close

【池袋】サンシャイン水族館の楽しみ方!魅力や周辺観光・グルメ情報も徹底ガイド

2020.08.27

実際に行ってみて感じた「サンシャイン水族館」の魅力をお伝えします!
営業時間・所要時間・混雑情報・チケット料金などの基本情報から、館内のまわり方、おすすめのイベントやお土産まで。周辺の観光スポットやランチ・カフェ・ディナーに使えるお店も!
ペンギンやカワウソなど愛らしい海の生き物たちや、色あざやかな美しい魚たちに癒されに、池袋へお出かけしてみてはいかがでしょう♪
ちょっとお出かけしたい時に気軽に行けて、デートでも友達とでも、一人でだって楽しめちゃうサンシャイン水族館はおすすめです!

記事配信:じゃらんニュース

サンシャイン水族館の魅力

草原のペンギン

サンシャイン水族館は都会の真ん中、地上40mのビルの屋上にある水族館です。
空と光と水と緑に満ちた非日常空間=“天空のオアシス”を基本コンセプトに、透明で潤いのある水中空間が広がり多種多様な生き物たちの愛らしさや美しさを感じられる、大人も楽しめる施設です!

ビルの屋上という限られたスペースの中で、魚や生き物たちが生き生きと生活する様子を見ることができるように工夫された、他では見られない変わった形の水槽や展示スペース。
ペンギンやアシカ、クラゲを真下から眺めたり、餌を食べている様子を間近に見られるのもサンシャイン水族館ならでは。

屋内は、海の中の生き物をテーマにした1階の「大海の旅」エリアと河川や湖などの水辺に棲む生き物を中心とした2階の「水辺の旅」エリアに分かれており、屋外のマリンガーデン「天空の旅」ではペンギンやアシカなどの海獣を見ることができます。

まずは3つの見どころから、サンシャイン水族館の魅力をお伝えします!

サンシャイン水族館3つの見どころをご紹介!

世界初!「天空のペンギン」水槽

サンシャイン水族館

屋外のマリンガーデンエリアには、正面から頭上にかけて大きくオーバーハングした幅約12mの水槽が!その水槽ではペンギンたちが泳ぎまわり、水槽の向こうには都会のビル群が見えます。

正面にはビル群を背景にしたペンギンの姿、真上にも飛び回るように泳ぐペンギンの姿。まるでペンギンが空を羽ばたいているように感じられるサンシャイン水族館にしかない空間です!

ペンギンたちが飛ぶように泳ぎまわる豪快な姿をご覧ください♪

水容量約240トン(お風呂1300杯分)の大水槽「サンシャインラグーン」

サンシャイン水族館

2011年のリニューアルで誕生したビルの10階にあるとは思えない大水槽「サンシャインラグーン」。

「大海の旅」エリアを進むと現れる巨大な水槽に、思わず「おおっ!」と声が出てしまいました。様々な魚たちが大きな水槽の中で優雅に泳ぐ姿にうっとりしてしまいます。

南国の海をイメージした水槽の底には真っ白な砂が敷き詰められており、魚たちの姿を引き立てていました。

一際目立つ大きなヒョウモンオトメエイやトラフザメも優雅に泳いでいて、大迫力。

水槽の前に座ってゆっくり眺めている人も多く、何時間でも眺めていられそうな癒しの空間です。

日没後は幻想的な光の空間に!ライトアップされたマリンガーデン

サンシャイン水族館

太陽と青空に照らされて清々しい屋外エリア「マリンガーデン」は、極上の大人リゾートに変身します。青と緑を基調とした光が照らし出す幻想的な姿に。

水面の波が光に照らされゆらゆらと輝き、その向こうには都会の夜景が。夕方になるとイルミネーションが灯り、光に満ちた幻想的な都会のオアシスはデートにぴったりです。

サンシャイン水族館には、ほかにもペンギンやアシカたちのパフォーマンスタイムや季節によって開催される水族館だからできるイベントも充実しています!

