2019.06.28
旅行先やお出かけ先での楽しみの一つ、ご当地グルメ!
今回は東北にある、激うまご当地グルメをご紹介します。冷麺や冷やし中華、冷やしラーメンなど夏に美味しい麺グルメはもちろん、昨今話題のご当地パン、餃子や、かつ丼、見た目も豪華な海鮮丼など。インスタ映えしそうなグルメや、それぞれの土地の味が楽しめる焼きそばも見逃せません。
2019年にヒット間違いなしのグルメもご紹介します。東北旅行に行く人は、旅行前にぜひチェックしてくださいね。
そして、夏の旅行予定がまだな人は、ぜひ食べたい料理を見つけて、美味しいもの目当てのグルメ旅を計画してみては?
さぁ、あなたの食欲と舌を満たしてくれる美味しいグルメをさっそくチェック!
<目次>
■NEWご当地グルメ大解剖
■初夏&真夏の旬魚NEWS
■冷やし麺
■焼きそば
■カツ丼
■ぎょうざ
■ホルモン
■ご当地パン
■串おやつ
■Next Hits グルメはコレだ!
瓶ドン【岩手県宮古市】
2018年8月誕生!
湾直送の海鮮を、何と牛乳瓶に詰めちゃったという驚愕メニュー。重ねた層の美しさと、自分で海鮮丼を作るというゲーム性も相まり、じわり人気上昇中だ。
SNS映え必至の美味、ここに見参!









宮古湾直送の海鮮を使ったグルメを、ほぼ1000円前後という驚きのコスパでふるまう店。「瓶ドン」は同店のほかに4店舗の提供店あり。
[TEL]0193-62-3244
[住所]岩手県宮古市栄町2-10
[営業時間]11時~LO13時30分、17時~なくなり次第終了
[定休日]不定(月2回程度)
[アクセス]電車:JR山田線・三陸鉄道リアス線宮古駅より徒歩1分。車:三陸道宮古ICより10分
[駐車場]なし
「魚彩亭 すみよし」の詳細はこちら
アンぺそば【青森県藤崎町】
2018年4月誕生!
かつて町で人気だった中華そばを改良復刻!鶏肉やきんぴらごぼうといった豊富な食材と、海苔を練り込んだ麺が醤油ベースのスープによくあう、じわウマ系の味だ。
幻の中華そばが復活、町民歓喜の味わい。

地域の観光・文化の拠点である「ふじさき食彩テラス」で提供している。名称はアンペ(津軽弁で間の抜けた長男の意)が頼まれ事を忘れるほど美味しいことに由来。
[TEL]0172-26-6901
[住所]青森県南津軽郡藤崎町大字榊字和田65-8「ふじさき食彩テラス」内
[営業時間]レストラン11時~14時30分、カフェ9時~17時、施設9時~18時
[定休日]水(施設はなし)
[アクセス]東北道浪岡ICより15分
[駐車場]100台
「ふじさき食彩テラス」の詳細はこちら
岩手さんりく漬け膳・丼【岩手県沿岸地域】
2019年3月誕生!
三陸の豊かな海の幸を楽しんでもらおうと始まったメニューがこちら。「三陸産の生の海鮮を”漬け”にし、副菜は地元産を」という条件の元、各店が趣向を凝らす。
さまざまな海鮮を「漬け」にして!


岩手県産の食材を使ったこだわりの料理やお酒が楽しめる居酒屋。このほか市内で2店舗、三陸沿岸で25店舗、漬け膳&丼を提供している。
[TEL]019-656-6167
[住所]岩手県盛岡市南大通1-10-17
[営業時間]17時~23時30分、ランチ木金のみ12時~14時
[定休日]月・第1・3日※臨休あり
[アクセス]JR盛岡駅市内循環「中ノ橋バスセンター」より徒歩5分
[駐車場]なし
「居酒家 里伊~sai~」の詳細はこちら
海峡サーモン【青森県むつ市】
旬:5月中旬~7月
「海峡サーモン」とは、津軽海峡の外海で育てたドナルドソンニジマスのブランド名。こちらの丼ではその濃い甘みととろけるような舌ざわりが楽しめる。
とろりとした口当たりとあと引く濃い甘み。


総ヒバづくりのログハウス内にあるレストラン。ヒバグッズの土産店や「夫婦かっぱの湯」も併設され、ファミリーで楽しむことができる。
[TEL]0175-34-2008
[住所]青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
[営業時間]8時30分~18時(5/1~8/31は~19時)
[定休日]年末年始、1月~3月の火
[アクセス]JR下北駅より下北交通バスで45分「バスの駅大畑」より徒歩すぐ
[駐車場]約20台
「奥薬研修景公園レストハウス」の詳細はこちら
アナゴ【宮城県松島町】
旬:7月~8月
松島産の新鮮アナゴを、生と煮たのとで食べ比べ!プリッとした口当たりの生アナゴは塩でシンプルに。ふっくらとした煮アナゴは特製ツメ(タレ)でどうぞ。
ほかじゃなかなかお目にかかれぬ味。


とれたてピチピチの海鮮料理をふるまう店。正統派和食の技が光る、彩り豊かな旬の味を堪能させてくれる。夜は地酒も楽しみだ。
[TEL]022-355-0021
[住所]宮城県宮城郡松島町松島字町内88-1
[営業時間]11時~15時、17時~21時
[定休日]水(祝日の場合は翌日)
[アクセス]JR仙石線松島海岸駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「松島寿司幸」の詳細はこちら
松原あゆ【山形県最上町】
旬:8月~10月
川をせき止め、すのこでアユを受け止めるヤナ漁。漁が解禁した夏は、そのヤナで捕まえた天然アユを炭火焼きで提供する。その旨みを含んだ香りを堪能あれ。
ふくよかな香りに感激!天然アユを炭火焼きで。




瀬見渓谷にしかけたヤナのすぐそばに建つ「川の駅」。食堂のほか山形の名品逸品を集めた「物販コーナー」も充実している。
[TEL]0233-44-2577
[住所]山形県最上郡最上町志茂柳ノ原1469-7
[営業時間]9時~18時
[定休日]元日
[アクセス]東北道古川ICより1時間15分
[駐車場]110台
「川の駅 ヤナ茶屋もがみ」の詳細はこちら
冷やしラーメン【山形県山形市】
販売期間:通年
「ひんやりしたラーメン」という、不思議に美味しいグルメがこちら。カツオ節&昆布でとっただしの旨みと、たらりと落としたごま油の香りが好相性な一品だ。
初めて!なのに親しみある味わい。





創業は1932年で、2代目が客からの要望を元にメニューを開発したのは1952年のこと。そこから人気に火が付き、いまや山形市全域の人気グルメに。
[TEL]023-623-0766
[住所]山形県山形市本町2-3-21
[営業時間]3月19日~9月30日11時30分~20時、10月1日~3月18日11時30分~19時30分
[定休日]水(祝日の場合は翌日)※1月・8月は不定
[アクセス]山形道山形蔵王ICより10分
[駐車場]5台
「栄屋本店」の詳細はこちら
盛岡冷麺【岩手県盛岡市】
販売期間:通年
むっちりとした口当たりの麺と澄み切った牛肉100%の旨みスープは相性抜群。冷麺用に仕込んでいるキムチのタレが混ざると、風味がよりふくよかに。
澄み切ったスープに泳ぐ、むちプリ麺をすする至福!







初代が母国である朝鮮・平壌の冷麺を日本人向けに改良した新メニューがウケにウケ、いまや盛岡を代表する人気麺に。生卵で食す焼肉も名物。
[TEL]019-651-4590
[住所]岩手県盛岡市大通1-8-2
[営業時間]11時30分~15時、17時~21時(日祝11時30分~21時)
[定休日]第1・3火(連休時は営業)
[アクセス]東北道盛岡南ICより10分
[駐車場]なし
「食道園」の詳細はこちら
冷やし中華【宮城県仙台市】
販売期間:通年
この店の初代が、冷房のない昭和初期に「せめて食で涼味を」と開発したとされるのがこちらのメニュー。具が織り成す鮮やかな彩りが目に楽しい。
目にも舌にも心地よい涼味豊かなひと皿。

創業80余年。本格派の中華をふるまう格式高い老舗店。涼拌麺はゴマダレ・醤油ダレのいずれかをセレクトすることができる。
[TEL]022-221-6377
[住所]宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
[営業時間]11時~14時30分、17時30分~21時(日祝11時~14時30分、17時~20時30分)
[定休日]火(変更の場合あり)
[アクセス]地下鉄南北線勾当台公園駅1番出口より徒歩7分
「中国料理 龍亭」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。