close

東京フリーきっぷ使い方ガイド!JR・メトロの電車&バス1日乗り放題!お得な特典も

2019.11.14

JRに地下鉄、バスが1日乗り放題になる「東京フリーきっぷ」。料金は1600円(大人)なので、丸1日東京観光でいろんなスポットを巡る予定の人にはとてもお得なきっぷです。
さらに、このきっぷを見せれば各種優待が受けられる特典もあり。
この記事では、そんな東京フリーきっぷの基本情報から使い方まで余すことなく解説します。

記事配信:じゃらんニュース

「東京フリーきっぷ」とは?

東京フリーきっぷ

東京フリーきっぷ

東京フリーきっぷとは、JRや東京メトロ・都営地下鉄だけではなく、都バスなども含む東京の多くの交通機関を、1日に限り終電まで何回でも乗車できる“1日乗車券“です。
※深夜バスを利用する場合は差額(大人210円、小児100円※IC 105円)が必要

東京観光する人なら、これ1枚でいろんな施設に移動できるので便利でお得!
特に、行く場所は決まってないけど、とにかくあちこち色んな場所を回りたい!という人におすすめです。

料金は?どれくらいお得?

【料金】
大人1600円、小児800円

例えば、
東京タワー→東京スカイツリー(R)→お台場→渋谷
の順で回る場合、普通にきっぷを買うと…

●【東京タワーへ】東京駅→御成門 320円
●【東京スカイツリーへ】御成門→押上 280円
●【お台場へ】押上→お台場海浜公園 550円
●【渋谷へ】お台場海浜公園→渋谷 500円
●【東京駅に戻る】渋谷→東京 200円

合計は1850円なので、250円のお得。バスでしか行けないスポットや、東京の中でもターミナル駅から離れたスポットに行く場合は、さらにお得になることも。
これに加えて、いろんな特典もあるのでトータルで見るととてもコスパのいいきっぷです。

どこで買える?どの路線に乗れる?

【販売場所】
東京メトロ線各駅の券売機(北千住<日比谷線>・中目黒・中野・代々木上原・和光市・渋谷<半蔵門線、副都心線>・目黒を除く)、都営地下鉄線各駅(押上〈スカイツリー前〉・白金高輪・白金台・目黒・新宿を除く)及び日暮里・舎人ライナー各駅の券売機、JR東日本の一部指定席券売機、みどりの窓口、JR東日本訪日旅行センター(JR EAST Travel Service Center)
※JR東日本は、いずれも東京都区内に限ります

【区間】
東京メトロ全線、都営地下鉄線全線、都電、都バス(深夜バス・座席定員制のものを除く)、日暮里・舎人ライナーの全区間、JR線の都区内区間

【有効期間】
発売日から1ヶ月間のうち利用者が指定した1日

お得な「特典」も!

東京フリーきっぷを購入すると、利用当日に限り「ちかとく」というさまざまな特典を受けることができます。
350以上のスポットで割引やプレゼントなどを、東京フリーきっぷを提示するだけでもらえるんです!

この「ちかとく」については、次の項目で詳しく解説します。

特典ガイドブック「ちかとく」を活用しよう!

ガイドブックまたはウェブサイトの「ちかとく」で、さまざまな特典をチェック!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/chikatoku/
※ガイドブックは、東京メトロと都営地下鉄の各駅構内のラックなどで無料配布しています(日本語版、英語版)

◆「ちかとく」とは?
東京メトロと東京都交通局が共同で実施している、1日乗車券特典提供サービスのこと。
東京メトロ・都営交通(都営地下鉄、都バス及び都電など)沿線の様々なスポットで、東京フリーきっぷなど対象乗車券を提示することで、施設の入場料割引や、飲食店のデザートプレゼントなど盛りだくさんの特典があります!

ちかとく

使い方は、施設に東京フリーきっぷを見せるだけ!
次はその一例として、特典サービスを使える施設の中から特におすすめを紹介します

すみだ水族館

館内のペンギンカフェでソフトドリンク1杯サービス!

すみだ水族館

東京スカイツリータウン内にある「すみだ水族館」。

屋内開放プール型水槽では、たくさんのペンギンやオットセイを間近に見ることができます。小笠原諸島の海の世界を再現した東京大水槽も大迫力でおすすめですよ♪

すみだ水族館

5階チケットカウンターで東京フリーきっぷ乗車券を提示すると、館内にある「ペンギンカフェ」でソフトドリンク1杯サービスの特典を受けられます。
お好きなドリンクを片手に、水族館を楽しみませんか?

■すみだ水族館
[料金]【大人】2050円 【高校生】1500円 【中・小学生】1000円 【幼児(3歳以上)】600円
[住所]東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
[営業時間]9時~21時(入場受付は20時まで)
[定休日]なし
[アクセス]東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約1分、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上駅」から徒歩約5分
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

東京タワー

東京タワーオリジナルポスカードをプレゼント

東京タワー

東京のシンボルとして、世界中から観光客が訪れる「東京タワー」。

外から見る東京タワーのライトアップもキレイですが、東京の街を360度眺められる展望台も良いものですよ。

展望台で開催される季節ごとのイベントも、バラエティ豊かで楽しいものばかりです。

東京タワー

フットタウン1階総合インフォメーションで東京フリーきっぷを提示すると「東京タワーオリジナルポストカード」がもらえるので、ぜひ東京観光の記念に持ち帰ってくださいね♪

■東京タワー
[料金]メインデッキ【大人】1200円 【子供】700円 【幼児(4歳以上)】500円
[住所]東京都港区芝公園4-2-8
[営業時間]【メインデッキ】9時~23時(最終入場22時30分)
[定休日]なし
[アクセス]都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩約5分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩約6分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩約7分
「東京タワー」の詳細はこちら
「東京タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

東京水辺ライン

東京フリー切符提示で乗船料10%オフ!

東京水辺ライン

東京を巡る水上バス「東京水辺ライン」。
墨田区役所前や浅草から、お台場や葛西臨海公園などへ運航しています。

東京水辺ライン

特にきらめく夜景を楽しめるナイトクルーズはおすすめ♪
水辺から見上げる東京スカイツリーやレインボーブリッジのライトアップは、普段と違う眺めでとってもキレイです。船内飲食物持ち込みOKなのが嬉しいポイント!

東京フリーきっぷを提示すると乗船料が10%オフになるので、運行ダイヤをチェックして行ってみてくださいね。

■東京水辺ライン
[料金]700円~2400円 ※区間によって変動
[住所]東京都台東区花川戸1-1 隅田公園案内所内
[営業時間]9時30分~18時 ※ナイトクルーズ運行時は18時30分発が最終 ※当日のダイヤはHP等で確認を 
[定休日]月曜日(祝日の場合翌日)
[アクセス]東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩約6分、都営地下鉄浅草線「浅草駅」から徒歩約8分
「東京水辺ライン」の詳細はこちら
「東京水辺ライン」の口コミ・周辺情報はこちら

タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク

21店舗で受けられる特典!お会計10%オフ、ソフトドリンクやデザートサービスも

タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク

新宿駅直結でアクセス抜群の「タカシマヤ タイムズスクエア」。
12階~14階のレストランズパークには、和洋中バリエーション豊富なラインナップの飲食店が34店舗も並んでいます。

その中でも東京フリーきっぷ提示で特典を受けられる飲食店はなんと21店舗!
お会計10%オフ、ソフトドリンクドリンク1杯サービス、デザートサービスなど、嬉しい特典がたくさんありますよ♪詳しくはホームページをチェックしてみてくださいね。

タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク

■タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク
[住所]東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
[営業時間]11時~23時
[定休日]なし(元日を除く)
[アクセス]JR「新宿駅」新南口・ミライナタワー改札より徒歩2分、都営新宿線・都営大江戸線・京王線「新宿駅」より徒歩5分、東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩3分、バスタ新宿より徒歩2分
「タカシマヤ タイムズスクエア レストランズパーク」の詳細はこちら
「タカシマヤ タイムズスクエア」の口コミ・周辺情報はこちら

日本科学未来館

入館料が大人630円→500円、18歳以下210円→160円に!