※当面の間各パフォーマンスは中止。詳細は公式ホームページをご確認ください

サンシャイン水族館の楽しみ方

ここからは、取材に行ってみて感じたおすすめポイントもおさえながら、サンシャイン水族館の館内を紹介していきますね。

南国の雰囲気漂うエントランス

エレベーターを下りると、なにやら南国のリゾートに訪れたような空間に。

目の前には滝が流れ、ワクワクを演出してくれます。

サンシャイン水族館
エレベーターを下りると迎えてくれる滝の演出
サンシャイン水族館
南国のリゾートを思わせるエントランス

エントランスを進みチケットを購入!いよいよ館内へ。

サンシャイン水族館
館内入り口

1階「大海の旅」エリアで、海の生き物たちとの海中散歩

入り口を進むと照明のトーンがグッと下がり、海の底を思わせる青い光と影の世界が広がっています。

まずは1階、たくさんの魚たちとサンゴやクラゲ、イカなどの海の生き物たちに会える、「大海の旅」エリアを散歩しましょう。

大海の旅
1階「大海の旅」エリア

■色鮮やかなサンゴ礁と大海に生きる様々な生き物たち

サンゴ礁の水槽「サンゴ礁の海」が迎えてくれました。

サンゴ礁の海
目にも鮮やかな「サンゴ礁の海」

サンゴ礁はたくさんの生き物が暮らす「海のゆりかご」と呼ばれています。南国の海に広がる鮮やかなサンゴ礁とそこに生きる魚たちは見る人の心を奪うほどの美しさです。

近年温暖化や環境汚染などの影響を受け、サンゴ礁は死滅する数が増え、減少しているそうです。
サンシャイン水族館ではサンゴ礁の再生に向けたサンゴプロジェクトに取り組んでおり、その一環としてサンシャインシティでイベントなども開催しています。

水槽の底に敷き詰められた砂の中から顔をだすのは、チンアナゴ♪くいっと顔をあげてどこかを見つめています。

大量のマイワシの群れを見ることができる水槽「生命の躍動」が。マイワシの群れが水槽いっぱいに広がり、すごい迫力です。

生命の躍動
マイワシの群れを展示した「生命の躍動」

東日本ではサンシャイン水族館でしか見られないというゾウギンザメの水槽へ。

冷たい海
貴重なゾウギンザメのいる「冷たい海」水槽

2019年6月時点ではサンシャイン水族館はベビーラッシュで、なんとゾウギンザメの卵を見ることができました。

ゾウギンザメの卵
ゾウギンザメの卵

中々見られないゾウギンザメの卵。卵の孵化まで約8ヶ月もかかるそうです。2020年1月~2月にかけて赤ちゃんが5匹孵化しました。現在一般公開中です。

■サンシャイン水族館のフラッグシップ水槽「サンシャインラグーン」

見どころの一つ、巨大な水槽「サンシャインラグーン」に到着。

サンシャインラグーン
サンシャインラグーン

温暖で浅い海中「ラグーン」をイメージして作られた、たくさんの色鮮やかな魚や生き物が共存する本当の海のような巨大な水槽です。

サンシャインラグーン
優雅に泳ぐトラフザメ

たくさんの魚たちが泳ぐ「サンシャインラグーン」の中で存在感を放つトラフザメ。トラフザメは温厚な性格のサメで、このラグーンの中で他の魚たちと一緒に優雅に泳いでいました。

また、この中で一際目立っていたのは、巨大な水槽の中を優雅に泳ぐ大きなヒョウモンオトメエイ。ヒョウ柄をしたおしゃれな体で、尾の先まで入れると3.5mもの大きさがあるそうです。

そして、なんとこちらにも赤ちゃんが。

サンシャインラグーン
ヒョウモンオトメエイの赤ちゃん

赤ちゃんのヒョウモンオトメエイにも会うことができました。
タイミングが合えば、お母さんのエイと一緒に泳ぐ小さな赤ちゃんエイの姿を見ることができるかもしれませんよ。

サンシャインラグーン
親子で泳ぐヒョウモンオトメエイ(2019年6月時点)

新エリア「海月空間(くらげくうかん)」が2020年7月9日にオープン!

「クラゲパノラマ」

一番の見どころは、国内最大級の横幅約14mの「クラゲパノラマ」水槽。ゆったりとした動きのミズクラゲが視界いっぱいに広がります。

また、新しい水槽としてデビューした長く伸びた触手が美しいシーネットルの仲間を鑑賞できる「クラゲスクリーン」も必見!

「クラゲスクリーン」

これまでのクラゲ展示エリアもリニューアル。360度クラゲに囲まれる浮遊感を楽しめる「クラゲトンネル」に加え、「クラゲルーペ」、「クラゲドロップ」、「夢幻海月(むげんくらげ)」の計6つの水槽が非日常空間を演出します。

「クラゲトンネル」
「クラゲドロップ」
「夢幻海月(むげんくらげ)」

音響・アロマ・照明まで、全て癒しを追及してこだわったという「海月空感(くらげくうかん)」。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オープンから当面の間入場制限があります。

2階「水辺の旅」エリアで、水辺の生き物たちと出会う

光に導かれたクラゲがゆらゆらと漂う、生命の神秘を感じられる幻想的な映像が映し出される階段を登って2階へ。

階段を登って2階へ

2階のエリアは明るく、本当に海の中から上がってきたような気持ちになります。

水辺の旅
2階「水辺の旅」エリアへ

■熱帯に生息する生き物たち

目の前にはアマゾン川など熱帯の川辺などをイメージした大きな水槽が。

大河アマゾン川
アマゾンの水辺に生きる生物を展示した「大河アマゾン川」

緑の草木も生え、熱帯に生息するブラックアロワナなどの魚たちやグリーンイグアナなど普段お目にかかれない生き物たちに会うことができるエリアです。

グリーンイグアナ

グリーンイグアナはじーっとしていましたが、近くで見ると迫力がありますね。

■爬虫類・両生類たちにも会える

サンシャイン水族館では、爬虫類・両生類の展示も充実しています。

両生類・ウーパールーパーの水槽も!ぴょこっと顔を出す姿がなんだか愛らしいですね。

ウーパールーパー(正式名称:メキシコサンショウウオ)
ウーパールーパー(正式名称:メキシコサンショウウオ)

奥に進むとフィリピンホカケトカゲやビルマホシガメが。ビルマホシガメは模様も独特でゴツゴツとした甲羅が印象的でした。

ビルマホシガメ
甲羅が特徴的なビルマホシガメ

■バイカルアザラシの赤ちゃん

アマゾン川の展示を終え奥へ進むと、可愛らしいバイカルアザラシの赤ちゃんが元気な姿を見せてくれました。

2019年3月の末に生まれたバイカルアザラシの赤ちゃん、「メロ」。

バイカルアザラシの赤ちゃん
2019年3月末に誕生したバイカルアザラシの赤ちゃん「メロ」

生き物たちの成長に合わせて行われるイベントを楽しめるのもサンシャイン水族館の見どころのひとつです。

■カクレクマノミ・ナンヨウハギ

奥に進んだ水槽には、映画でモデルとなったカクレクマノミがいます。

カクレクマノミ
可愛らしいカクレクマノミ

お隣の水槽には、こちらも映画のモデルになったナンヨウハギも。

ナンヨウハギ
鮮やかなブルーのナンヨウハギ

色鮮やかな可愛らしい姿で、気持ち良さそうに泳いでいました。

限定メニューがあるタリーズコーヒーで休憩♪

屋内エリアを一周し、屋外エリアへ。「マリンガーデン」へ続く道を進むと右側にタリーズコーヒーがあります。

■「マリンガーデン」の隣にあるタリーズコーヒー サンシャイン水族館店

館内を回って一休みしたいな、と思った時に立ち寄れる、タリーズコーヒー サンシャイン水族館店。

休日は混雑してしまいますが席数も充実していてテラス席もあり、ゆっくり寛ぐことができます。

タリーズコーヒー サンシャイン水族館店
タリーズコーヒー サンシャイン水族館店

なんと、こちらのお店にはサンシャイン水族館でしかいただけない限定メニューがあるのです!

タリーズコーヒー サンシャイン水族館店
タリーズコーヒー サンシャイン水族館店のオリジナルメニュー

■サンシャイン水族館でしか味わえない限定ドリンク

ブルーのグラデーションが美しい水族館にぴったりの限定ドリンク。

サンシャイン水族館限定
T’sスプラッシュ ブルーオアシス Tall:470円(税抜) ※サンシャイン水族館限定

シュワシュワ爽やかな味わいで見た目も飲み心地も爽快♪

サンシャイン水族館店でしか味わえない限定ドリンクをぜひ味わってみてください。

■かわいいカワウソとペンギンのパンケーキ

限定メニューはドリンクだけではありません。
サンシャイン水族館のマスコット的な存在である、カワウソとペンギンがそれぞれ描かれたかわいいパンケーキもどうぞ♪

パンケーキ かわうそ
パンケーキ かわうそ 390円(税抜)
パンケーキ ぺんぎん
パンケーキ ぺんぎん 390円(税抜)

※こちらのパンケーキはサンシャイン60展望台店でも食べられます。

ちょっと小腹も空いて甘い物が食べたい♪という時に、ぴったりのパンケーキ。
カワウソとペンギン、どちらにするか迷ってしまいますね。

■タリーズコーヒー サンシャイン水族館店
[住所]東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
[営業時間]9時30分~21時(春夏)、10時~18時(秋冬)(L.Oは閉館30分前)
※水族館の営業時間により異なります。
「タリーズコーヒー サンシャイン水族館店」の詳細はこちら

海獣たちの待つ天空のオアシス「マリンガーデン」へ

マリンガーデン
天空のオアシス「マリンガーデン」

「マリンガーデン」では、まるで都会の空を飛んでいるように見える「天空のペンギン」水槽や、アシカがのんびりと泳ぐ姿を下から眺めることができる「サンシャインアクアリング」、海獣たちの見事なパフォーマンスを楽しめる「パフォーマンスステージ」など、海獣たちの生き生きとした姿を見ることができます。

■可愛らしいだけじゃない!ケープペンギンたちの本来の姿を間近に

「天空のペンギン」水槽
「天空のペンギン」水槽

まるで都会の空を飛んでいるかのようにケープペンギンたちが自由に泳ぎまわる姿を見ることができる「天空のペンギン」水槽。

陸の上では可愛らしく歩き可愛らしいイメージのペンギンですが、水の中に入ると波や潮流にも負けず餌を捕るために勢いよく泳ぎまわります。
そんな本来の豪快なペンギンたちの姿を正面や真横、真下から見ることができ、その姿はまるで空を飛んでいるかのよう。

水槽の向こうには池袋の都会のビル群が。
ビル群を背景にペンギンたちが泳ぎまわる姿はサンシャイン水族館でしか見られません。

「天空のペンギン」水槽
ケープペンギンの姿を真下から見られる

また、ケープペンギンたちが暮らす南アフリカ・ケープタウンの砂浜近くの草原の環境をイメージした「草原のペンギン」では、ケープペンギンたちが仲良く暮らす様子を間近に見ることができますよ。

草原のペンギン
家族で仲良く暮らすケープぺンギンたち

ペンギンは絆が強く、一度夫婦になると一生そのパートナーと一緒にいると言われているそうです。素敵ですね♪

2019年11月に生まれたケープペンギンの幼鳥にも会うことができました。大人のペンギンと比べて、毛の黒と白のコントラストがまだはっきりしていません。

令和生まれのレイ

令和産まれにちなんで令和カラーの紫とピンクのリングをつけています。ぜひ見つけてみてくださいね!

■お昼寝やじゃれ合う姿がなんともかわいいコツメカワウソの家族たち

カワウソたちの水辺
コツメカワウソの家族が暮らす「カワウソたちの水辺」

緑に覆われた陸地や急流のある水辺をイメージした「カワウソたちの水辺」水槽にはコツメカワウソの家族たちが暮らしています。

愛らしい姿に胸がキュンとなってしまいました!

カワウソたちの水辺
寄り添ってお昼寝

寄り添ってお昼寝したり、草原で駆けまわったり、水の中をスイスイと泳ぐ姿も。急流でスイスイと泳ぐ姿は非常に生き生きとしています。

そして別のコツメカワウソはスタッフさんと一緒に外に出てきてくれました。
コツメカワウソのお散歩風景を間近に見ることができ、あっという間に人だかりに。お散歩姿もまた、たまらない可愛さ!

※当面の間各パフォーマンスは中止。詳細は公式ホームページをご確認ください

コツメカワウソ
コツメカワウソのお散歩♪

コツメカワウソのお散歩は不定期のようなので、遭遇できたらラッキーですね。

■アシカがのびのびとに泳ぐ姿を真上に見ることができる「サンシャインアクアリング」

「マリンガーデン」にはアシカたちが暮らす3つの水槽があります。

直径約8mのドーナツ型水槽「サンシャインアクアリング」を見上げると、空を飛ぶように泳ぐアシカのお腹や手足などなかなか見ることができない部分を真下から見ることができるんです!

サンシャインアクアリング
ドーナツ型水槽「サンシャインアクアリング」

ゆっくりくるくると泳いでいて、なんだか気持ち良さそう。

お隣にある直径5.3mの円柱型のアシカプールでも自由に泳ぐアシカの姿を見ることができますよ。

アシカプール
直径5.3mの「アシカプール」

「サンシャインアクアリング」にいるアシカは夕方にはプールに戻ってしまうので、注意してくださいね!

ショップ アクアポケットでお土産を購入!

ショップ アクアポケット
グッズが盛りだくさんの明るい店内

サンシャイン水族館オリジナルのグッズが盛りだくさんの「ショップ アクアポケット」。

大きな窓から太陽が明るく照らす店内に、かわいいパッケージの美味しそうなお菓子がずらりと並んでいました!

筆者はトラフザメのチョコチップクッキー(540円)を購入して帰りました♪

トラフザメの柄がかわいいチョコチップクッキー
トラフザメの柄がかわいいチョコチップクッキー

サンシャイン水族館の海獣たちのぬいぐるみも大好評とのこと!
一番の売れ筋はコツメカワウソのぬいぐるみ、続いてケープペンギンのぬいぐるみなのだそう。

オリジナルカワウソぬいぐるみ
オリジナル コツメカワウソ ぬいぐるみ 2178円

複数セットになっているストラップをみんなでつけるのも楽しいですね。絆の強いペンギンがいいかもしれません♪

ケープペンギンペアストラップ
ケープペンギンペアストラップ 440円

Tシャツやソックスなど、サンシャイン水族館オリジナルグッズが本当に充実していて驚きました!

ショップ アクアポケット
サンシャイン水族館オリジナルのソックスやTシャツなど ※オリジナル以外の商品もあります。

サンシャイン水族館の生き物たちをモチーフにした愛嬌のあるデザイン。種類も豊富でつい買って帰りたくなりますね。

そして、カップルにおすすめなのは婚姻届!
パートナーと一生添い遂げると言われるケープペンギンが描かれたかわいい婚姻届がありました。

サンシャイン水族館オリジナルペンギン婚姻届
サンシャイン水族館オリジナルペンギン婚姻届 1650円

ショップ アクアポケットは、魅力的な商品で溢れていて見ているだけで楽しくなってしまいますね!
ぜひ直接お店に行ってかわいい商品を手にとってみてください。

ショップ アクアポケット
お土産を購入

お土産を購入し、大満足で出口へ。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード