江戸末期の1859年、国際貿易港として開港以来、多くの海外文化や商品が流入してきた横浜。今も異国情緒溢れる中華街や西洋館が並ぶ公園などと近未来的なみなとみらいの街並みがコントラストを見せ、観光やショッピングの人々で賑わっています。今回はそんなハイカラな港町「横浜」をたっぷり感じられるお土産をセレクトしました。
横濱ハーバーダブルマロン【ありあけ】
横濱ミルフィユ【フランセ】
横濱レンガ通り【パティスリーウイッシュボン】
ビスカウト【馬車道十番館】
横濱煉瓦フォンダンショコラ【仏蘭西料亭 横濱元町 霧笛楼】
レーズンサンド【横浜かをり】
横浜のあられ詰め合わせ【美濃屋あられ製造本舗】
ショーコラ&パリトロ【VANILLABEANS】
ブタまん【江戸清】
横浜三塔物語スティックケーキ【パティスリーモンテローザ横浜本店】
昔ながらのシウマイ【崎陽軒】
船もなか【横浜元町 香炉庵】
レトルトシリーズ ビーフカレー【ホテルニューグランド】
クルミッ子【鎌倉紅谷】
グレイシア【AUDREY】
NEW YORK PERFECT CHEESE【NEW YORK PERFECT CHEESE】
ビーカー入り 手作り焼きプリン【MARLOWE】
重慶飯店 番餅【重慶飯店】
グラン パルミエ・エシレ【エシレ・パティスリー オ ブール<横浜髙島屋店>】
メゾンハーバー【ありあけ】
赤い靴の女の子 いちごラング【赤い靴の女の子】
横浜馬車道ミルフイユ【ガトー・ド・ボワイヤージュ】
月餅【華正樓】
天津甘栗【聘珍大甘栗】
横濱生キャラメル【YOKOHAMA CARAMEL LABO】
とろけるチーズタルト【ガトー・ド・ボワイヤージュ】
横濱ハーバーダブルマロン【ありあけ】
しっとりした生地の中の餡は、ダイスカットの栗を贅沢に使用

1954年、ハーバーの元祖となる「ロマン」が誕生して以来、ずっと地元で親しまれてきた「ハーバー」。一時は有明製菓の倒産により店頭から姿を消しましたが、「もう一度ハーバーを食べたい」という多くの市民の声から、2001年、旧有明製菓社員と地元ファンの「ハーバー復活実行委員会」によって見事に復活しました。
復活時に、これまでの美味しさを大切にしつつ、味、食感ともに改良。生地は一晩じっくり寝かせてから焼き上げしっとり、なめらかな口当たりに、栗餡は栗の角切りを贅沢に練り込むことで、食感のアクセントと豊かな風味を引き立てるようにしたそう。2025年現在、定番のダブルマロン、抹茶黒蜜のほか、期間限定の味など多彩な「ハーバー」が揃っています。

日本大通にある「ハーバーズムーン 本店」はカフェ併設の直営店で、ほかに横浜タカシマヤ、そごう横浜などの百貨店にあります。横浜ハンマーヘッド店では、店内のマシンで撮影した自分の画像を入れた特別パッケージに、好きな「ハーバー」を詰め合わせられる「myハーバー(3個1080円)」を作ることができますよ。
[価格]単品238円、5個入1188円、8個入1901円、12個入2852円、16個入3802円
[日持ち]製造日より60日
[購入できる店舗]ハーバーズムーン 本店などのありあけ直営店、百貨店、量販店、ありあけオンラインショップなど
「横濱ハーバー ダブルマロン」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区日本大通36 シティタワー横濱1階
ショップ10時~20時、カフェ【平日】11時~18時(LO17時30分)【土・日・祝】11時~18時30分(LO18時)
不定
日本大通駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜公園ランプより3分
なし
「ハーバーズムーン 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
横濱ミルフィユ【フランセ】
「紅茶」と「ミルク」の2種が味わえる神奈川限定品

戦後間もなく渋谷で創業し、2025年現在は東京・表参道に本店を構えている「フランセ」の看板商品が、パイの層やクリームにまでこだわったミルフィユです。「フランセ」が横浜エリアを中心に愛されてきたことから、神奈川限定のミルフィユとして「横濱ミルフィユ」が誕生しました。

横浜の名所をイラストにしたパッケージの中には、「紅茶」と「ミルク」2種類のミルフィユがセットになっています。「ミルク」はどこか懐かしい味わいのクリームをサクサクのパイ生地でサンドし、スイートチョコで包まれており、クリームのやさしい甘さがパイとチョコレートを引き立てます。「紅茶」は芳醇な香りの紅茶クリームと、コクのあるミルクチョコレートが相性抜群です。
[価格]8個入1620円、12個入2160円
[日持ち]製造日より80日
[購入できる店舗]そごう横浜店、横浜髙島屋B1階 Foodies’Port2店、ラゾーナ川崎プラザ店、テラスモール湘南店、東急百貨店 たまプラーザ東急店、シアル鶴見店
神奈川県横浜市西区高島2-18-1
10時〜20時※そごう横浜店に準ずる
そごう横浜店に準ずる
横浜駅より徒歩3分/横浜駅東口ランプより5分
そごう横浜店駐車場利用
「フランセ」の詳細はこちら
横濱レンガ通り【パティスリーウイッシュボン】
銅鍋でじっくり炊き上げる生キャラメルが美味

