEL/0955-72-4963
住所/佐賀県唐津市相賀・湊
営業時間/散策自由
アクセス/西九州道唐津ICより40分
駐車場/360台(1日500円)※海の家により異なる
5.イマリンビーチ【佐賀県伊万里市】
海は駐車場のすぐそば!波が穏やかで幼児も安心。
イマリンビーチ
問合せ/伊万里市観光課
TEL/0955-20-9031
住所/佐賀県伊万里市黒川町福田
営業時間/散策自由
アクセス/長崎道武雄北方ICより50分
駐車場/220台
「イマリンビーチ」の詳細はこちら
6.白浜海水浴場【佐賀県太良町】
有明海ならではの干満の差が体験できるビーチ。
白浜海水浴場
問合せ/太良町役場企画商工課
TEL/0954-67-0312
住所/佐賀県藤津郡太良町大浦広江
営業時間/遊泳時間は日によって異なる(要問合せ)※散策自由
アクセス/長崎道武雄北方ICより50分
駐車場/50台
「白浜海水浴場」の詳細はこちら
7.大浜海水浴場【長崎県佐世保市】
瑠璃色に染まる離島の海に感動!

「快水浴場百選」に選ばれたコバルトブルーが美しいビーチ。すぐ側にはキャンプ場も。
大浜海水浴場
問合せ/宇久町観光協会
TEL/0959-57-3935
住所/長崎県佐世保市宇久町平2524-23
営業時間/散策自由
アクセス/宇久平港より10分
駐車場/30台
「大浜海水浴場」の詳細はこちら
8.結の浜マリンパーク【長崎県諫早市】
サラサラの砂と透き通る海を眺めてBBQはいかが?
結の浜マリンパーク
問合せ/結の浜管理事務所
TEL/0957-48-2213
住所/長崎県諫早市飯盛町池下17-2
営業時間/散策自由
アクセス/長崎道諫早ICより20分
駐車場/300台(1日500円)
※~8月19日までのBBQは要予約
「結の浜マリンパーク」の詳細はこちら
9.根獅子の浜海水浴場【長崎県平戸市】
裸足で駆け出したくなるほどの、真っ白な砂浜。
根獅子の浜海水浴場
問合せ/平戸市観光課
TEL/0950-22-4111
住所/長崎県平戸市大石脇町
営業時間/散策自由
アクセス/西九州道佐々ICより1時間
駐車場/100台(1日500円)
「根獅子の浜海水浴場」の詳細はこちら
10.砂月海水浴場【熊本県天草市】
長く延びる浜でまったり。

約1km続く白浜が三日月に似ていることから命名。波が穏やかで遠浅な海は子連れに嬉しい。
砂月海水浴場
問合せ/天草市牛深支所 産業振興課
TEL/0969-73-2111
住所/熊本県天草市牛深町砂月
営業時間/散策自由
アクセス/九州道松橋ICより2時間30分
駐車場/20台
「砂月海水浴場」の詳細はこちら
11.白鶴浜海水浴場【熊本県天草市】
鶴が翼を広げたように見える白砂が輝く1.3kmのビーチ。
白鶴浜海水浴場
問合せ/藍の岬キャンプ村
TEL/0969-42-0407
住所/熊本県天草市天草町高浜北
営業時間/散策自由
アクセス/九州道松橋ICより2時間30分
駐車場/120台
「白鶴浜海水浴場」の詳細はこちら
12.湯の児海水浴場【熊本県水俣市】
海のあとは温泉で癒やしを。孤島の探検も楽しめる。
湯の児海水浴場
問合せ/みなまた観光物産協会
TEL/0966-63-2079
住所/熊本県水俣市湯の児大迫地内
営業時間/散策自由
アクセス/南九州西回り道津奈木ICより20分
駐車場/30台
「湯の児海水浴場」の詳細はこちら
13.真玉海岸【大分県豊後高田市】
海岸脇のカフェでひと休み。

「日本の夕陽百選」に選ばれた美しい夕陽は、干潟になる晴れた日の夕暮れが狙い目だ。
真玉海岸
問合せ/豊後高田市観光協会
TEL/0978-25-6219
住所/大分県豊後高田市臼野
営業時間/散策自由
アクセス/東九州道宇佐ICより40分
駐車場/50台
「真玉海岸」の詳細はこちら
14.波当津海水浴場【大分県佐伯市】
オートキャンプも楽しめる!遠浅の白いビーチ。
波当津(はとうづ)海水浴場
問合せ/佐伯市観光案内所
TEL/0972-23-3400
住所/大分県佐伯市蒲江大字波当津浦
営業時間/散策自由
アクセス/東九州道蒲江波当津ICより3分
駐車場/30台(1日500円)
「波当津海水浴場」の詳細はこちら
15.住吉浜リゾートパーク【大分県杵築市】
10種以上のマリンスポーツ!親子で一緒に夏を満喫!
住吉浜リゾートパーク
問合せ/住吉浜マリンサービス
TEL/0978-63-9600
問合せ/BUZZ
TEL/0978-63-8774
住所/大分県杵築市守江1165-2
営業時間/散策自由
アクセス/大分空港道路杵築ICより15分
駐車場/300台
「住吉浜リゾートパーク」の詳細はこちら
16.サンビーチ一ツ葉【宮崎県宮崎市】
人工ビーチだから安心!

南ビーチは海水浴場、北ビーチはマリンスポーツや年中無休のBBQ広場がある。
サンビーチ一ツ葉
問合せ/みやざき臨海公園管理事務所
TEL/0985-62-2665
住所/宮崎県宮崎市新別府町前浜1400-16
営業時間/散策自由
アクセス/宮崎道宮崎ICより20分
駐車場/415台(1日330円)
「サンビーチ一ツ葉」の詳細はこちら
17.高鍋海水浴場【宮崎県高鍋町】
アカウミガメの産卵地として有名なマリンスポット。
高鍋海水浴場
問合せ/高鍋町観光協会
TEL/0983-22-5588
住所/宮崎県児湯郡高鍋町蚊口浦
営業時間/散策自由
アクセス/東九州道高鍋ICより15分
駐車場/100台
「高鍋海水浴場」の詳細はこちら
18.栄松ビーチ・キャンプ場【宮崎県日南市】
エメラルドグリーンの海でBBQセット&テントを完備(要予約)。
栄松ビーチ・キャンプ場
問合せ/栄松ビーチ管理事務所
TEL/0987-64-0002
住所/宮崎県日南市南郷町中村乙4178-1
営業時間/散策自由
アクセス/宮崎道宮崎ICより1時間
駐車場/140台
「栄松ビーチ・キャンプ場」の詳細はこちら
19.小浜海水浴場【鹿児島県霧島市】
海の向こうには桜島!

錦江湾の奥に広がる海岸で桜島を眺めることができる。浅瀬で泳ぐ魚が見られるかも?
小浜海水浴場
問合せ/霧島市観光課
TEL/0995-45-5111
住所/鹿児島県霧島市隼人町小浜228
営業時間/散策自由
アクセス/隼人道路隼人西ICより5分
駐車場/20台
「小浜海水浴場」の詳細はこちら
20.浜田キャンプ海水浴場【鹿児島県鹿屋市】
さざ波の音を聞きながら樹齢100年の松林に宿泊。
浜田キャンプ海水浴場
問合せ/鹿屋市ふるさとPR課
TEL/0994-31-1121
住所/鹿児島県鹿屋市浜田町
営業時間/散策自由
アクセス/大隅縦貫道笠之原ICより30分
駐車場/100台(土日祝日のみ300円)
「浜田キャンプ海水浴場」の詳細はこちら
21.レインボービーチ【鹿児島県鹿児島市】
全長100m!桜島港と隣接する穏やかな海で泳ぐ。
レインボービーチ
問合せ/鹿児島市スポーツ課
TEL/099-803-9621
住所/鹿児島県鹿児島市桜島横山町「国民宿舎レインボー桜島」隣
営業時間/散策自由
アクセス/九州道鹿児島北ICより港まで20分、桜島フェリー15分間乗船後、港より3分
駐車場/200台
「レインボービーチ」の詳細はこちら
こんにちは、じゃらん編集部です。
旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を
みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、
現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。