じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>九州>ライトアップが美しい!幻想的な紅葉を楽しめるおすすめスポット8選<九州2019>
2019.11.14
紅葉の季節がやってきましたね!昼間に見る紅葉もステキですが、ライトアップされた夜の紅葉はもっとロマンティック。
今回ご紹介するのは、日本最大級の紅葉ライトアップ「御船山楽園」や、樹齢約800年の名木「去川の大イチョウ」、池に映る景色も美しい「用作公園」など、今だから楽しめる、幻想的なライトアップ紅葉絶景です!
カップルのデートにもおすすめ♪二人の仲もグッと近づくかも!?
※紅葉の見頃は例年のものです。気候等により変更する場合があるため、お出かけ前にご確認ください。
1350年もの歴史を持ち、縁結びの神様としても親しまれている。秋にはカエデやイチョウなど約300本が色づく。ライトアップされた境内でのデートをぜひ楽しんで。
<紅葉見頃>11月中旬~12月上旬
<ライトアップ>11月16日(土)~12月1日(日)日没~21時※天候・気候により変更あり
<イベント>もみじ祭り 11月23日(土・祝)、24日(日)~21時
1000坪ほどの庭にある紅葉樹木は約200本。ライトアップシーズンは、裏山の紅葉の中にそびえる多宝塔が、あでやかで幻想的な雰囲気に。
<紅葉見頃>11月中旬~12月上旬
<ライトアップ>11月16日(土)~23日(土・祝)17時30分頃~19時30分
日本最大級の紅葉ライトアップ。約4万坪がライトアップされ、壮大な絵巻のよう。御船山の断崖を背景に、色とりどりの紅葉樹木が萌える。昼夜それぞれの美しさを楽しみたい。
<紅葉見頃>11月中旬~12月上旬
<ライトアップ>たまゆらの夕べ 11月8日(金)~12月8日(日)17時30分~22時
<イベント>紅葉まつり11月2日(土)~12月8日(日)8時~17時30分
山寺の入口から頂上まで高低差が100mあって品種も多いので、色付き具合にも差があり、長期間楽しめる。本堂裏手の「契園」はライトアップ時の夜間も美しい。イベントではライブなども行われる。
<紅葉見頃>11月中旬~12月上旬
<ライトアップ>あり※イベント参照
<イベント>契山の灯り物語(ライトアップ) 11月16日(土)・17日(日)、22日(金)~24日(日)17時~20時
紅葉に合わせて限定公開。11月23日(土・祝)~12月8日(日)の公開期間、入口から奥にある梅園まで回遊できるよう、竹灯りでライトアップ。紅葉と石畳のコントラストが見事。完全復興を願って散策したい。
<紅葉見頃>11月下旬~12月上旬
<ライトアップ>11月23日(土・祝)~12月8日(日)17時~20時
本堂は現存する九州最古の木造建築。イチョウの大木がモミジとともに本堂を彩る。ライトアップイベントでは特別企画も予定されている。
<紅葉見頃>11月下旬~12月上旬
<ライトアップ>11月25日(月)~12月7日(土)18時~20時30分
もともと岡藩家老の別荘地だった庭園。岡城の表玄関として、頼山陽をはじめ多くの文人が訪れたと伝わる。心字池と丹字池の2つの池の周りに、500本を超えるカエデが植栽され、池にも赤く染まった木々が映しだされる。夜はライトアップされて、ロマンチックな光景に。駐車場から見下ろすと全体が眺められる。
<紅葉見頃>11月中旬~下旬
<ライトアップ>11月9日(土)~23日(土・祝)の土日と15日(金)、22日(金)、日没~21時
激動の世を見守ってきた、推定樹齢約800年の名木。かつて薩摩街道だったこの地に、島津忠久公が植えたと伝わる。幹の太さ約11m、高さ約41mもの古木が、ライトアップで風格を増す。ぜひ間近で!
<紅葉見頃>11月下旬
<ライトアップ>11月15日(金)~24日(日)日没~20時30分
<イベント>去川大イチョウフェスティバル 11月17日(日)9時30分~14時
※この記事は2019年10月時点での情報です
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。