2014.08.07
夏が旬のハモ、ライトアップされて趣を増した夜の寺社、目に飛び込む鮮やかな緑。夏の京都も魅力にあふれています!京の風物詩・川床でグルメの数々、緑におおわれヒンヤリ涼しい観光スポット。季節を楽しむ風流なスタイルから、ちょっと通な内容まで、夏の京都を優雅に味わい尽くす遊び方をランキングしてみました!
<京都市内で楽しみたい夏遊びランキング>
1位 はも料理 魚市 br>
br>
2位 貴船神社 br>
br>
3位 高台寺 七夕会・夜間特別拝観 br>
br>
4位 嵯峨野観光鉄道 br>
br>
5位 京都鴨川納涼床 br>
br>
※このランキングは、じゃらん編集部員の投稿により、泣く泣く順位を決めたものです。どれも厳選したスポットなので、ぜひお出かけください。
【1位】はも料理 魚市
夏の京グルメを味わいたい!
京都の夏といえば「ハモ」ははずせない。無類のハモ好きという店主が、瀬戸内産のハモを中心に、「おいしく安く」をポリシーに提供する。
ハモ本来の味を楽しめるよう、ハモの落とし(湯引き)は梅肉ではなく独自の合わせ酢でいただく。ほかにハモ焼やハモの子なども味わえるお弁当がお得。
TEL/075-561-2837 br>
住所/京都市東山区今熊野椥ノ森町25 br>
営業時間/ 10時~LO19時 br>
定休日/木 br>
アクセス/電車:JR東福寺駅より徒歩8~10分 br>
駐車場/なし br>
料金/今熊野弁当(鱧落とし付き)3240 円
【2位】貴船神社
貴船神社&貴船の川床で大人の涼時間を過ごしたい!
水の神様を祀り、心願成就のご利益で知られる。市街地より気温が5~7℃低く、緑あふれる爽やかな境内は夏の一休みにもにもぴったり。
心穏やかに散策しながら、パワーを充電したい。また、和泉式部の復縁の願いが叶ったという逸話が残り、良縁成就でも人気がある。
TEL/075-741-2016 br>
住所/京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 br>
営業時間/授与所受付9時~16時30分(時季により延長あり) br>
定休日/なし br>
料金/拝観無料
「貴船神社」の詳細はこちら
【3位】高台寺 七夕会・夜間特別拝観
京の幻想的な夜景観光・夜間拝観
幽玄な雰囲気が漂う高台寺の境内に、全国から寄せられた七夕の短冊を飾り、日没後からライトアップ。
短冊が風に揺れ夕闇に浮かび上がる姿は、昼の趣とはまったく違う雰囲気だ。気温も涼しくなる時間帯なので、夕涼みしながら京都の風情を楽しみたい。
開催期間/7月第一週の土日(年により異なる場合あり)
TEL/075-561-9966 br>
住所/京都府京都市東山区高台寺下河原町526 br>
営業時間/9時~17時、17時~受付終了21時30分 br>
定休日/ なし br>
アクセス/車:名神高速京都南ICより15分 br>
駐車場/150台(無料) br>
料金/拝観料600円(17時迄)、17時以降500円
【4位】嵯峨野観光鉄道
嵯峨野トロッコ列車で鮮やかな緑と渓谷のせせらぎを満喫
嵐山のトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までをコトコト列車の旅。夏は鮮やかな緑と渓谷のせせらぎが一際心地いい。
爽やかな香りや風の音まで五感全開で楽しもう。窓ガラスがない5号車「ザ・リッチ号」は渓谷を渡る風を肌で感じられるのでオススメ!
TEL/075-861-7444(トロッコ嵯峨駅-自動音声案内) br>
住所/京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町(トロッコ嵯峨駅) br>
営業時間/9時7分~16時7分(臨時列車17時7分)の間に1時間1本 br>
定休日/水(夏休みはなし、季節変動あり) br>
料金/620円(片道-全席指定)
「嵯峨野観光鉄道」の詳細はこちら
【5位】京都鴨川納涼床
京の風物詩 京都鴨川納涼床を京料理とともに味わう
江戸時代から続くという川床遊び。京都市内に4カ所ある中でも、一番身近なのが鴨川納涼床。鴨川に張り出して設けた桟敷で、夏の風物詩・納涼床を楽しめる。
京料理やフランスレストラン、カフェ、バーなど多彩なジャンルの約100店の中から好みで選ぼう。
TEL/075-343-0548(京都観光についてのお問合せは京都総合案内所)※店の紹介はパンフレットやHPなどを参照 br>
住所/京都府京都市二条~五条の鴨川西岸一帯 br>
営業時間/店により異なる br>
定休日/店により異なる br>
料金/店により異なる
「京都鴨川納涼床」の詳細はこちら
※この記事は2014年7月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。