横浜市で1981年に創業したカフェレストランが、食事のあとに美味しいデザートを届けたいとの思いからお菓子作りをスタート。そのロングセラー商品が「横濱レンガ通り」です。香ばしくローストしたアーモンドに自家製生キャラメルを絡めて特製のクッキー生地でサンド。じっくりと香ばしく焼き上げています。素材・製法・火加減を大切にし、パティシエがじっくり炊いた自家製生キャラメルが美味しさの秘訣です。

2025年7月、みなとみらいのクイーンズタワーAに、「横濱レンガ通り」の直営店がオープンしました。定番商品の「横濱レンガ通り」、「横濱レンガ通り キャラメルリンゴ」、「横濱レンガ通りショコラ」のほか、これまで工場直売店でしか買えなかった「切り落とし」なども購入できるそうですよ。
[価格]6個入675円、12個入1296円
[日持ち]製造日より90日
[購入できる店舗]横濱レンガ通りオフィシャルショップ、JR新横浜駅構内
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 2階
11時〜20時
クイーンズタワーに準じる
みなとみらい駅直結/首都高横羽線みなとみらいランプより1分
クイーンズタワー駐車場利用
「パティスリーウイッシュボン」の詳細はこちら
ビスカウト【馬車道十番館】
50年以上守り続けるバターの風味とサクサクの食感

ビスカウトは、馬車道十番館が開館した1970年に誕生のロングセラーの洋菓子です。毎朝職人が丹精込めて焼き上げるビスカウトは、グルテンを形成しにくい純度の高い特等粉(小麦粉)と風味のいい国産フレッシュバターを使用。甘さひかえめのレモン、チョコレート、ピーナッツのクリームをサンドしています。姉妹品に、ココア生地にホワイトチョコレートをサンドした「ビスカウトプレト」もあります。
表面に刻印されているのは、横浜の文明開化の象徴であるガス灯。包装紙に大時計、馬車、蓄音機などが描かれていることからも、横浜土産として喜ばれているそうです。

開港当時の面影を物語る明治の建造物を参考にして建てられた本店では、文明の香りを伝える大時計や照明器具といった資料を見ることができます。ショッピングのついでに、資料を見学して古き良き時代を偲ぶのもいいですね。
[価格]1枚206円
[日持ち]製造日より3カ月
[購入できる店舗]本店のほか横浜タカシマヤ、そごう横浜店、港北工場店、上大岡京急百貨店、横浜美術館喫茶室
「ビスカウト」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区常盤町5-67
喫茶室・売店10時〜22時
喫茶室・売店・レストランなし、バー火〜木
関内駅より徒歩1分/首都高横羽線みなとみらいランプより6分
なし
「馬車道十番館」のクチコミ・周辺情報はこちら
横濱煉瓦フォンダンショコラ【仏蘭西料亭 横濱元町 霧笛楼】
チョコ好きにおすすめの濃厚で重厚なデザート

横浜元町のフランス料理レストラン「仏蘭西料亭 横濱元町 霧笛楼」が、“レストランのデセールをご家庭へ” をコンセプトに開発した商品です。焼き立てのチョコケーキに溶かしたチョコレートとクルミソースをたっぷりと染み込ませ、表面に口溶けの良いチョコレートを重ね、大人の味わいに仕上げています。
ホワイトチョコとアクセントのラズベリーソースで優しい甘さを表現した「横濱煉瓦ショコラブラン(1個357円)」や上品な抹茶の香りが楽しめる「横濱煉瓦 抹茶 MATCHA(1個378円)」とセットで購入するのもおすすめですよ。

1981年横浜元町に生まれた「仏蘭西料亭 横濱元町 霧笛楼」。大佛次郎の小説「霧笛」の舞台となった元町百段坂のふもとに立地することから店名を「霧笛楼」としたそう。隣接する元町仏蘭西菓子店では、地元に根付いた商品作りで焼き菓子やギフトセットなどを豊富に揃えています。
[価格]1個357円
[日持ち]製造日より90日
[購入できる店舗]霧笛楼 元町仏蘭西菓子店、そごう横浜店、京急百貨店上大岡店、西武東戸塚S.C.店、横浜タカシマヤ店ほか横浜市内周辺販売店多数
「横濱煉瓦フォンダンショコラ」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区元町2-96
10時30分〜18時30分
年末年始ほか臨時休業あり
元町・中華街駅より徒歩5分/首都高横羽線横浜公園ランプより5分
提携駐車場あり
「霧笛楼 元町仏蘭西菓子店」のクチコミ・周辺情報はこちら
レーズンサンド【横浜かをり】
ブランデーに浸したレーズンをたっぷりサンド

1947年に喫茶店として創業した「横浜かをり」の看板商品が「レーズンサンド」です。サクッと焼き上げたクッキー生地の中には、ブランデーにたっぷり浸し、時間をかけて作り上げたカリフォルニアレーズンと口当たりのいいバタークリームをサンドしています。バタークリームは甘さ控えめのため、レーズンの美味しさがしっかり味わえますよ。

本店の所在地は江戸時代の後期、1860年にオランダ人経営の外国人向けホテルが創業された地として、その記念碑が残っています。ツタの絡まった趣あるビルの1階がショップで、「かをり」の全商品が購入できます。
[価格]5個プチバッグ891円、8個1425円ほか
[日持ち]製造日より30日
[購入できる店舗]山下町本店、横浜髙島屋、そごう横浜、京急百貨店、新横浜グランドキオスクほか
神奈川県横浜市中区山下町70
【平日】10時〜19時【土・日・祝】11時〜19時
夏期、年始
日本大通駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜公園ランプより3分
4台(無料)
「横浜かをり」の詳細はこちら
「横浜かをり」のクチコミ・周辺情報はこちら
横浜のあられ詰め合わせ【美濃屋あられ製造本舗】
横浜をテーマにしたあられ4種を食べ比べ

「横浜のあられ」は、横浜発祥と伝わる食べ物やメーカーとのコラボで誕生したあられです。「横浜のあられ詰め合わせ」には、日本のビール発祥の地と伝わる横浜にちなんで、ビーフブイヨン、シチリアの海塩、ハバネロ唐辛子でビールにあう濃厚な味に仕上げた「横濱ビア柿」、「横濱塩ダレ」があります。ほかに「清水屋ケチャップ」の復刻版を使用した「横浜ナポリタン」、横浜の胡麻油メーカーで香味が抜群の「岩井の胡麻油」を使った「横浜胡麻油おかき」の計4種を詰め合わせているので、食べ比べもいいですね。

「美濃屋あられ製造本舗」は、昭和初期の1929年に横浜市小港町で創業したあられ店。純もち米100%の生地と信州で醸造された特製の濃口醤油、白醤油などをベースとするタレで、「横浜のあられ」のほか、多彩なあられ、おかきを製造・販売しています。
[価格]1080円
[日持ち]製造日より5カ月
[購入できる店舗]工場直売所、横浜大世界、横浜博覧館、赤レンガDEPOT、新横浜駅グランドKIOSK、海老名SAほか
「横浜のあられ詰め合わせ」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区小港町1-6
9時〜17時
第1以外の土・日・祝
JR根岸駅よりバス17分、小港橋バス停より徒歩すぐ/首都高横羽線新山下ランプより3分
3台(無料)
「美濃屋あられ製造本舗」の詳細はこちら
ショーコラ&パリトロ【VANILLABEANS】
とろける生チョコが絶品!横浜発のクラフトチョコ専門店

「VANILLABEANS」は、2000年に誕生した横浜生まれのクラフトチョコレート専門店です。オリジナル商品の「ショーコラ」は、とろける生チョコレートをパリッと薄いチョコレートでコーティングし、サクサクのバタークッキーでサンド。「パリトロ」は、濃厚なカカオ香るしっとりとしたクラシックショコラと、口どけのいい生チョコレートの2層を、パリッと食感のチョコレートでコーティングしている贅沢なプチショコラケーキ。どちらも一度口にしたら虜になると評判です。

2坪のプレハブでのネット販売からスタートした「VANILLABEANS」ですが、2025年現在は横浜を中心に店舗数を拡大中。2007年から原料にフェアトレードチョコレートを導入し、ガーナやエクアドルなどの原産国の農園支援を続けながらカカオ豆を選定し、焙煎から加工・販売までを一貫して行っています。旗艦店となる「バニラビーンス みなとみらい本店」では、カフェスペースでパフェやソフトクリームなどこだわりの本店限定メニューが味わえます。
[価格]4個入1728円、8個入3456円ほか
[日持ち]製造より10日程度
[購入できる店舗]バニラビーンズ 川崎店、VANILLABEANS THE ROASTERY HAMMERHEAD、VANILLABEANS BAYSIDEなど神奈川6店舗、東京1店舗
「ショーコラ&パリトロ」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区海岸通5-25-2 シャレール海岸通1階
11時〜19時(カフェLO18時)
水曜
馬車道駅より徒歩4分/首都高横羽線みなとみらいランプより5分
なし
「バニラビーンズ みなとみらい本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
ブタまん【江戸清】
直径約11cm、重さ250gものビッグサイズ!

中華街の食べ歩きブームの火付け役ともいわれるビッグな「ブタまん」は、冷凍品もあり、お土産にも喜ばれています。餡は国産豚肉、エビやカニなどの魚介系食材、野菜をふんだんに使い、ジューシーな仕上がり。しっとりとやわらかく、ほんのり甘い皮は、塩味ベースの餡と絶妙にマッチして、食べ応え十分ながらペロリと食べられる美味しさです。

「江戸清」は1984年に精肉店として創業。試行錯誤を繰り返して開発した「ブタまん」のほか、各種中華まん、中華総菜などが揃っています。本店のほか、中華大通りのみなとみらい線側入口には中華街大通り店、中華街関帝廟通り店と中華街に3店あるので、街歩きの途中に立ち寄るのに便利です。
[価格]1個 600円
[日持ち]販売日より冷凍で1カ月
[購入できる店舗]江戸清 中華街本店、中華街大通り店 中華街関帝廟通り店
神奈川県横浜市中区山下町192
【平日】10時〜19時30分【土】10時〜21時【日・祝】10時〜20時30分
なし
元町・中華街駅より徒歩5分/首都高横羽線横浜公園ランプより5分
なし
「江戸清」の詳細はこちら
「江戸清 中華街本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
横浜三塔物語スティックケーキ【パティスリーモンテローザ横浜本店】
横浜港のシンボル「横浜三塔」がモチーフ