日本科学未来館

最先端の科学技術を体験できる施設「日本科学未来館」。
地球環境、宇宙の探求、生命の不思議など、多様なテーマに触れることができます。

展示フロアで解説やイベント企画などをしている科学コミュニケーターがそれぞれの持ち味を生かしたトークや実演で対話してくれるアクティビティは興味深いものが多く、思わず聞き入ってしまいます。

東京フリーきっぷを提示すると入館料の割引特典を受けられるので、ぜひ活用してくださいね♪(大人630円→500円、18歳以下210円→160円)

日本科学未来館

■日本科学未来館
[料金]【大人】630円【18歳以下】210円 【6歳以下の未就学児】無料 ※土曜日は18歳以下無料 ※障害者手帳所持者は本人及び付き添いの方一人まで無料 ※企画展及びドームシアターは別料金
[住所]東京都江東区青海2-3-6
[営業時間]10時~17時(入館券販売は16時30分まで)
[定休日]火曜日(祝日の場合開館)、年末年始(12月28日~1月1日) ※施設保守のため臨時で休館日を設ける場合あり ※春・夏・冬休み期間等は火曜日も開館する場合あり
[アクセス]【電車】新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」から徒歩約5分、「テレコムセンター駅」から徒歩約4分、東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約15分 【都バス】海01「門前仲町駅~日本科学未来館前」から徒歩約1分、波01出入「品川駅港南口~日本科学未来館前」から徒歩約1分、直行03(土日祝のみ運行)「錦糸町駅→日本科学未来館(片道のみ)」から徒歩約1分、急行05(土日祝のみ運行)「錦糸町駅~日本科学未来館」から徒歩約1分、急行06(土日祝のみ運行)「森下駅~日本科学未来館」から徒歩約1分
「日本科学未来館」の詳細はこちら
「日本科学未来館」の口コミ・周辺情報はこちら

1日フル活用!あちこち行くのに便利な東京フリーきっぷ!

ここからは、東京フリーきっぷを利用して行けるスポットの一例を紹介。
バスを利用しないと行けない場所から、東京の定番観光スポットまで、これ1枚で行くことができます!

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless

他の作品と境界のないアートな世界を体感して

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless

お台場パレットタウン内にオープンした「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless」。
“Borderless”のコンセプトのもと、季節によって移ろう作品群や境界なくつながる世界を体験することができます。

時期によって展示作品が変わるので、何度行っても楽しめるのが良いところ♪

東京駅からチームラボボーダレスまでは…
○りんかい線「東京テレポート駅」まで450円(IC:440円)
○新交通ゆりかもめ「青梅駅」まで530円(IC:524円)
●都バス 東16「フェリー埠頭入口」まで210円(IC:210円)

りんかい線やゆりかもめは東京フリーきっぷの範囲外なので、都バスを利用するのがおすすめ♪都バスなら東京の玄関口・品川駅からも1本で、チームラボボーダレスまで行けちゃいますよ。

MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless

■MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless
[料金]【エントランスパス】(大人)3200円 (子ども)1000円 【ナイトパス】(大人)2900円 (子ども)1000円
[住所]東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン2階
[営業時間]【平日】10時~19時【土日祝】10時~21時(最終入館は閉館の1時間前) ※2019年12月21日~2020年1月5日は全日10時~21時
[定休日]第2・第4火曜日 ※詳細はHPで確認を
[アクセス]【電車】りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約5分、新交通ゆりかもめ「青梅駅」から徒歩約3分 【都バス】(パレットタウン前)急行05(錦糸町駅前~日本科学未来館)、急行06(森下駅前~日本科学未来館)※ともに土休日のみ運行、(東京テレポート駅)海01(門前仲町~東京テレポート駅前)、波01出入(品川駅東口~東京テレポート駅前) ※日曜日運休、波01(東京テレポート駅前~中央防波堤)、(フェリー埠頭入口)東16(東京駅八重洲口~東京ビッグサイト)
「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless」の詳細はこちら
「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borderless」の口コミ・周辺情報はこちら

葛西臨海公園

東京湾を眺めながら、展望レストハウスや観覧車でゆっくりした休日を

葛西臨海公園

海の広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいをテーマに5つのゾーンを配して誕生した「葛西臨海公園」。展望レストハウス「クリスタルビュー」や大観覧車はデートスポットとしても評判です。

休日は駐車場が混雑するので、公共交通機関の利用をおすすめします。

東京駅から葛西臨海公園までは…
●JR京葉線「葛西臨海公園駅」まで220円(IC:220円)
●東京メトロ東西線「西葛西駅」まで200円(IC:199円)、西葛西駅前から都バスで「葛西臨海公園駅前」下車210円(IC:210円)

この行き方なら、電車もバスも全て東京フリーきっぷ乗り降り自由の範囲内です♪

葛西臨海公園

■葛西臨海公園
[住所]東京都江戸川区臨海町6-2-1
[アクセス]JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩約1分、東京メトロ東西線「西葛西駅」、「葛西駅」から都バス「葛西臨海公園行き」で約20分
「葛西臨海公園」の詳細はこちら

旧古河庭園

春と秋に見頃を迎えるカラフルなバラが華やかに彩る庭園

旧古河庭園

かつての古河家の洋館、洋風庭園、日本庭園を鑑賞できる「旧古河庭園」。フランス整形式庭園に咲くさまざまな種類のバラは春と秋に見頃を迎え、庭園を華やかに彩ります。

駐車場がないので、交通公共機関を利用しましょう。

東京駅から旧古河庭園までは…
●JR京浜東北線「上中里駅」まで170円(IC:168円)
●東京メトロ南北線「西ヶ原駅」まで340円(IC:336円)
●JR山手線「駒込駅」まで170円(IC:168円)
●都電荒川線「飛鳥山駅」まで340円(IC:336円)

この行き方なら、全て東京フリーきっぷ乗り降り自由の範囲内です♪

旧古河庭園

■旧古河庭園
[料金]【一般】150円【65歳以上】70円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 ※洋館は別途入館料
[住所]東京都北区西ヶ原1-27-39
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]年末年始
[アクセス]JR京浜東北線「上中里駅」から徒歩約7分、東京メトロ南北線「西ヶ原駅」から徒歩約7分、JR山手線「駒込駅」から徒歩約12分、都電荒川線「飛鳥山駅」から徒歩約18分
「旧古河庭園」の詳細はこちら
「旧古河庭園」の口コミ・周辺情報はこちら

東京スカイツリータウン(R)

街を一望!東京を代表する王道観光スポット

(C)TOKYO-SKYTREETOWN
(C)TOKYO-SKYTREETOWN

最高到達点451.2m!日本一高いタワーにある展望台からの眺望は、東京に来たからにはぜひ見てほしいところ。

朝景~夜景まで時間帯によって変わる眺望すべておすすめですが、特に「日本夜景遺産」に認定された夜景はここならではのロマンチックな雰囲気です。

期間限定のイベントや、高さ155m地点の屋外を見学できるガイドツアー「SKYTREE TERRACE TOURS(R)」など見所も多数!

東京スカイツリーの足元にある東京ソラマチ(R)も多彩なショップやレストランが並んでいて、とっても楽しめますよ♪

東京駅から東京スカイツリーまでは…
●東京メトロ半蔵門線「押上駅」まで330円(IC:325円)

もちろん、東京フリーきっぷ乗り降り自由の範囲内です♪

(C)TOKYO-SKYTREETOWN
(C)TOKYO-SKYTREE
■東京スカイツリー
[料金]【天望デッキ】当日券(大人)平日2100円、休日2300円 (中人)平日1550円、休日1650円 (小人)平日950円、休日1000円(幼児)無料 【天望回廊】当日券(大人)平日1000円、休日1100円 (中人)平日800円、休日900円 (小人)平日500円、休日550円 (幼児)無料 ※日時指定券やセット券販売あり。詳細はHPで確認を
[住所]東京都墨田区押上1-1-2
[営業時間]8時~22時(展望台)※最終入場21時
[アクセス]東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ、各線「押上駅」すぐ
「東京スカイツリー」の詳細はこちら
「東京スカイツリー」の口コミ・周辺情報はこちら

六本木ヒルズ

映画館や美術館、展望台…自分だけの贅沢な楽しみ方を

六本木ヒルズ

「六本木ヒルズ」には映画館やさまざまな展覧会を開催している美術館、東京を一望できる展望台、200以上のレストランなどが集結しています。

自分だけの贅沢な楽しみ方を見付けてみては?

東京駅から六本木ヒルズまでは…
●東京メトロ日比谷線「六本木駅」まで170円(IC:168円)

もちろん、東京フリーきっぷの範囲内です♪

また、特に便利なのが渋谷や品川からの移動。
電車だとどうしても乗り換えが必要になりますが、都バスを利用すれば六本木まで1本で行けちゃいます。しかもバス停は六本木ヒルズ内!

東京フリーきっぷなら都バスも乗り降り自由なので、とっても便利ですね◎

六本木ヒルズ

■六本木ヒルズ
[住所]東京都港区六本木6-10-1
[営業時間]【ショップ】11時~21時【レストラン】11時~23時 ※詳細はHPで確認を
[アクセス]【電車】東京メトロ日比谷線「六本木駅」からすぐ、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩約4分、「麻布十番駅」から徒歩約5分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩約10分 【都バス】都01(渋谷駅前~新橋駅前)、RH01(渋谷駅前~六本木ヒルズ)、渋88(渋谷駅前~新橋駅前)、反96(五反田駅~六本木ヒルズ)
「六本木ヒルズ」の詳細はこちら
「六本木ヒルズ」の口コミ・周辺情報はこちら

他の主要きっぷ一覧

主要きっぷ一覧

東京には、東京フリーきっぷ以外にもお得な1日乗車券がたくさんあります。
最後に、いくつか他の乗車券を簡単にまとめたので、参考にしてみてください。

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券(PASMOあり)

【こんな人におすすめ】
・行動範囲広く都内を動きたい!

【料金】大人900円、小児450円
【区間】東京メトロ全線、都営地下鉄線全線乗り降り自由
【販売場所】
<前売り券>
東京メトロ:東京メトロ定期券うりば(中野駅・西船橋駅・渋谷駅<副都心線>は除く)
都営地下鉄:都営地下鉄各駅事務所(押上駅・目黒駅・白金台駅・白金高輪駅及び新線新宿駅を除く)

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

<当日券>東京メトロ線各駅の券売機、都営地下鉄各駅の券売機

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

<PASMO>東京メトロ各駅のピンク色の券売機(北千住<日比谷線>・中目黒・中野・西船橋・代々木上原・和光市・渋谷<半蔵門線、副都心線>・目黒を除く)、及び東京メトロ定期券うりば(中野駅・西船橋駅・渋谷駅<副都心線>は除く)

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券

【有効期間】
<前売り券>発売日から6ヶ月以内の任意の1日に限り有効
<当日券>発売日当日限り有効
<PASMO>発売日から1ヶ月間のうちお客様が指定した1日に限り有効
【購入条件】
<PASMO>PASMOを持っている人※一部利用できないものもあり

都営まるごときっぷ(1日乗車券)

【こんな人におすすめ】
・景色や都電の下町風情を楽しみたい!
・お台場方面も観光したい!

【料金】大人700円、小児350円
【区間】都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー乗り降り自由。深夜バス利用の場合は普通運賃との差額(大人210円、小児100円※IC105円)が必要
【販売場所】
<前売り券>都営地下鉄各駅(一部を除く)の窓口、都バス営業所・支所、荒川電車営業所、三ノ輪橋おもいで館、都営地下鉄・都バス・都電及び日暮里・舎人ライナーの定期券発売所(一部を除く)
<当日券>都営地下鉄各駅の自動券売機、都バス・都電の車内、日暮里・舎人ライナー各駅の自動券売機。(前売りの販売場所でも当日売り可)
【有効期間】
<前売り券>発売日から6ヶ月以内の1日に限り有効
<当日券>発売日当日限り有効
【使用方法】
<都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー>改札機に通す
<都バス、都電荒川線>
前売り:初回のみ料金機に通し、それ以降は日付が分かるように乗務員にきっぷを見せる
当日券:日付が分かるように乗務員にきっぷを見せる

都営まるごときっぷ(1日乗車券)

都バス一日乗車券(ICあり)

【こんな人におすすめ】
・電車でのアクセスがあまり良くないスポットを巡りたい!
・電車の乗り換えが苦手

【料金】大人500円、小児250円
【区間】23区内の都バス乗り降り自由。深夜バス利用の場合は普通運賃との差額(大人210円、小児100円※IC105円)が必要。
【販売場所】
<前売り券>都バス営業所・支所、都バス定期券発売所
<当日券>23区内の都バス車内、都バス営業所・支所、都バス定期券発売所
<IC>23区内の都バス車内(当日のみ)
【支払方法】
<前売り券・当日券>現金のみ
<IC>PASMO・Suicaのチャージから差し引く
【有効期間】
<前売り券>発売日から6ヶ月以内の1日に限り有効
<当日券>発売日当日限り有効
<IC>1日限り有効
【使用方法】
<前売り券>初回のみ料金機に通し、それ以降は日付が分かるように乗務員にきっぷを見せる
<当日券>日付が分かるように乗務員にきっぷを見せる
<IC>PASMO・Suicaを料金機にタッチする

都バス一日乗車券

小田急東京メトロパス

【こんな人におすすめ】
・小田急線沿いから東京のさまざまなスポットを巡りたい!
・仕事でいろんな場所に移動したい

【料金】おとな860円~、こども430円~※小田急のスタート駅によって変動※新宿~代々木上原駅発の取り扱いはなし
【区間】東京メトロ全線、小田急線(新宿~代々木上原)が乗り降り自由。※発駅~代々木上原駅の乗車は往復1回限り
【販売場所】小田急線各駅の窓口、小田急線各駅の自動券売機※新宿~代々木上原駅は券売機での取り扱いはなし
【有効期間】1日有効

小田急東京メトロパス

京急羽田・ちか鉄共通パス

【こんな人におすすめ】
・羽田空港から直接東京観光をまわりたい!

【料金】大人1200円、小児600円
【区間】京急線羽田空港国内線ターミナル駅または羽田空港国際線ターミナル駅から泉岳寺駅までの片道、東京の地下鉄全線(都営地下鉄、東京メトロ)が1日乗り降り自由
【販売場所】京急線羽田空港国内線ターミナル駅、羽田空港国際線ターミナル駅
【有効期間】発売当日限り有効

京急羽田・ちか鉄共通パス

Tokyo Subway Ticket

【こんな人におすすめ】
・行動範囲広く都内を動きたい!
・2~3日、泊りで東京観光をする人

【料金】
<24-hour Ticket>大人800円、子供400円
<48-hour Ticket>大人1200円、子供600円
<72-hour Ticket>大人1500円、子供750円

【区間】東京メトロ全線、都営地下鉄全線乗り降り自由
【販売場所】※ホームページでご確認ください
【有効期間】発売当日限り有効
【購入条件】熱海駅~博多駅発、東京駅・品川駅着のスマートEX商品を利用した人(小田原駅、新横浜駅からの乗車は対象外)

Tokyo Subway Ticket

Tokyo Subway Ticket

Tokyo Subway Ticket

Tokyo Subway Ticket

※この記事は2019年10月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※台風19号により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災された皆さまには謹んでお見舞いを申し上げます。台風の影響により、掲載されているスポットの情報、交通機関の運行については通常営業時と異なる場合がございます。必ず事前にご自身で最新情報をご確認いただきますようお願いいたします
※当記事の料金は全て税込です

■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。
実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード