2019.08.01
2019年の秋のトレンドを取り入れた、カップルでのペアルック。本当はしたいけど「恋人が恥ずかしがりそうだから…」という理由でできない人も多いのでは?
でも、最近のペアルックって、とってもオシャレ!
恥ずかしがって嫌がる恋人に、今時のオシャレなペアルックを紹介・説得し、ペアルックコーデで旅行に行くことに成功したというWEBライターにきいた、リアルなイマドキカップルのペアルック事情について解説します!
全身ペアルックより、「一部」をペアにするのがトレンド
少し前までは「ペアルック」は恥ずかしい…という人も少なくありませんでした。特に男子の場合、「友達に見られたら恥ずかしい」という意見が多く、ペアルックを毛嫌いする人も。
しかし、最近はファッションアイテムの「一部」だけをお揃いにすることがトレンドとなり、ペアルックに抵抗の強かった男子たちも気軽に取り入れてくれるようになってきました。
SNSの普及の影響もあり、インスタ映えするカップルのペアルックも話題に♪2人でどんなコーデにするか相談する楽しみも増えますね!
今回紹介するのは、そんなカップルのペアルックの中でも
・ちょいペア
・柄ペア
・色ペア
・色チ
・リンクコーデ
の5種類です。それぞれのコーデをイラスト&解説付きで解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
秋のペアルックまとめ!タイプ別おすすめコーデ
“ちょっとだけお揃い”がかわいい「ちょいペア」♪

カップルペアルックに初めて挑戦したい人は、コーデアイテムの1部分をお揃いにする「ちょいペア」がおすすめです。
ペアルックにまだ抵抗がある人も気軽に試せるコーデなので、初心者でも安心!
ちょいペアは、近場のデートやランチデートなんかにぴったり。手軽にできるけどペア感は出せるのが嬉しいところです。
秋のちょいペアは「お揃い小物アイテム」を取り入れて!
時計やスニーカーといった小物アイテムをお揃いにすることで、「仲良し感」が伝わるちょいペアコーデになります。
お揃いにする小物アイテムのポイントはシンプルでシックなこと。特に時計はさりげないペアルックにはぴったり!
また、流行のカラーを取り入れたスニーカーなど、秋らしさとトレンド感を出せるものをセレクトするとこなれた印象に。
小物の存在感を出すために、ゆったりとした素材のファッションを心がけるとさらに◎。
センスが光る「柄ペア」でアイテム違いのお揃いコーデ♪

柄物はセンスが必要なアイテムなので扱いが難しいように思われがちですが、秋定番のチェックなら取り入れやすくてオシャレ!
音楽鑑賞や美術鑑賞といった「芸術の秋デート」向きのコーデです。
秋の柄ペアは外さない「ベージュのチェック柄」で!
2019年秋のトレンドはベージュのチェック柄。
お揃い感の強い柄ペアアイテムは、男子はシャツに、女子はスカートに取り入れるエックスコーデを意識してみましょう。
見る人の視線を少しずらした位置に持ってくることで、ペアルックの印象が強くなりすぎる主張の強い柄物でも嫌味っぽくならないのでおすすめです!
テンションが上がりやすい「色ペア」で思い出作り♪

アイテムの色をお揃いにする「色ペア」は、全身お揃いカラーにしても楽しいですし、一部分だけお揃いカラーにしてもオシャレですね。
気分が盛り上がるペアルックなので、観光スポットの日帰りデートや旅行、温泉デートなどにおすすめです。観光スポットで写真を撮るときにも、仲良し感アピールができるので◎。
秋はベイクドカラーで大人のペアルックがアツい!
2019年の秋冬流行の兆しがある「ベイクドカラー」。
「ベイクド」は「焼く」という意味。その名の通り、焼いて少し焦がしたようなくすんだカラーのことです。街も落ち着きの様子を見せる秋にはぴったりのマストカラーになりそうです。
パンツやスカートで合わせるよりも、トップスにお揃いカラーを持ってくることでペアルック感が強くなります。デートのときのSNS映えもばっちり♪
遊び心も楽しめる「色チ」でトレンドアピール♪

色ペアとは逆で、同じアイテムの色違いをコーデする「色チ」。全く同じ物ではなくても、ブランドやシルエット、素材などを合わせた上で色違いをセレクトするのがオシャレポイントになります。
日常的に好んでいる「自分の定番色」を取り入れるのも良いですが、カレとの定番色を交換して「色チ」するのも楽しいですよ♪
遊び心を入れられる「色チ」は、テーマパークやイベントデートにおすすめです。
秋の色チは意外性のある個性派ペアルック!
最近のトレンドを意識するなら、男子が女性っぽい色、女子が男性っぽい色を取り入れて。
例えばライダースジャケット。男子がブラック、女子がピンク系…となりがちなところを、それぞれ逆の色をセレクトしてみてはいかがでしょうか?
女子は、ブラックを使うことで、引き締まった印象の中に女性らしさを表現。男子は、華やかな色づかいが柔らかなイメージで魅力アップ!
オシャレ上級テクの「リンクコーデ」は初心者にも♪

最後にちょっぴり上級者向け「リンクコーデ」を紹介します。
リンクコーデとは、同じファッションをコーデに取り入れた「ペアルック」と違って、カップルのコーデの中の「アイテム」や「テイスト」、「シルエット」などをペアにして楽しむものです。
気軽にさりげないお揃いを楽しめてカレも嫌がらないはずなので、たくさんの人が集まるイベントなどにおすすめです♪
秋のリンクコーデはヴィンテージライクでのお揃い風に
どこか懐かしさを感じさせるレトロアイテムを使った「ヴィンテージライク」は、着こなしが難しいからこそ、最近オシャレ上級者の間で話題!
リンクコーデにするなら、例えば同じカラー・柄の9分丈ワイドパンツにサテンのシャツの組み合わせ! パッと見れば「お揃い?」となるのですが、よく見るとちょっと違う…なんてのも、上級テクニックっぽくてカッコいいですね。
カレと一緒に、ヴィンテージライクなアイテムを探しに古着屋さん巡りするのも楽しいかも♪
まとめ
いかがでしたか?ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
デートスポット検索はじゃらん観光ガイドで!
※この記事は2019年7月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)