「横浜三塔」とは、大正から昭和初期、横浜港に建築された塔を持つ建造物です。神奈川県庁本庁舎は“キングの塔”、横浜税関は“クイーンの塔”、横浜市開港記念館は“ジャックの塔”の愛称で呼ばれ、横浜三塔が一望できるスポットを全て回ると“願いが叶う”という伝説があります。
「横浜三塔物語スティックケーキ」は、その願いを込めて焼き上げたもので、香り高いチョコレートを使用したキング、アールグレイの茶葉とナッツを練りこみ優雅な香りが口の中に広がるクイーン、爽やかで香り豊かなオレンジ果汁を練りこんだジャックの3種がセットです。

「パティスリーモンテローザ横浜本店」を運営する三陽物産が創業したのは1962年。創業時から培った技術を歴代のパティシエが受け継ぎ、機械による大量生産ではなく、一つ一つ丁寧に心をこめて手作りすることにこだわっているそう。世代を超えて愛されるお菓子を追究するだけではなく、お菓子を通じて歴史・文化を継承していくことをスローガンに、歴史にちなんだ商品も開発しているそうです。
[価格]3種各1本入 918円
[日持ち]製造日より90日
[購入できる店舗]パティスリー モンテローザ 横浜本店、横浜髙島屋7階 ヨコハマ・グッズ001、フードウェイ MARK IS みなとみらい店、グディーズヨコハマ 横浜ワールドポーターズ2階、横浜博覧館 など
神奈川県横浜市中区長者町8-136-9
13時〜20時
年末年始
日ノ出町駅より徒歩5分/首都高横羽線横浜公園ランプより7分
4台(無料)
「パティスリー モンテローザ 横浜本店」の詳細はこちら
昔ながらのシウマイ【崎陽軒】
冷めてもおいしいシウマイの秘密は「干帆立貝柱」

「崎陽軒」の初代社長・野並茂吉氏が、「横浜に名物をつくろう」と約1年かけて開発したのが「昔ながらのシウマイ」です。1928年の発売以来、変わらぬ美味しさで横浜土産の定番となりました。冷めてもおいしい秘密は、具に「干帆立貝柱」を入れていることとか。豚肉と干帆立貝柱が出逢って生まれた豊かな風味が評判となり、現在では1日に約80万個も製造されています。

定番の「昔ながらのシウマイ」のほか、“冷めてもおいしい”へのこだわりが詰まった定番の「シウマイ弁当(1070円)」や日本人の味覚にあわせた「横濱月餅(1個170円〜)」など、数々の横浜名物を創りつづけています。
[価格]15個入700円、30個入1390円ほか
[日持ち]製造から17時間(12時間以内に冷蔵保存した場合は40時間)
[購入できる店舗]神奈川・東京を中心とした約160店舗
神奈川県横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店1階
10時〜20時
元日
横浜駅より徒歩1分/首都高横羽線横浜駅東口ランプより5分
ヨコハマジャスト2号館立体駐車場(税込3000円以上購入で2時間無料)
「崎陽軒」の詳細はこちら
「崎陽軒本店ショップ」のクチコミ・周辺情報はこちら
船もなか【横浜元町 香炉庵】
港町・横浜をイメージしたモダンで可愛い和菓子

「船もなか」の特徴は、コロンと可愛い船の形。中には優しい甘さのこし餡で包んだ求肥が入っています。一口サイズで食べやすく、丸くてもお皿に立つように設計されているのが嬉しいですね。2024年度には、神奈川県菓子コンクール「観光みやげ部門」で最優秀を受賞しました。春のさくら餅、新緑の頃の抹茶黒みつ、秋のモンブランと季節にあわせて味のバリエーションもありますよ。

和菓子本来の伝統的な味を活かしつつ、横浜元町のエッセンスを加えた独創性の高い和菓子を作り続ける「横浜元町 香炉庵」。生地に沖縄県産の黒糖を練り込んだしっとりふわふわの「黒糖どらやき(1個220円)」もおすすめです。
[価格]1袋2玉320円、2袋入650円、4袋入1250円
[日持ち]製造日より40日
[購入できる店舗]横浜元町 香炉庵本店、横浜赤レンガ1号館、そごう横浜店、新横浜店ほか市内お土産ショップ
神奈川県横浜市中区元町1-40
9時30分〜18時
元日
元町・中華街駅より徒歩3分/首都高横羽線新山下ランプより3分
なし
「横浜元町 香炉庵」の詳細はこちら
「横浜元町 香炉庵本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
レトルトシリーズ「ビーフカレー」【ホテルニューグランド】
クラシックホテルのカレーを家で手軽に味わえる

1927年に開業したホテルニューグランドのカレーの歴史は、初代総料理長が世界で初めてカレー粉を商品化したイギリスのC&B社から、日本人の味覚に合うカレーライスを作って欲しいと要望を受けたのが始まりとか。同ホテルが長年培ってきた伝統のカレーを家庭で味わえるようにと横浜開港150周年の2009年にレトルトシリーズ「ビーフカレー」と「チキンカレー(1個864円)」が誕生しました。
チキンブイヨンと野菜の旨味をベースに、リンゴ、チャツネ、ココナッツなどを加え、まろやかな中にも辛味が引き立つ味が特徴で、添加物を一切使用していません。具材の肉も大きく、味もボリュームも満足度が高いと評判です。


「ホテルニューグランド直営ショップS.Weil by HOTEL NEW GRAND(エスワイル バイ ホテルニューグランド)」は、2024年4月にオープン。日本の西洋料理の礎を築いた初代総料理長サリー・ワイルの功績と技を受け継ぎ、今の時代に寄り添う食とライフスタイルを提案しているそう。クラシカルな洋食を自宅で食べられる冷凍食品やレトルト商品、パンや焼菓子のほか、S.Weilブランドとして、「モカルーロ(1本3456円)」やオリジナルコーヒーの「ザ・コーヒー(豆200g1620円)」もあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
[価格]1個864円
[日持ち]製造日より2年
[購入できる店舗]S.Weil by HOTEL NEW GRAND、S.Weil by HOTEL NEW GRAND横浜髙島屋店、ホテルニューグランド公式オンラインショップ
神奈川県横浜市中区山下町31-7 グランドメゾン山下公園1階
10時〜19時
なし
元町・中華街駅より徒歩1分/首都高横羽線横浜公園ランプより5分
あり(有料/ホテル駐車場利用可能)
「ホテルニューグランド直営ショップS.Weil by HOTEL NEW GRAND」の詳細はこちら
クルミッ子【鎌倉紅谷】
自家製キャラメルに香ばしいクルミがぎっしり

鎌倉名物として知られる「クルミッ子」ですが、横浜市に「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」など3店舗があり、横浜土産にもなります。「クルミッ子」は、自家製キャラメルにクルミを詰め込んで、バター生地で挟んだ焼菓子。食べた時の一体感を出すために一鉄板ずつクラフトマン(職人)が生地の厚さをミリ単位で仕上げ、キャラメルづくりや焼き加減についても、その日の気温や湿度によって調整するそうです。クラフトマンの手仕事によって美味しさが生み出されているんですね。

横浜ハンマーヘッドの「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」は、「見る・味わう・体験する」の3つの要素をいちどに楽しめる場所です。横浜ハンマーヘッド限定パッケージの「クルミッ子」などを販売するほか、製造工程をガラス越しに見られるコーナーやカフェ、クラフトマンと一緒にミニサイズの「ホールクルミッ子」づくりを体験できる「ワークショップ(抽選予約制)」があります。
[価格]5個入810円、8個入1296円、16個入2592円ほか
[日持ち]製造日より70日
[購入できる店舗]鎌倉紅谷 Kurumicco Factory、八幡宮前本店、小町横路店、幸浦店、横浜髙島屋店、伊勢丹新宿店、大丸東京店、阪急うめだ本店、ラゾーナ川崎店、鎌倉紅谷 公式オンラインショップ
「クルミッ子」の詳細はこちら
神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
10時〜20時(The Cafeは11時〜LO19時)
横浜ハンマーヘッドに準じる
馬車道駅より徒歩10分/首都高横羽線みなとみらいランプより5分
350台(有料)
「鎌倉紅谷」の詳細はこちら
グレイシア【オードリー】
花束みたいな焼き菓子がより美味しくリニューアル


オードリーは2014年に誕生した焼き菓子ブランドです。看板商品の「グレイシア」は、小さなブーケのような形と、ミルキーなクリーム、甘酸っぱいいちご、フランス産発酵バターを使用した優しい口当たりのチュイール(クッキー)の組み合わせが好評で、髙島屋横浜店をはじめJR東京駅や羽田空港でも連日売り切れ続出なのだとか。
そんな「グレイシア」が、発売10周年の2025年9月に大型リニューアルしました。リニューアルにより、くちどけの良いクリームとサクサクのラングドシャが織りなす「さくほろっ」食感に仕上がっています。
[価格(個数)]8個入1340円
[日持ち]製造日より90日
[購入できる店舗]髙島屋横浜店、グランスタ東京店、羽田空港第1ターミナル店、髙島屋日本橋店、西武池袋本店
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜髙島屋B1階
10時〜20時※横浜髙島屋に準ずる
横浜髙島屋に準ずる
JR横浜駅より徒歩1分/首都高横羽線横浜駅東口ランプより5分
あり
「オードリー」の詳細はこちら
NEW YORK PERFECT CHEESE【NEW YORK PERFECT CHEESE】
チーズの豊かな味わい、香りと風味の余韻が秀逸

東京駅や羽田空港で行列になっている店「NEWYORK PERFECT CHEESE」が横浜にも。「NEWYORK PERFECT CHEESE」は、世界で活躍する元ホワイトハウスのペイストリーシェフ、日本人フロマジェ、フランス最高峰M.O.F.チーズ職人と、チーズを知り尽くした3人のプロフェッショナルが監修したチーズ菓子専門店です。
看板商品の「NEWYORK PERFECT CHEESE」は、ゴーダチーズを練り込んだラングドシャ生地に、ふわふわのミルククリームとチーズスティックに見立てたクリームチーズ入りホワイトチョコレートを包んだもので、チーズの豊かな味わい、香りと風味の余韻、独特の甘じょっぱさが楽しめます。
そごう横浜店は地下2階食品売り場正面入口近くの見つけやすい場所です。午後には売り切れになる場合もあるそうなので、早めの訪問がおすすめですよ。
[価格]5個入 850円、8個入 1296円、12個入 1944円、15個入 2430円、18個入 2916円
[日持ち]製造日より60日
[購入できる店舗]そごう横浜店、東京駅店、羽田空港第1ターミナル店、京王百貨店新宿店、東武池袋店
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 地下2階
10時〜20時
そごう横浜に準ずる
横浜駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜駅東口ランプより5分
そごう駐車場利用(3000円以上の購入で1時間30分まで無料)
「NEWYORK PERFECT CHEESE」の詳細はこちら
ビーカー入り 手作り焼きプリン【MARLOWE】
手作り製法にこだわり、年間約100万個以上を販売

1984年、横須賀市のレストランとして創業した「MARLOWE(マーロウ)」。デザートで提供していたプリンが好評で、持ち帰りたいという顧客の要望に応え、計量カップに使っていた耐熱ビーカーでプリンを提供したのが「ビーカー入り 手作り焼きプリン」の始まりです。
創業当時からのレシピを守り、牧草で育つ牛の牛乳、植物性飼料だけを与える鶏の卵、砂糖、バニラビーンズのみで作るカスタードプリンは、しっかり硬めの食感。砂糖をじっくり焦がして作るカラメルのほろ苦さにもファンが多いそうです。
定番の「カスタードプリン(777円)」「かぼちゃのプリン(864円)」などのほか季節限定プリンもあり、年間約100万個以上を販売するまでになっています。

そごう横浜の創業40周年を記念して、2025年9月26日から4000個限定でそごう西武のキャラクター「おかいものクマ」と横浜らしい「波」と「かもめ」をプリントした限定陶器入りのプリンを販売しています。裏面には「MARLOWE」のロゴもありますよ。

そごう横浜店は、「MARLOWE」の百貨店進出1号店で、地下2階の食品売り場の一角です。同じフロアにプリンや季節限定のパフェなどを提供するカフェ「マーロウブラザーズコーヒー」がありますが、そちらではプリンのテイクアウトはできないので注意してくださいね。
[価格]1個777円〜
[日持ち]冷蔵3日間
[購入できる店舗]マーロウそごう横浜店、横浜髙島屋店、レストランマーロウ 秋⾕本店など神奈川を中心に全12店
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2階
10時〜20時
そごう横浜に準ずる
横浜駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜駅東口ランプより5分
そごう駐車場利用(3000円以上の購入で1時間30分まで無料)
「MARLOWE」の詳細はこちら
重慶飯店 番餅【重慶飯店】
香ばしくローストしたクルミがアクセントに

「番餅(ばんぴん)」とは、中国の種族・番人(ばんじん)が餡を皮で包んで細い筒状とし、切って焼き上げたお菓子のことです。「重慶飯店」はそれをアレンジし、オリジナルの味わいに仕立てているそう。小豆を菜種油とともに甘さ控えめで炊き上げたコクのある豆沙餡(黒餡)をしっとりとした皮で包み、表面にローストしたクルミをたっぷりとトッピング。2009年には第24回神奈川県名菓展菓子コンクール「観光みやげ部門」で優秀賞を受賞しています。

1959年に創業した中華四川料理「重慶飯店」では、菓子職人による手作りの中華菓子や点心はもちろん、自宅で楽しめる中華惣菜も販売しています。中華街大通りのみなとみらい線側入口にある「第一売店」は、「重慶飯店」の売店で最も豊富な品揃え。常に多くの観光客で賑わっています。
[価格]1個1350円
[日持ち]製造日より75日
[購入できる店舗]重慶飯店第一・第二売店、重慶飯店新館売店、重慶飯店本館売店、重慶飯店 GITF&DELI CIAL桜木町店・横浜店
神奈川県横浜市中区山下町185
【日〜木曜】10時〜20時【金・土曜】10時〜21時
なし
元町・中華街駅より徒歩1分/首都高横羽線横浜公園ランプより5分
ローズホテル横浜地下駐車場(5000円以上の購入で30分無料)
「重慶飯店」の詳細はこちら
「重慶飯店 第一売店」のクチコミ・周辺情報はこちら
グラン パルミエ・エシレ【エシレ・パティスリー オ ブール<横浜髙島屋店>】
フランス産発酵バター「エシレ」の美味しさを堪能

「エシレ・パティスリー オ ブール」は、フランス産A.O.P.認定(特定の地域で伝統的な製法で作られた農産物や食品にEUが定める認証)発酵バター「エシレ」を使ったお菓子専門店です。横浜限定商品の「グラン パルミエ・エシレ」は、何層にも織り込んだパイ生地を片手ではおさまらないほどの大きなサイズにしてじっくりと焼き上げたものです。ザクザクとした食感のパイはバターの香りとともにハラハラと繊細にほどけ、奥深い味わい。パイ生地にグラニュー糖をまぶしたシンプルな組み合わせだからこそ、上質なバターの豊かな風味が一層引き立ちます。

もう一つの横浜限定商品は「ショソン・エシレ」。生地感が程よく残る繊細なつくりのパイに、なめらかな口当たりのバタークリームをサンドしています。職人がひとつひとつ施す切り込み模様が美しい逸品です。

エシレ・パティスリー オ ブール<横浜>は、横浜髙島屋地下1階のベーカリースクエア近くにあります。店内にはエシレ バターをはじめ、ギフトにも喜ばれる缶入りサブレ「プティブール・エシレ(20枚入4536円)」(1人2点まで)、焼き菓子の「フィナンシェ・エシレ(1個389円)」なども並んでいるので、好みのお菓子を探してみてはいかがでしょうか。
[価格]1個1512円
[日持ち]製造日より6日間
[購入できる店舗]エシレ・パティスリー オ ブール<横浜髙島屋店>
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜髙島屋B1階 フーディーズポート2
10時〜20時※横浜髙島屋に準じる
横浜髙島屋に準じる
JR横浜駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜駅東口ランプより5分
横浜髙島駐車場2000円以上の買物で1時間30分無料
「エシレ・パティスリー オ ブール<横浜髙島屋店>」の詳細はこちら
メゾンハーバー【ありあけ】
焼きたてのハーバーに6種の厳選素材をトッピング

「メゾン・ハーバー」は、「ハーバーズムーン 本店」の限定販売。店内の厨房で職人が焼き上げる、しっとりほっくりおいしい「ヤキタテハーバー」に、職人が相性の良い素材を厳選し、可愛くトッピングしたスイーツハーバーです。キャラメルくるみ、あんバター、モンブラン、ストロベリー、開港抹茶、チョコクランチの全6種類で、どれもSNS映え抜群ですよ。

「ハーバーズムーン 本店」は、ハーバーが誕生して70周年を迎えることを記念し、2024年7月、リニューアルオープンしました。ハーバー発祥の地である港町横浜の歴史や文化、開国をテーマにしたハイカラな店内でオリジナルメニューのイートインも可能です。
[価格]1個401円
[日持ち]購入日当日
[購入できる店舗]ハーバーズムーン 本店
神奈川県横浜市中区日本大通36シティタワー横濱1階
ショップ10時~20時、カフェ【平日】11時~18時(LO17時30分)、【土・日・祝】11時~18時30分(LO18時)
不定
日本大通駅より徒歩3分/首都高横羽線横浜公園ランプより3分
なし
「ハーバーズムーン 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
赤い靴の女の子 いちごラング【赤い靴の女の子】
いちごの香りとココアのほろ苦さが絶妙にマッチ

横浜が舞台として登場する野口雨情の童謡『赤い靴』をモチーフにしたお菓子です。サクサクのショコララングドシャに、甘酸っぱい香りのイチゴクリームをサンドしており、飽きない美味しさになっています。赤地にシルエットの女の子を配したスタイリッシュなパッケージも評価され、第86回ジャパン・フード・セレクション(2025年)の飲料・食品部門で金賞を受賞しました。

「赤い靴の女の子」のショップは、横浜赤レンガ倉庫2号館2階。横浜赤レンガ倉庫オリジナル商品を中心に横浜土産が多数揃っています。
[価格]12枚入760円
[日持ち]製造日より180日
[購入できる店舗]横浜赤レンガ倉庫2号館 赤い靴の女の子ほか横浜市内の土産店
神奈川県横浜市中区新港1-1
11時〜20時
横浜赤レンガ倉庫に準ずる
みなとみらい線馬車道駅または日本大通駅より徒歩6分/首都高横羽線みなとみらいランプより5分
横浜赤レンガ倉庫駐車場(最初の1時間500円、以後30分250円)
「赤い靴の女の子」の詳細はこちら
横浜馬車道ミルフイユ【ガトー・ド・ボワイヤージュ】
144層に折り込んだパイ生地に3種のクリーム

「横浜馬車道ミルフイユ」はバターを包みながら144層に折り込んだサクサクのパイ生地で、口どけなめらかな3種のクリームをサンドしています。「ガトー・ド・ボワイヤージュ」はパイ生地に、国産小麦100%の小麦粉【白金鶴】を使用するほか、フランス「ヴァローナ社」の濃厚なキャラメルチョコレートや、香り豊かなマダガスカル産バニラビーンズを使用するなど、素材にとことんこだわり、驚きの美味しさを作り出しています。
U字型から幸せを受け止め満たす縁起物とされる馬蹄形の「幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ(5個入594円)」もリピーターが増えているそうですよ。

「ガトー・ド・ボワイヤージュ」は、馬車道本店をはじめ、横浜を中心に12店を構える洋菓子ブランドです。はじめて口にする食感、驚きのある素材の組み合わせを探求する洋生菓子にも定評があります。
[価格]3個入594円、6個入1188円、12個入2376円、18個入3564円
[日持ち]製造日より90日
[購入できる店舗]ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店、そごう横浜、シャル桜木町、シャル横浜、上大岡京急、東戸塚、ららぽーと横浜、新横浜プリンスペペ、青葉台東急、日吉東急、都筑阪急、ゆめが丘ソラトス
神奈川県横浜市中区常盤町4-42
【月〜土曜】10時〜21時【日・祝】10時〜18時
元日
JR・横浜市営地下鉄関内駅より徒歩4分/首都高横羽線横浜公園ランプより7分
なし
「ガトー・ド・ボワイヤージュ」の詳細はこちら
「ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
月餅【華正樓】
13種ある月餅は、どれも皮が薄く中身がぎっしり

「月餅(げっぺい)」は、中国の伝統的な焼き菓子です。創業85周年の歴史を持つ中国料理店「華正樓」では、古来の製法でつくられた華やかな中華菓子に定評があり、特に木の実やドライフルーツなどをたっぷり使った13種もの「月餅」は桜の木を彫った型を使って一つずつ丁寧に手作り。それぞれの餡に合わせて小豆や練乳、バター、ラードといった組み合わせ材料を使い分け、しっとり感とコクを調整しているといいます。
「伍仁月餅」は、落花生やクルミが詰まって、噛むごとに口の中に香ばしさが広がります。黒餡の「小月餅(378円)」や栗の実がゴロンと入った「仲秋栗子月餅(1026円)」など、好みの月餅を選んで詰め合わせにするのもいいですね。

中国の貴重な調度品がある贅沢な空間が魅力の「華正樓本店」。中華菓子や点心を販売する「南門シルクロード店」は、その隣の通りにあり、重厚な門構えが目印になっています。
[価格]1個378円〜
[日持ち]製造日より45日
[購入できる店舗]華正樓 横浜中華街 南門シルクロード店、横浜中華街 新館売店、鎌倉店、ランドマークプラザ店、横浜髙島屋など
神奈川県横浜市中区山下町185
【日〜木曜】10時〜19時30分【金・土曜】10時〜20時30分
火曜、水曜
みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩5分/首都高横羽線横浜公園ランプより4分
提携駐車場利用
「華正樓」の詳細はこちら
天津甘栗【聘珍大甘栗】
焼きたての甘栗は、栗本来の自然な甘み

開国以来、横浜にはさまざまな異国文化や商品が流入しましたが、「天津甘栗」もその一つです。「聘珍大甘栗」は、横浜中華街で創業30年の老舗。中国各地を訪ね歩いて見つけた大粒で良質の栗を、熟練した職人がその日の気温、湿度で火加減と加熱時間を調整し、専用の焼成釜でじっくりと丁寧に焼き上げています。販売当日に焼いた栗のみを提供しており、毎日焼きたて。栗本来の甘さと風味を堪能できるのがいいですね。
[価格]330g2100円
[日持ち]製造日を含み3日間
[購入できる店舗]横浜中華街 本店、中華街 東門店
横濱生キャラメル【YOKOHAMA CARAMEL LABO】
職人がじっくり作る生キャラメル

職人が手間を惜しまず、妥協せず、銅鍋につきっきりで作る「横濱生キャラメル」は2019年に誕生した横浜の新名物です。北海道産の生クリームと国産牛乳といった厳選した素材のみを使用。そこに、マダガスカル産バニラ、ヒマラヤ産のピンク岩塩、アールグレイ茶葉、フランス産ネグリタラム酒に漬け込んだ芳醇なレーズン、宇治抹茶などを練り込み、全10種のバラエティに富んだ生キャラメルを作っています。

「横浜ハンマーヘッド店」では、ガラス越しに「パリッと生キャラメルシュー(432円)」の製造ラインを見ることができ、工場見学気分が味わえます。イートインスペースでは、「横浜ハンマーヘッド店」限定メニューの「パリッと生キャラメルシュー」や「生キャラメルプリン(378円)」を提供していますよ。
[価格]10個入1512円、20個入3024円
[日持ち]製造日より30日
[購入できる店舗]横浜キャラメルラボ 横浜ハンマーヘッド店、横浜髙島屋店、ラゾーナ川崎プラザ店、キュービックプラザ新横浜店
神奈川県横浜市中区新港2-14-1横浜ハンマーヘッド2階
11時〜20時
横浜ハンマーヘッドに準ずる
みなとみらい線馬車道駅より徒歩10分/首都高横羽線みなとみらいランプより5分
350台(【平日】30分280円〜【土・日・祝】30分330円〜)
「YOKOHAMA CARAMEL LABO」の詳細はこちら
とろけるチーズタルト【ガトー・ド・ボワイヤージュ】
冷凍保存だから、好きな時にスイーツタイムを

「とろけるチーズタルト」は、サクサクのタルト生地にKiriクリームチーズ入りのとろけるチーズクリームを絞り、表面を高温でさっと焼き上げたものです。出来たてを急速冷凍して個包装にパッケージしているので、冷凍保存OK。食べる4~5時間前に冷蔵庫に移し、解凍すれば、家庭で少し塩気のきいた香ばしいチーズタルトが味わえます。
[価格]1個324円
[日持ち]製造日から冷凍で90日、解凍後は翌日まで
[購入できる店舗]ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店、そごう横浜、シャル桜木町、シャル横浜、上大岡京急、東戸塚、ららぽーと横浜、新横浜プリンスペペ、青葉台東急、日吉東急、都筑阪急、ゆめが丘ソラトス※一部取り扱いのない店舗あり
神奈川県横浜市中区常盤町4-42
【月〜土曜】10時〜21時【日・祝】10時〜18時
元日
JR・横浜市営地下鉄関内駅より徒歩4分/首都高横羽線横浜公園ランプより7分
なし
「ガトー・ド・ボワイヤージュ」の詳細はこちら
「ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
異国の文化を上手に取り入れながら、独自に発展してきた横浜には、魅力的なお土産がいっぱいですね。今度の休日は、贈る人の喜ぶ顔を思い浮かべたり、自分へのご褒美を見つけたり、港町をゆっくり散策しながらお土産選びはいかがですか。
※この記事は2025年8月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
中林 貴美子
旅のライター歴=じゃらんライター歴20余年。2人の子どもを育てつつ、西へ東へ取材行脚の日々。観光地と観光地のはざまにあるのどかな里山風景やそこで暮らす地元の人との触れあいが好き。食いしん坊が幸いしてご当地グルメや道の駅グルメ関連も多数。















