2019年11月にオープンし、注目を集めた「渋谷スクランブルスクエア」。今では渋谷の新しいランドマークとなっている、大規模複合施設です。そこで今回は、1階フロアで買えるお土産にもぴったりなスイーツを紹介!
ここでしか購入できない限定品や、お店のスタッフさんおすすめの商品など18点を集めました。大切な人への贈り物や、自分へのご褒美選びの参考にしてくださいね。
apple&roses「パウンドケーキアソート」
EN VEDETTE「リーヴルクーヘンプティ」
エシレ・パティスリー オ ブール「サブレ グラッセ」
カタヌキヤ「渋谷のしぶハチバウム」
銀座甘楽「御餅最中」
グマイナー「テーゲベック」
coneri「パイこね変換セット」
治一郎「治一郎のバウムクーヘン」
資生堂パーラー「TOKYOラ・ガナシュ」
DEMEL「ソリッドチョコ猫ラベル」
D’RENTY CHOCOLATE「カカオベイクサンド ミルク」
Now on Cheese♪「チーズケーキ ナウ カマンベール&エダム」
Butter Butler「バターパイダマンド」
フランセ「果実のミルフィユ」
PRESS BUTTER SAND「バターサンド」
堀内果実園「あんぽ柿ショコラ」
Mels CARAMEL WORKS「メルメル」
MELLOWHICH「パウンドケーキ」
apple&roses「パウンドケーキアソート」
信州りんごがたっぷり詰まったパウンドケーキ
りんごを使ったお菓子の専門店「apple&roses」が手掛ける「アップルパウンドケーキ」は、信州産りんごの美味しさがたっぷり詰まったお店の定番商品。果肉の食感とともに、甘酸っぱさや濃厚なバターの風味が口の中に広がります。
お土産にぴったりなのが「パウンドケーキアソート(8枚入)」。定番のプレーン、爽やかなアールグレイ、華やかに香るローズ、シナモンが優しく漂うクルミシナモン、香ばしいほうじ茶、こだわりの抹茶、軽やかな酸味のレモン、食感も楽しいいちじくの8種類の「アップルパウンドケーキ」が詰め合わせで入っていますよ。
[賞味期限]約60日間
「apple&roses」の詳細はこちら
(画像提供:apple&roses)
EN VEDETTE「リーヴルクーヘンプティ」
本に見立てたパッケージがユニークでオシャレ!
フランス語で“主役”を意味するパティスリー「EN VEDETTE(アン ヴデット)」。味はもちろん、パッケージにもこだわった商品を多数展開しています。
中でも「リーヴルクーヘンプティ」は、アーモンドのコクとバターが香るバウムクーヘンに、フランスの伝統菓子のパートドフリュイと呼ばれる色鮮やかな果実のゼリーを合わせた一品。パッケージは本棚のようになっている洗練されたデザインで、贈り物にぴったりです。
[賞味期限]製造日より21日間
「EN VEDETTE」の詳細はこちら
(画像提供:EN VEDETTE)
エシレ・パティスリー オ ブール「サブレ グラッセ」
芳醇なバターの風味がたまらないサクサク食感のサブレ
「エシレ・パティスリー オ ブール」は、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」のお菓子専門店です。
おすすめは、サクサクのバターサブレに、エシレ バターと砂糖で仕上げたグラッセ(糖衣)を贅沢にかけた「サブレ グラッセ」。バターの濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
お菓子が入った青いオリジナル缶もスタイリッシュで、サブレはそれぞれ個包装になっているので、お土産として配りやすいですよ。
[賞味期限]製造日より45日間
「エシレ・パティスリー オ ブール」の詳細はこちら
(画像提供:エシレ・パティスリー オ ブール)
カタヌキヤ「渋谷のしぶハチバウム」
5種類の表情はランダム!愛らしいハチ公を模したバウム
可愛いイラストに沿って型抜きしながら食べられる、平焼きバウムを販売する「カタヌキヤ」。
渋谷のハチ公像をモデルにした「渋谷のしぶハチバウム」は、メープルがふんわり香る優しい甘さの一品です。
折りたたまれた片耳や座っている姿がとてもキュート。5つのパターンがランダムで入っており、どんな表情が出るかは開けてからのお楽しみです。
[賞味期限]製造日より63日間
「カタヌキヤ」の詳細はこちら
(画像提供:カタヌキヤ)
銀座甘楽「御餅最中」
おすわりした犬の中に、こだわりの粒あんが入った最中
東京・銀座を中心に、都内に複数店舗を展開する和菓子専門店「銀座甘楽(ぎんざかんら)」の「御餅最中」は、渋谷スクランブルスクエア限定の商品です。
北海道の契約農場産の小豆を使った粒あんをモチモチ食感の求肥で包み、最中でサンドしています。犬小屋を模したパッケージと、ちょこんと座った犬の姿が可愛らしく、犬好きの人へプレゼントすれば喜ばれそうですね。
[賞味期限]製造日より約10日間
「銀座甘楽」の詳細はこちら
(画像提供:銀座甘楽)
グマイナー「テーゲベック」
思わず写真を撮りたくなる、可愛いビスケットの詰め合わせ
1898年にドイツ・シュヴァルツヴァルト地方で創業した、洋菓子店「グマイナー」。古くからあるお菓子を中心に、ヨーロッパ各所のお菓子と融合した新しいスイーツを日々生み出しています。
「テーゲベック」は、華やかな手作りビスケットを詰め合わせた定番商品。コクのあるバターと芳醇なバニラの風味が特徴です。
ハート型や花の形のビスケットが並んでいるのが可愛いらしく、ティータイムのおともにぴったりですね。
[賞味期限]製造日より45日間
「グマイナー」の詳細はこちら
(画像提供:グマイナー)
coneri「パイこね変換セット」
軽やかな食感のスティックパイとディップのセット
「coneri(こねり)」は、粉の風味と職人の技にこだわるパイ専門店。渋谷スクランブルスクエア限定で、手ごねスティックパイ10本とディップがセットになっている「パイこね変換セット」が販売されています。
スタッフおすすめの組み合わせは、スティックパイとカマンベールバジルディップ。ワインのおともやおやつ感覚で楽しめるセットです。
[賞味期限]購入日より30日間
「coneri」の詳細はこちら
(画像提供:coneri)
治一郎「治一郎のバウムクーヘン」
卓越した職人技で焼き上げる、ふんわり濃厚なバウムクーヘン
「治一郎」は様々な焼き菓子を販売しているお店です。しっとりとした食感のバウムクーヘンは、飲み物がなくても美味しく食べられるようにと試行錯誤して作られたそう。
中でも人気なのは、高さ8cmの「治一郎のバウムクーヘン」です。レアで薄い生地をいくつもの層に重ね、職人技でじっくりと焼き上げることで、ケーキのようなふんわり感を実現。卵がたっぷりと使われているので、口いっぱいに軽やかな甘さが広がります。
[賞味期限]約12日間
「治一郎」の詳細はこちら
(画像提供:治一郎)
資生堂パーラー「TOKYOラ・ガナシュ」
2種の味が詰め合わせ。3層の食感を楽しめるチョコレート
銀座に本店を構える「資生堂パーラー」の人気商品「ラ・ガナシュ」から、東京限定のシリーズが登場。サクサクとしたココアクランチと、口どけの良いチョコレートが織り成す食感を一度に楽しめる商品です。
ビターチョコレートが入ったノワールと、ほんのり甘いホワイトとコーヒーチョコレートがよく合うコーヒーミルクの2つのフレーバーがセットになっているので、食べ比べるのもいいですね。
[賞味期限]製造日より150日間
「資生堂パーラー」の詳細はこちら
(画像提供:資生堂パーラー)
DEMEL「ソリッドチョコ猫ラベル」
猫がデザインされたパッケージがキュートなチョコレート
「DEMEL(デメル)」は、1787年にオーストリア・ウィーンで創業した老舗洋菓子店。
「ソリッドチョコ猫ラベル」は、猫の舌をモチーフにしたチョコレートの詰め合わせです。味は、ミルク・ヘーゼルナッツ・スウィートの3種類があり、なめらかな口どけとカカオの風味がたまりません。
可愛い猫が描かれたパッケージも魅力の一つで、プレゼントにも喜ばれそうです。
[賞味期限]180日間
「DEMEL」の詳細はこちら
(画像提供:DEMEL)
D’RENTY CHOCOLATE「カカオベイクサンド ミルク」
厚さ10mmのチョコレートを、ラングドシャで挟んだ贅沢なお菓子
チョコレート専門店「D’RENTY CHOCOLATE(ドレンティチョコレート)」の看板商品「カカオベイクサンド」。空気を含ませる技法で、なめらかな食感に仕上げた10mmのミルクチョコレートを、北海道産の乳製品と小麦粉が贅沢に使われたラングドシャでサンドした商品です。
ラングドシャにもチョコレートが練り込んであり、香り高い一品。
1個ずつ小さな箱に入った上品な個包装で、中の袋を開けると手を汚すことなくそのまま食べられるのも、喜ばれるポイントです。
[賞味期限]約40日間
「D’RENTY CHOCOLATE」の詳細はこちら
(画像提供:D’RENTY CHOCOLATE)
Now on Cheese♪「チーズケーキ ナウ カマンベール&エダム」
レモンの香りがふわっと漂うチーズケーキの焼き菓子
「Now on Cheese♪(ナウオンチーズ)」は、厳選されたチーズを使ったお菓子をメインに販売しているスイーツショップ。
「チーズケーキ ナウ カマンベール&エダム」は、丸いフォルムが可愛いチーズケーキの焼き菓子です。しっとりとした食感が特徴のエダムチーズとカマンベールチーズの生地は、レモンの風味が効いていて爽やかな口当たり。
個包装になっているので、複数人に配るお土産にもぴったりですね。
[賞味期限]製造日より45日間
「Now on Cheese♪」の詳細はこちら
(画像提供:Now on Cheese♪)
Butter Butler「バターパイダマンド」
芳醇なバターの味わいと、爽やかなりんごの風味が相性抜群
スイーツブランド「Butter Butler(バターバトラー)」は、バターにこだわった様々な商品を展開しています。
おすすめは、りんごの酸味がアクセントのアーモンドが織り込まれたパイに、バターたっぷりのダマンドを乗せて焼き上げられた「バターパイダマンド」。
二度焼きすることで、外はカリカリ、中はジューシーに仕上がっており異なる食感が楽しめます。
[賞味期限]常温2日間
「Butter Butler」の詳細はこちら
(画像提供:Butter Butler)
フランセ「果実のミルフィユ」
4種類のフレーバーが楽しめるミルフィユの詰め合わせ
洋菓子ブランド「フランセ」のイチオシは、色鮮やかなデザインのパッケージが目を引く「果実のミルフィユ」。
甘みと酸味のバランスが絶妙ないちご、レモンクリームの爽やかな香りが漂うレモン、濃厚で奥深い味わいのピスタチオ、香ばしい風味がクセになるアーモンドとヘーゼルナッツを使用したジャンドゥーヤ、個性が異なる4つのミルフィユが詰め合わせになっています。
[賞味期限]購入日より60日間
「フランセ」の詳細はこちら
(画像提供:フランセ)
PRESS BUTTER SAND「バターサンド」
サクサク食感のクッキーの中に、濃厚バタークリームがたっぷり!
素材本来の風味を生かしたバターサンドの専門店「PRESS BUTTER SAND」。
高温で焼く和菓子の製法を用いたサクサク食感のクッキーに、濃厚なバタークリームとなめらかなバターキャラメルを挟んだ「バターサンド」は、ブランドが誕生してからずっと親しまれている商品です。
クッキーは割れやすいデザインが取り入れられ、中身がはみ出さないように工夫されています。食べやすい形状なのも嬉しいポイントです。
[賞味期限]製造日より常温21日(日持ち14日保障)
「PRESS BUTTER SAND」の詳細はこちら
(画像提供:PRESS BUTTER SAND)
堀内果実園「あんぽ柿ショコラ」
奈良で収穫された柿を、チョコレートで包んだお菓子
果物の生産から加工までを手掛ける「堀内果実園」の「あんぽ柿ショコラ」は、奈良・吉野で収穫した柿を使ったお菓子です。
天然の和菓子と呼ばれるトロリとした食感のあんぽ柿に、パティシエが独自にブレンドしたやさしい甘さのチョコレートをコーティング。和菓子と洋菓子のコラボレーションを堪能できます。
温かな印象を与える竹製のパッケージもオシャレ。(5個セット購入時に有料で利用可能)食べ終わった後は部屋のインテリアとしても活躍しそうですね。
[賞味期限]4週間
「堀内果実園」の詳細はこちら
(画像提供:堀内果実園)
Mels CARAMEL WORKS「メルメル」
相性抜群のキャラメルとショコラをクッキーで挟んだ焼き菓子
「Mels CARAMEL WORKS(メルズ キャラメル ワークス)」は、東京都内を中心にパン屋や洋菓子店を展開している「ラ・テール」のキャラメル専門ブランドです。
「メルメル」は、とろけるキャラメルソースを包み込んだ濃厚ショコラを、北海道・美瑛町産の小麦で焼き上げたクッキーでサンドした焼菓子。
シンプルな作りだからこそ、キャラメルとショコラの味わい深さがしっかりと感じられる一品に仕上がっています。
[賞味期限]1~2カ月
「Mels CARAMEL WORKS」の詳細はこちら
(画像提供:Mels CARAMEL WORKS)
MELLOWHICH「パウンドケーキ」
40種類以上のパッケージと12種類以上のフレーバーを組み合わせて贈る
岐阜県にある洋菓子店「ナガラタタン」が展開するブランド「MELLOWHICH(メロウウィッチ)」。多種多様なフレーバーとオシャレなパッケージが特徴のスイーツショップです。
厳選したナッツやフルーツを使い、華やかに仕上げた「パウンドケーキ」は、しっとり食感が楽しめます。
季節限定品も登場するので、バリエーションが豊かなのも嬉しいですね。
[賞味期限]2週間
「MELLOWHICH」の詳細はこちら
(画像提供:MELLOWHICH)
東京都渋谷区渋谷2-24-12
10時~21時※店舗により異なる
なし
渋谷駅より徒歩すぐ/首都高速渋谷出口より約12分
なし※提携駐車場あり
「渋谷スクランブルスクエア/SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE」の詳細はこちら
※この記事は2024年12月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。