2023.03.07
いばらきフラワーパーク【茨城県・石岡市】
900種ものバラに出逢える体感型のフラワーパーク。



2021年、「見る」から「感じる」フラワーパークへとリニューアル。春と秋に見頃を迎えるバラをメインに、広大な園内では四季折々の花や自然の魅力を五感で体感できる。バラ農家の温室をイメージした丘に立つレストランの地元食材のメニューも美味。
花の見頃
春バラ5月中旬~6月下旬
[TEL]0299-42-4111
[住所]茨城県石岡市下青柳200
[営業時間]9時~17時
[定休日]火(祝日の場合翌平日)、年末年始
[料金]高校生以上900円、小中学生300円※ハイシーズンは高校生以上1200円、小中学生400円
[アクセス]常磐道土浦北ICより車で15分
[駐車場]900台
「いばらきフラワーパーク」の詳細はこちら
「いばらきフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
筑波山ロープウェイ【茨城県・つくば市】
眼下に咲くつつじの群生の見頃は5月頃。

つつじヶ丘から筑波山の女体山頂へ1296m、約6分間の空中散歩。春には山肌を白く彩るヤマザクラやツツジを見渡すことができる。ヤマザクラの見頃は3月下旬~4月上旬。
[TEL]029-866-0945(ロープウェイ つつじヶ丘駅)
[住所]茨城県つくば市筑波1
[営業時間]8時40分~17時40分(季節変動あり)
[定休日]荒天時
[料金]中学生以上片道750円、往復1300円、小学生片道380円、往復650円
[駐車場]388台(500円)
「筑波山ロープウェイ」の詳細はこちら
「筑波山ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
国営ひたち海浜公園みはらしの丘【茨城県・ひたちなか市】
花の丘が青い空とつながるインフィニティブルー♪


開園面積約215haの広大な公園。春に英名では「baby blue eyes」とも呼ばれる可憐なブルーのネモフィラの花が約530万本、みはらしの丘一面を埋め尽くす。見上げれば空と、丘の上から見下ろせば海と溶け合うようなブルーの絶景にうっとり。
花の見頃
4月中旬~5月上旬
[TEL]029-265-9001(ひたち公園管理センター)
[住所]茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
[営業時間]9時30分~17時(季節変動あり)
[定休日]火(祝日の場合翌日)
[料金]入園料高校生以上450円、中学生以下無料※季節により異なる
[アクセス]常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICより車ですぐ
[駐車場]4350台(1日520円)
「国営ひたち海浜公園みはらしの丘」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園みはらしの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)【埼玉県・幸手市】
1km続く桜並木と菜の花のコントラスト♪

約1000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き競い、桜のトンネルを散策できる幸手権現堂桜堤。桜の開花にあわせて作付けされた菜の花も咲き揃い、ピンクと黄色の競演に心が弾む。権現堂公園内に「峠の茶屋」があり、花もスイーツもよくばりに楽しめる。
花の見頃
3月下旬~4月上旬
[TEL]0480-44-0873
[住所]埼玉県幸手市内国府間887-3
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]圏央道幸手ICより車で10分
[駐車場]400台(3月8時30分~18時、4月8時30分~19時/無料※桜まつり期間中のみ有料(1回1台1000円))
「幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)」の詳細はこちら
羊山公園・芝桜の丘【埼玉県・秩父市】
武甲山を背景に10種、40万株の花のパッチワーク。


秩父のシンボルといわれる武甲山のふもと、羊山丘陵の斜面1.76haにさまざまな色の芝桜を組み合わせた花のパッチワークが出現。東側から眺めた斜面のデザインは、秩父夜祭の笠鉾や山車に乗った囃子手が着る紅白襦袢をイメージしたものだとか。
花の見頃
4月中旬~5月上旬
[TEL]0494-21-2277
[住所]埼玉県秩父市大宮6360
[営業時間]8時~17時(有料期間中)
[定休日]なし
[料金]有料期間中高校生以上300円、中学生以下無料
[アクセス]関越道花園ICより車で40分
[駐車場]300台(500円)
「羊山公園・芝桜の丘」の詳細はこちら
「羊山公園・芝桜の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら
国営武蔵丘陵森林公園【埼玉県・滑川町】
4万本の花穂が立ち上がり森の中に幻想風景を描く。

304haの広大な丘陵地に整備された公園。4月下旬まではルピナス、ネモフィラ、アイスランドポピーの三大花畑が見頃。特に木々の株元にピンクや紫、白、黄など多彩な彩りで40~60cmもある花穂が伸びるルピナスは気持ちをハッピーに盛り上げてくれる。
花の見頃
4月下旬~5月中旬
[TEL]0493-57-2111
[住所]埼玉県比企郡滑川町山田1920
[営業時間]3月~10月9時30分~17時、11月9時30分~16時30分、12月~2月9時30分~16時
[定休日]6月1日~7月20日・12月・1月4日~2月末までの月(祝日の場合翌平日)、12月31日・1月1日、1月第3月~金
[料金]高校生以上450円、中学生以下無料
[アクセス]関越道東松山ICより車で10分
[駐車場]1600台(650円)
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
深谷テラスパーク【埼玉県・深谷市】
緑豊かな敷地内で、ショッピングもBBQも◎!







2022年5月オープン。深谷の農業と観光の魅力を発信する総合施設。広い敷地には円形広場を中心に、深谷市の野菜や花をモチーフにした大型遊具も。手ぶらでちょっと贅沢なBBQはいかが。
石神菜の花畑【千葉県・市原市】
走るローカル列車を狙って、花畑と絶好のフォトスポット!


養老渓谷駅近くの石神地区の休耕田に、石神菜の花会や、ボランティアの方の協力で菜の花を栽培。黄金色に輝く菜の花畑の中をローカル列車の小湊鐵道が走る素敵な景色を守っている。土日を中心に運行するトロッコ列車と花畑のコラボもフォトジェニック♪
花の見頃
3月中旬~4月中旬頃
[TEL]0436-96-0055(養老渓谷駅前観光案内所)
[住所]千葉県市原市石神225
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[アクセス]圏央道市原鶴舞ICより車で20分
[駐車場]20台
サトモノマルシェ【千葉県・市原市】
養老渓谷駅前がマルシェに。


菜の花シーズンの日曜、「里の物、里の者=サトモノ」が揃うマルシェを開催(開催日:3月26日(日)、4月2日(日))。里山の原風景の中で里の知恵を活かしたワークショップも開催予定。
[TEL]090-6159-0193
[住所]千葉県市原市朝生原 養老渓谷駅前
[営業時間]11時~16時(雨天中止)
[料金]参加無料(ワークショップ参加費は別途)
[駐車場]25台(観光協会駐車場)
佐倉ふるさと広場【千葉県・佐倉市】
シンボルのオランダ風車を約65万本の花々が彩る。




開放的で自然豊かな印旛沼湖畔の公園は、日本に3台しかないといわれるオランダ風車がシンボル。春には一面にチューリップが咲き、10万人以上の来場者が訪れる。2023年は「香る」「移り色」など珍しい品種を含んだ約100種65万本が楽しめる予定とか。
花の見頃
3月下旬~4月下旬
[TEL]043-486-6000(佐倉市観光協会)
[住所]千葉県佐倉市臼井田2714
[営業時間]入園自由、チューリップフェスタは9時~16時
[定休日]なし
[アクセス]東関東道佐倉ICより車で20分
[駐車場]500台(チューリップフェスタ期間1000円)
「佐倉ふるさと広場」の詳細はこちら
京成バラ園「オズの国のストロベリーハント」【千葉県・八千代市】
花絶景を満喫したら、夢の国でのいちご狩りへ♪






ストロベリーハンターがオズの魔法使いをテーマにした秘密のバックヤードエリアへ案内。エンタメいちご狩り体験が楽しめる。バラの専門家が育てるバラ科のいちごは絶品!
[TEL]047-459-0111(ガーデンセンター内ストロベリーカウンター)
[住所]千葉県八千代市大和田新田755
[営業時間]2022年12月24日(土)~2023年4月30日(日)の火・木・土・日※開催時間10時~、11時~、12時~、13時~※じゃらんnetにて要予約
[定休日]上記開催日以外
[料金]3月~4月小学生以上2000円※平日お得プランあり。詳細はHP参照
[アクセス]東関東道千葉北ICより車で15分
[駐車場]700台(ストロベリーハント参加者は無料)
「京成バラ園「オズの国のストロベリーハント」」の詳細はこちら
「京成バラ園「オズの国のストロベリーハント」」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 おおつの里 花倶楽部【千葉県・南房総市】
生き生きと花開くその姿にたくさんの元気をもらって。

広大な温室で四季の花々を栽培しており、花摘みを楽しめる。3~4月は金魚草、ストック、ポピーなどが一面に咲き圧巻!おうちに房総の春を持ち帰ろう。
[TEL]0470-33-4616
[住所]千葉県南房総市富浦町大津320
[営業時間]9時~17時
[定休日]不定
[アクセス]富津館山道路富浦ICより車で5分
[駐車場]30台
「道の駅 おおつの里 花倶楽部」の詳細はこちら
「道の駅 おおつの里 花倶楽部」のクチコミ・周辺情報はこちら
塩船観音寺【東京都・青梅市】
20種2万本のつつじが早咲き、遅咲きと続々開花。


「花と歴史の寺」ともいわれ、四季折々の花で彩られる塩船観音寺。特につつじは、早咲きから遅咲きまで長い期間楽しめることで人気。丘に囲まれた地形のため、周囲が赤やピンクの屏風となって迫るような絶景に。5月3日の例大祭には火渡り荒行を開催。
花の見頃
4月中旬~5月上旬
[TEL]0428-22-6677
[住所]東京都青梅市塩船194
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]中学生以上300円、小学生100円
[アクセス]圏央道青梅ICより車で10分
[駐車場]200台(700円)
「塩船観音寺」の詳細はこちら
「塩船観音寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。