2019.10.10
小松寺【千葉県南房総市】
境内ではカエデの大木が燃えるように色づく。

子宝や安産のご利益で知られる古寺です。朱塗りの仁王門前にはモミジのトンネルができ、ライトアップは幻想的です。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[ライトアップ]11月17日(日)~30日(土) 日没~21時
[イベント]11月24日(日) 小松寺もみじ祭り
[TEL]0470-44-3581(南房総市観光協会千倉案内所)
[住所]千葉県南房総市千倉町大貫1057
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線千倉駅より車で8分【車】富津館山道路富浦ICより30分
[駐車場]20台
「小松寺」の詳細はこちら
「小松寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
成田山新勝寺 成田山公園【千葉県成田市】
市民に愛される憩いの公園。雅やかな空間で紅葉を鑑賞。

成田山新勝寺大本堂の奥に広がる公園です。モミジやクヌギ、イチョウなど、約250本が色づき、池の水面に映し出されます。
[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]11月9日(土)~24日(日)の土日 成田山紅葉まつり
[TEL]0476-22-2111
[住所]千葉県成田市成田1など
[料金]鑑賞無料
[アクセス]【電車】JR成田線成田駅・京成本線京成成田駅より徒歩20分【車】東関東道成田ICより15分
[駐車場]なし
「成田山新勝寺 成田山公園」の詳細はこちら
「成田山新勝寺 成田山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
もみじロード【千葉県富津市】
公民館近くや滝周辺でもイロハモミジが色づく。

志駒川沿いを走る県道182号に、約10㎞にわたって続きます。晩秋のこもれびに輝く鮮やかな紅葉を車窓から眺められます。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[イベント]11月下旬~12月上旬の土日 もみじロードふれあいウォーク/山中もみじまつり
[TEL]0439-80-1291(富津市商工観光課)
[住所]千葉県富津市志駒・山中
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR内房線上総湊駅より日東交通バス戸面原行きで25分、六野より徒歩20分【車】富津館山道路富津中央ICより30分
[駐車場]100台
「もみじロード」の詳細はこちら
「もみじロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
神野寺【千葉県君津市】
国の重要文化財がある関東屈指の古刹で紅葉狩り。

聖徳太子によって開山されたと伝わる古刹です。境内のモミジやイチョウ、ドウダンツツジなどが鮮やかに紅葉します。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[TEL]0439-56-2115(君津市観光協会)
[住所]千葉県君津市鹿野山324-1
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線佐貫駅より日東交通バス鹿野山行きで35分、神野寺より徒歩すぐ【車】館山道木更津南ICより25分
[駐車場]350台
「神野寺」の詳細はこちら
「神野寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
亀山湖【千葉県君津市】
鮮やかな岸を水面に映してゆったりとボートを導く湖。



関東で最も遅い紅葉が見られる場所の一つとして知名度上昇中の千葉県最大のダム湖です。紅葉の時期は湖上クルーズが可能で、ボートに乗って水上から赤や黄に染まった湖畔の風景を眺められます。風のない日は色づいた木々が湖に映り込み、ますます美しさが倍増します!
[見頃]11月下旬~12月上旬
[混雑ピークタイム]12時~15時
[TEL]0439-39-2535(〈一社〉君津市観光協会亀山支部)
[住所]千葉県君津市豊田・川俣
[アクセス]圏央道木更津東ICより30分
[駐車場]20台
「亀山湖」の詳細はこちら
「亀山湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
養老渓谷【千葉県大多喜町】
手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。




養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷です。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれて散策できます。11月下旬~12月上旬はライトアップ実施、11月23日には養老渓谷もみじまつりが開催されるなど様々なイベントも楽しみの一つです。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[混雑ピークタイム]10時~14時
[TEL]0470-80-1146(大多喜町観光協会)
[住所]千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
[アクセス]圏央道市原鶴舞ICより30分
[駐車場]300台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
佐倉城址公園【千葉県佐倉市】
12月に入ってからが本番!晩秋の紅葉をじっくり堪能。



公園として整備されており散策がしやすく、紅葉も見応えがあります。ダイナミックな土塁と紅葉を同時に楽しめ、城郭としては大きな角馬出が見どころです。公園内にある国立歴史民俗博物館も見学すると丸一日楽しむことができます。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[TEL]043-486-6000(佐倉市観光協会)
[住所]千葉県佐倉市城内町官有無番地
[アクセス]東関東道四街道ICより20分
[駐車場]200台
「佐倉城址公園」の詳細はこちら
「佐倉城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
小湊鐵道上総久保駅【千葉県市原市】
ふと懐かしさがこみ上げる穏やかで優しい風景。

秋は沿線にいくつかある銀杏の紅葉が見事です。とくに上総久保駅前の大銀杏は素晴らしく、ひなびた感じの駅の情景とあいまって千葉のほのぼのとした里山風景が広がります。クリームとエンジ色のツートンの車両は昭和の雰囲気をかもし出します。
[見頃]11月中旬~下旬
[TEL]0436-21-6771(小湊鐵道株式会社)
[住所]千葉県市原市久保
[アクセス]圏央道木更津ICより20分
[駐車場]付近の駐車場を利用
「小湊鐵道上総久保駅」の詳細はこちら
四方木不動滝【千葉県鴨川市】
秘境感漂う雰囲気が人気!紅葉に包まれて流れる滝。

大きな滝がない房総半島でもここはおすすめです。幅が広く、房総では珍しく落ち口から空中を飛んで落下する姿がとても良いですよ!滝壺は深くて神秘的。雄滝と雌滝に分かれていますが、メインは雄滝の方です。水量は少なめなので雨後が狙い目です。
[見頃]10月中旬~下旬
[TEL]04-7095-2218(鴨川市観光協会天津小湊支部)
[住所]千葉県鴨川市四方木
[アクセス]館山道君津ICより60分
[駐車場]20台
「四方木不動滝」の詳細はこちら
国営昭和記念公園【東京都立川市】
一帯を黄色く染めるイチョウの落葉も美しい。

広大な国営公園で、立川口から続くカナール(水路)両脇は一面が黄色になります。かたらいのイチョウ並木や日本庭園でも楽しめます。
[見頃]11月上旬~下旬
[ライトアップ]11月2日(土)~24日(日) 17時~20時
[イベント]11月2日(土)~24日(日) 黄葉・紅葉まつり2019
[TEL]042-528-1751
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]9時30分~17時(11月~2月は~16時30分。季節により変動あり)
[定休日]なし
[料金]15歳以上450円
[アクセス]【電車】JR中央線立川駅より徒歩15分(立川口)【車】中央道国立府中ICより25分
[駐車場]2500台(1日820円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
高尾山【東京都八王子市】
山頂から広がる紅葉の木々ケーブルカーで楽しもう。

初心者でも登山が楽しめます。ケーブルカー清滝駅前から続く紅葉は見応えがあります。山内では赤や黄のトンネルが登場です。
[見頃]11月中旬~下旬
[イベント]11月1日(金)~30日(土)の土日祝 高尾山もみじまつり
[TEL]042-673-3461(高尾山口観光案内所)
[住所]東京都八王子市高尾町
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】京王八王子線高尾山口駅より徒歩5分【車】圏央道高尾山ICより5分
[駐車場]80台(30分150円)
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」のクチコミ・周辺情報はこちら
秋川渓谷【東京都あきる野市】
清流が流れる渓谷で、紅葉に染まる美を堪能。

多摩川の支流、約20㎞に及ぶ渓谷です。イチョウの黄とモミジの赤が美しいです。吊り橋の石舟橋は絶好のビュースポットです。
[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]11月23日(土)・24日(日) 紅葉祭り
[TEL]042-596-0514(あきる野市観光協会)
[住所]東京都あきる野市
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR五日市線武蔵五日市駅より西東京バス数馬、藤倉など行きで11分、十里木より徒歩すぐ【車】圏央道あきる野ICより25分
[駐車場]20台
「秋川渓谷」の詳細はこちら
「秋川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
御岳山【東京都青梅市】
霊峰として信仰される。山頂の神社付近が美しい。

標高は929mで、紅葉はケーブルカーの車窓からも楽しめます。御岳駅から武蔵御嶽神社までの紅葉も素晴らしいです。
[見頃]10月下旬~11月下旬
[TEL]0428-24-2481(青梅市観光協会)
[住所]東京都青梅市御岳山
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR青梅線御岳駅より西東京バスケーブル下行き8分、ケーブルカー御岳山駅より徒歩すぐ【車】圏央道青梅IC・日の出ICより40分
[駐車場]なし
「御岳山」の詳細はこちら
「御岳山」のクチコミ・周辺情報はこちら
芦ノ湖【神奈川県箱根町】
富士山も見渡せる贅沢な紅葉風景が広がる。

標高が高く、箱根の紅葉の始まりを告げてくれます。モミジやドウダンツツジなど、遊覧船やハイキングで紅葉を楽しめます。
[見頃]10月下旬~11月上旬
[TEL]0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR・小田急線小田原駅より箱根登山バス元箱根行きで50分、元箱根港より徒歩すぐ。車:箱根新道・アネスト岩田ターンパイク箱根芦ノ湖大観ICより7分
[駐車場]元箱根観光駐車場:20台など
「芦ノ湖」の詳細はこちら
「芦ノ湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
源氏山公園【神奈川県鎌倉市】
北鎌倉の紅葉も見渡せる小高い山の上にある名所。

鎌倉を見守る源頼朝像が立つ源氏ゆかりの山です。山全体が紅葉名所で、ダイナミックに色付く風景を望むことができます。
[見頃]11月下旬~12月上旬
[TEL]0467-45-2750(鎌倉中央公園)
[住所]神奈川県鎌倉市扇ガ谷など
[料金]鑑賞無料
[アクセス]JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅より徒歩25分
[駐車場]なし
「源氏山公園」の詳細はこちら
「源氏山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
三溪園【神奈川県横浜市】
紅葉と建築物が織り成す 趣ある秋の景色が広がる。

園内には京都や鎌倉などから移築した歴史的建造物17棟が点在し、紅葉との調和が見事。特に聴秋閣と春草盧は人気スポットです。
[見頃]11月中旬~12月中旬
[イベント]11月23日(土・祝)~12月8日(日) 紅葉の古建築公開-重要文化財 聴秋閣・春草盧
[TEL]045-621-0635
[住所]神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
[営業時間]9時~17時(入園は~16時30分)
[定休日]なし
[料金]700円
[アクセス]【電車】JR京浜東北線・根岸線根岸駅より横浜市営バス58・99・101系統バスで10分、本牧より徒歩10分【車】首都高速本牧ふ頭ICより5分
[駐車場]70台(2時間500円)
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら
箱根ロープウェイ【神奈川県箱根町】
富士山・芦ノ湖・紅葉を空の上からセットで眺める。

箱根町の早雲山駅と桃源台駅を結ぶ全長約4㎞のロープウェイです。早雲山駅を出発すると山の斜面を勢いよく登り、あっという間に標高1044mの大涌谷駅へ。荒涼とした風景に噴煙が上がる光景は必見です!その先は芦ノ湖や富士山の素晴らしいパノラマを一望できます。
[見頃]11月中旬
[混雑ピークタイム]10時~14時
[TEL]0465-32-2205
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町
[営業時間]9時~17時(2月~11月)
[定休日]なし
[料金]全線片道1480円
[アクセス]東名御殿場ICより30分
[駐車場]270台(エリア全体)
※2019年9月11日現在、大涌谷周辺の噴火警戒レベル引き上げに伴い、全線で運休しています。詳しい運行状況は箱根ロープウェイHPをご覧ください。
「箱根ロープウェイ」の詳細はこちら
「箱根ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
仙石原ススキ草原【神奈川県箱根町】
きらきら光る黄金色の海をお散歩クルーズしてみよう。

箱根の秋といえば、仙石原のススキも必見です。あたり一帯を埋めつくすススキが、黄金色の穂をたなびかせる様子はまるで夢の中にいるようです。草原の中の一本道を歩いて、ススキの海に埋もれる気分を楽しみましょう。周辺には紅葉の名所も多いので合わせて巡るのがおすすめです。
[見頃]11月中旬
[混雑ピークタイム]10時~14時
[TEL]0460-84-3500(箱根町仙石原観光協会)
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1246
[アクセス]東名御殿場ICより20分
[駐車場]100台
「仙石原ススキ草原」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。