close

2016.12.30

【保存版/編集部セレクト】冬の京都で行ってみたい観光スポットランキングTOP48!

日本人なら一度は訪れたい、古都・京都。歴史や荘厳さを感じさせる寺社仏閣から、老舗が軒を並べる京ならではのグルメまで、見どころは枚挙に暇がありません。

夏の祇園祭や、秋口の紅葉に染まる清水の舞台などが有名ですが、冬の凛とした空気の中での寺社仏閣散策や、身も心も暖まる抹茶をかじかむ手でいただく、といったこともオツではないでしょうか。

じゃらん編集部では、冬の京都を隅々まで満喫できるスポットTOP48をセレクト。春でも夏でも、秋でもない。冬だからこそ言ってみたくなる京都の名所をぜひご覧あれ。

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

1位.イノダコーヒ 本店

1位.イノダコーヒ 本店

https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB000096861/photo/

口コミ ピックアップ

940年創業の老舗珈琲店です。
町屋を改装した店舗で座る場所によって違う雰囲気が味わえます。
京都に行ったなら、ここで定番の京の朝食を頂くのもオススメです。
フードメニューも色々あるので、いろんな時間帯に便利です。
店頭に骨董品のようなコーヒーミルがあったり、トイレに行く通路には
何故かインコがいたり…和めます。
スタッフの方々の対応も丁寧で、いつ伺っても素敵なコーヒータイムを過ごせます。

イノダコーヒ 本店
住所/京都府京都市中京区道祐町140(堺町通三条下ル)
「イノダコーヒ 本店」の詳細はこちら

2位.伏見稲荷大社

2位.伏見稲荷大社
https://www.jalan.net/kankou/spt_26109ag2130015470/photo/

全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁盛の神として庶民信仰を集める。本殿背後より奥社に通じる参道には数多くの朱塗りの鳥居が“千本鳥居”と呼ばれ有名である。

口コミ ピックアップ

全国の稲荷社の総本山であり、商売繁盛の神様でもあるので、参拝者は非常に多いです。楼門、本殿いずれも見応えがありますが、やはり圧巻は他の神社では見られない千本鳥居です。一ノ峰への参道となっており、一回りすると一時間半くらいかかりますが、これを完璧に巡る観光客はそんなにいませんので、それほど混んではいません。時間のない観光客は途中までのショートカットコースがいくつかあります。

伏見稲荷大社
住所/京都府京都市伏見区深草藪之内町68
「伏見稲荷大社」の詳細はこちら

3位.清水寺

3位.清水寺
https://www.jalan.net/kankou/spt_26105ag2130012063/photo/

西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。

口コミ ピックアップ

お正月にいきました。とても寒かったけど、やっぱり清水寺は最高!
たどり着くまでのたくさんの出店やお店を見るのも楽しいです♪
一番高いところまで行った時の景色はとても美しく、朝も夜もいつ行ってもキレイな景色を楽しめます。春は桜、秋は紅葉が見れるのも清水寺のいいところ。入場料を払うときにもらえる券には、季節に応じた清水寺の景色が描かれていて、これを集めるのも楽しみのひとつです。

清水寺
住所/京都府京都市東山区清水一丁目294
「清水寺」の詳細はこちら

4位.鹿苑寺(金閣寺)

4位.鹿苑寺(金閣寺)
https://www.jalan.net/kankou/spt_26101ag2130014551/photo/

お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏間。

口コミ ピックアップ

大みそかの日、念願の雪の金閣寺を見ることができました。
銀世界の中に浮かび上がる金閣。絶景でした。
雪の中で移動はどうなるかと思いましたが、地下鉄&市バスの乗り継ぎで思ったよりスムーズに移動できました。
果断即決で状況に合わせて行動するのがカギかと思います。
みなさんも雪の京都、ぜひ一度トライされては?

鹿苑寺(金閣寺)
住所/京都府京都市北区金閣寺町1
「鹿苑寺(金閣寺)」の詳細はこちら

5位.出町ふたば

5位.出町ふたば
https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB001082189/photo/

名物は豆餅。北海道産の赤エンドウ豆を水につけ、塩蒸しにしてから餅に入れ、こしあんを包んだ素朴なもの。あんの甘さと、赤えんどうのうすい塩味が混ざりあって絶妙の味に。庶民的な和菓子の店。

口コミ ピックアップ

冬場のせいか、土曜日の割りに行列が少なくすぐに買うことができました。
いつもの豆餅はもちろん、今回は桜餅とよもぎ餅も。ここの餡は本当に上品で甘さがしつこくなく、かといって気取りすぎた和菓子でもないので、お土産にすごく喜ばれます。
特に甘いもの苦手の方にも大好評で、お手頃なので、ついつい沢山買ってしまって、お店の人に『賞味期限は本日中ですが、こんなに買って大丈夫?』って顔をされてしまいます。

出町ふたば
住所/京都府京都市上京区河原町今出川上ル青龍町236
「出町ふたば」の詳細はこちら

6位.北野天満宮(天神さん)

6位.北野天満宮(天神さん)
https://www.jalan.net/kankou/spt_26102ag2130014838/photo/

学問の神として知られる菅原道真公を祀っている。全国天満宮の宗祀(本社)の神社。国宝の本殿・拝殿は桃山文化を代表する神社建築。境内には御土居の名残があり、史跡に指定されている。毎月25日は縁日「天神さん」。梅・紅葉の名所としても有名。

口コミ ピックアップ

姪の「合格祈願」のお守りを買いに、初詣も兼ねて行って来ました。門に干支のは申の絵馬がかかっていました。以前は学力向上の白い「勧学守」だったのですが、今年行ってみると、入試、試験合格の青地にピンクの梅が描かれた小さくてかわいい「学業守」も増えていたので、そちらを買いました。今年は梅の花が早いようで、もうピンクや白やきれいなの花が咲いていました。天満宮の神使いは菅原道真にゆかりのある牛で、「なで牛」がたくさんありました。

北野天満宮(天神さん)
住所/京都府京都市上京区馬喰町
「北野天満宮(天神さん)」の詳細はこちら

7位.元離宮二条城

7位.元離宮二条城
https://www.jalan.net/kankou/spt_26104af2120008944/photo/

徳川家康が上洛時の宿舎として築城。家康と秀頼の二条城会見、慶喜の大政奉還の発表が行われた。二の丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築で、各部屋の襖絵は狩野派の作品。廊下は鶯張りといわれ、各所に施された欄間彫刻、飾金具などの装飾が華麗な桃山文化を伝える。二の丸庭園は豪壮な石組みの書院造庭園。本丸御殿は明治中期に京都御所の旧桂宮御殿を移した公家風の瀟洒な建物で、本丸庭園は、芝庭風築山式庭園になっている。

口コミ ピックアップ

約30年前、修学旅行で観光した名所の中で一番感動した二条城に改めて行きましたが、やはり素晴らしいお城でした。こんな街中に有るの?と駅から近いのには驚き、アクセスが便利で助かりました。大河ドラマで見る「大政奉還」が行われた場所かと思うと大変に感慨深く、昔の印象通りやはり素晴らしいお城でした。

元離宮二条城
住所/京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
「元離宮二条城」の詳細はこちら

8位.平等院

8位.平等院

https://www.jalan.net/kankou/spt_26204ag2130010639/photo/

平安時代の後期、1052年に宇治関白藤原頼道(よりみち)が、父道長の別荘を寺院に改めたものです。「鳳凰堂(ほうおうどう)」は、その翌年に阿弥陀堂として建てられ、仏師定朝(じょうちょう)の作になる阿弥陀如来坐像が安置されている中堂と、左右の翼廊、背面の尾廊で成り立っています。大屋根には鳳凰が飾られ、内部は絢爛な宝相華文様や極彩色の扉絵で装飾されています。

二重の天蓋や雲中供養菩薩像も必見です。「鳳凰堂」の前には池を配した庭園(史跡・名勝)がありますが、創建当初は宇治川や、対岸の山並みを取り入れて、西方極楽浄土を現したものといわれ、各地の寺院造営に影響を与えました。1994年に世界遺産に登録されました。

口コミ ピックアップ

10円硬貨に描かれている建物として有名な平等院鳳凰堂です。
建物の外観は鳳凰が左右に羽を広げたような形をしていて、天気がいい日には前にある池にも映えてとても雄大に見え格好いいです。
鳳凰堂内部も一定時間おきに拝観できますが、混雑することが多いので注意が必要です。
また、平等院ミュージアム鳳翔館もあり、中には彫刻や絵画、工芸などの数多くの古い歴史品が展示されています。国宝などの貴重なものも多く展示されていますので歴史好きの方にはおススメです。

平等院
住所/京都府宇治市宇治蓮華116

「平等院」の詳細はこちら

9位.東寺(教王護国寺)

9位.東寺(教王護国寺)
https://www.jalan.net/kankou/spt_26107ag2130010579/photo/

平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。

口コミ ピックアップ

圧巻です。
3泊4日の京都旅行、駅から近いので最終日に見に行きました。
講堂の立体曼陀羅はもちろん、すべての建造物が必見です。
当然歴史の厚みというものがあるのでしょうが、一歩建物の中に入ると自然と息をひそめ、普段よりも耳を研ぎ澄まし、目を見開き、感じようとしてしまいます。
建物の外観も力強く、でもどこかにちゃめっけのあるモチーフがあり、面白いです。
細かくじっくり見れば見るほど発見があると思います。
普段と違う意味で緊張して、東寺を出た後はどっと疲れましたが、心はとても充実しました。
どっと疲れたあとに、東寺東門を出て左に曲がるったところにある、和菓子屋さんの「東寺餅」を購入して帰りました。
夕飯後に東寺餅を食べましたが、おもちが薄いのにやわらかく、餡もあっさりした甘さでとてもおいしかったです。よもぎ餅も買えばよかった・・・。

東寺(教王護国寺)
住所/京都府京都市南区九条町1
「東寺(教王護国寺)」の詳細はこちら

10位.銀閣寺(慈照寺)

10位.銀閣寺(慈照寺)

https://www.jalan.net/kankou/spt_26103ag2130014553/photo/

世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)は国宝。

口コミ ピックアップ

大みそかの日、雪の銀閣寺を見てきました。
桜や紅葉の時期にはなんども訪れていますが、雪の積もった銀閣寺を見るのは初めてで、感動しました。
借景の東山や、日本庭園もいつ見ても見事です。

銀閣寺(慈照寺)
住所/京都府京都市左京区銀閣寺町2
「銀閣寺(慈照寺)」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア