今回は、カップルで行きたい静岡県のおすすめデートスポットを紹介します!富士山を眺められる定番デートスポットから、ドライブにぴったりなグルメスポット、雨の日も楽しめる博物館やテーマパークといった屋内施設まで幅広くピックアップしました。
ぜひデートプランを考える際の参考にしてみてくださいね。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
●定番のデートスポット
・伊豆パノラマパーク【伊豆の国市】
・小室山リッジウォーク“MISORA”【伊東市】
・体感型動物園iZoo【河津町】
・掛川花鳥園【掛川市】
・ぬくもりの森【浜松市】
・SWEETS BANK【浜松市】
●ドライブデートにおすすめのスポット
・誓いの丘公園【小山町】
・とらや工房【御殿場市】
・沼津港 港八十三番地【沼津市】
・恋人岬【伊豆市】
・梶原山公園【静岡市】
・ペリーロード【下田市】
・秋葉山本宮 秋葉神社【浜松市】
●屋内デートにおすすめのスポット
・MOA美術館【熱海市】
・ちびまる子ちゃんランド【静岡市】
・伊豆クラフトハウス【伊東市】
・沼津港深海水族館【沼津市】
・ディープクルーズ【沼津市】
・KADODE OOIGAWA【島田市】
・ふじのくに茶の都ミュージアム【島田市】
・磐田市香りの博物館【磐田市】
定番のデートスポット
伊豆パノラマパーク【伊豆の国市】
ドリンクを片手に、富士のパノラマを堪能できるテラスが魅力
「伊豆パノラマパーク」は、標高452mの葛城山(かつらぎやま)の山麓と山頂に広がる観光スポットです。
見どころは、山麓エリアより約7分間、全長3600mのロープウェイに乗って向かう山頂展望台から望む富士山や駿河湾の美しい景色です。
また、山頂エリアの展望広場「碧テラス」は、カフェやコーヒースタンドを備えたスポットで、ソファも設置されているのでドリンクを飲みながら水盤に映りこむ空と山の美しさを眺められます。散策しながら、足湯や神社などを訪れるのもおすすめです。
帰りは麓の売店で、おそろいの伊豆土産を購入するのもいいですね。
夏の暑い時でしたが、存分に楽しみました。山頂ではいただいたポストカードを投函して思い出としました。山頂からの景色は素晴らしく、雨がぱらついても雨宿りができるところがあってよかったです。足湯もいいのでタオルをお忘れなく。購入もできます。(一部抜粋)
(行った時期:2024年8月)
ビューンと山頂まで空の旅、非日常を味わえるのでとってもおすすめです。あいにく富士山は見えませんでしたが、駿河湾一望できて素敵な景色、これは行く価値ありです!
(行った時期:2024年8月)
静岡県伊豆の国市長岡260-1
ロープウェイ営業時間【10月16日~2月15日】9時~17時(上り最終16時30分)【2月16日~10月15日】9時~17時30分(上り最終17時)※その他、施設により異なる。詳細は公式HPを要確認
なし(点検時、荒天時を除く)
ロープウェイ往復乗車料金【中学生以上】3500円【小学生】1800円【幼児】900円、ロープウェイ片道乗車料金【中学生以上】2500円【小学生】1400円【幼児】700円
伊豆長岡駅よりバスで約15分/伊豆中央道長岡ICより約1分
あり(無料)
「伊豆パノラマパーク」の詳細はこちら
「伊豆パノラマパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:伊豆パノラマパーク)
小室山リッジウォーク“MISORA”【伊東市】
海と空の境界が分からなくなる、美しい青の絶景
伊東市にある「小室山リッジウォーク“MISORA”」は、富士山、相模灘など360度のパノラマを望む小室山山頂のビュースポットです。麓から出発する1人用リフトに約5分乗車すると、標高321mの山頂に到着します。
全長166.3mの木製の遊歩道(ボードウォーク)からは、青い海や雄大な山々を見渡せます。まるで空に溶け込むような爽快感を味わえるので、心も開放的になり、ふたりの仲が深まるかもしれないですね。
「Cafe・321」では、オリジナルドリンクや伊豆のクラフトビール、アフォガートを販売。カフェ利用者限定で利用できる展望デッキが設置されています。
静岡県伊東市川奈1428
【リフト運行時間】9時~16時(最終乗車15時55分)
なし(点検時、荒天時を除く)
リフト往復料金【大人】800円【小学生】100円、リフト片道料金【大人】500円【小学生】100円
伊東駅よりバスで約20分/東名高速道沼津ICより約100分
あり(無料)
「小室山リッジウォーク“MISORA”」の詳細はこちら
(画像提供:東海自動車株式会社)
体感型動物園iZoo【河津町】
爬虫類を間近で観察、ふれあえる
「体感型動物園iZoo(イズー)」は飼育・研究を行いながら、“動物とのふれあい”をコンセプトにした、爬虫類飼育施設。
世界各国のヘビやトカゲ、カメなどのいきいきとした姿を間近で見て、ふれあえます。ニシキヘビを手に持ち、記念撮影(有料)で思い出も作れ、30kg以下の子どもはゾウガメの背中に乗っての撮影もできるそう。
館内は7割が屋内のため、雨の日でも見学が可能です。フードコートやお土産店もあり、なかなか出会えないワニ肉を使ったカレー、唐揚げといった珍しい商品が揃っていますよ。
爬虫類を実際に触ったり抱いたりできる、大変稀有な動物園です。フードコートでワニ肉を使った料理もあり、体感型を謳うだけの価値がある動物園です。
(行った時期:2024年8月)
毎年行くのですがふれあい内容が毎回違うので、今日はなんだろうと、何度行ってもワクワクします。常に増設しているので行くたびに見られる生き物が増えているのも魅力です。カメレースは全く予想がつかないので、完全なる運試しみたいなかんじで毎度楽しめそう。(一部抜粋)
(行った時期:2023年7月)
静岡県賀茂郡河津町浜406-2
9時~17時(最終入園16時30分)
なし
入園料【中学生以上】2500円【小学生】1500円【未就学児】無料※iZoo&KawaZoo共通券、2日間有効、各施設1日限り入園可能
河津駅よりタクシーで約5分/東名高速道沼津ICより約80分
あり(無料)
「体感型動物園iZoo」の詳細はこちら
「体感型動物園iZoo」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:体感型動物園iZoo)
掛川花鳥園【掛川市】
花が咲き誇る鳥たちの楽園。体験イベントやショーも充実
1年を通して花と鳥にふれあえるテーマパーク「掛川花鳥園」。屋内や屋外に、約100種600羽の鳥たちがほぼ放し飼いで暮らしています。
屋内エリアには、コガネメキシコインコやオオフラミンゴといった熱帯雨林に生息する鳥類が生息。写真集を出版した、凛々しい表情が魅力のハシビロコウ「ふたば」にも会えます。
ガラスハウスの屋外エリアでは、ケープペンギンやモモイロペリカンなど水辺で生きる鳥たちの観賞が可能。全天候型なので、雨の日のデートでも快適に過ごせます。
エサやり体験、各種タッチイベントのほか、1日3回のバードショーや、野生の本能をむき出しにしてヘビにキックを繰り出すヘビクイワシのヘビ狩りショーもあり見どころ満載です。
ずっと行きたかった。念願叶い行けました!入るなりフクロウさんたちのお出迎えでしたがみんな夜行性だから寝てました。でも時々見てくれて嬉しかったです!何より直接インコさんたちにエサやりできて嬉しかった!本当にこんな施設がもっとたくさんあったらと思いました!花鳥園というのですからお花もめちゃ綺麗でコレだけお手入れされてるのは凄いなと感動!遠いけどまたいつか行けたらいいなあ!バードショーも良かったです!
(行った時期:2024年8月)
鳥が大好きな夫婦です!数年ぶりにお邪魔しました!今回も可愛い鳥たちに癒されました。特にふたばちゃんに釘付けでした。(一部抜粋)
(行った時期:2024年8月)
静岡県掛川市南西郷1517
9時~16時30分(最終入園16時)
第2・4木(繁忙月を除く)
入園料【中学生以上】1800円【小学生】900円【65歳以上】1500円
掛川駅より徒歩約10分/東名高速道掛川ICより約5分
あり(無料)
「掛川花鳥園」の詳細はこちら
「掛川花鳥園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:掛川花鳥園)
ぬくもりの森【浜松市】
まるで童話の世界のような可愛い建物に心ときめく
「ぬくもりの森」は、可愛い建物と生い茂るグリーンで彩られた、まるで中世ヨーロッパの小さな村に迷い込んだような気分になれるスポット。どこを撮ってもフォトジェニックなので、デートの撮影にぴったりです。
敷地内には、フレンチ創作料理を提供する「レストラン・ドゥスール」や、手作りのボトルチーズケーキを販売する「森のチーズケーキやさん」、上質な皮革を使ったレザー商品を扱う「オリジナルレザーグッズ ライトシャイン」といった飲食店や雑貨店が12店舗点在。
ショッピングしたり、ケーキやジェラートでティータイムを楽しんだり、散策したりと思い思いの時間を過ごせます。
SNSで見てずっと行きたかった場所。旅行ついでに寄ってみました!ぶらっと歩くだけでほっこりしました!いい写真撮れました。雑貨屋でお土産買ったりスウィーツ食べたり幸せな時間でした!(一部抜粋)
(行った時期:2024年1月)
ヨーロッパ好きの私には、たまらない空間でした。前の遊び体験の時間がおしてしまって、ちょっと滞在時間が短かったのですが、浜松なら、またいつでも来られるので、機会があったら再訪したいです。(一部抜粋)
(行った時期:2023年11月)
静岡県浜松市中央区和地町2949
【平日】11時~16時(最終入場15時30分)【土・日・祝】10時~17時(最終入場15時30分)
木(祝日の場合営業、前日の水曜休)
入場料【中学生以上】500円
浜松駅よりバスで約40分/東名高速道舘山寺スマートICより約5分
あり(無料)
「ぬくもりの森」の詳細はこちら
「ぬくもりの森」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ぬくもりの森)
SWEETS BANK【浜松市】
家族団らんをイメージしたお菓子のテーマパーク
「SWEETS BANK」は、浜松銘菓で知られる「うなぎパイ」を販売する「春華堂」の複合施設です。13倍にスケールアウトしたダイニングテーブルが目を引く外観は、“家族団らん”をコンセプトにしており、スイーツやギフトが多数揃います。
館内の「SHOP春華堂」には定番の「うなぎパイ」(1122円~)のほか、季節の素材を使った色とりどりのケーキや焼き菓子などがたくさん並んでいます。
直営のカフェ&ベーカリー「とらとふうせん」では、地元の新鮮な野菜を使ったデリランチ、パン職人が毎日焼き上げるブリオッシュを使用したモーニングなどが味わえます。
店内中央にある大きなコーヒーカップなど、内観も思わず写真を撮りたくなるスポットばかり。美味しい料理とともに楽しい思い出を作れそうですね。
静岡県浜松市中央区神田町553
9時30分~18時
月・火※焼き菓子と一部テイクアウトドリンクのみ販売、詳細は公式HPを確認
無料
浜松駅よりバスで約13分/東名高速道浜松ICより約30分
あり(無料)
「SWEETS BANK」の詳細はこちら
(画像提供:有限会社 春華堂)
ドライブデートにおすすめのスポット
誓いの丘公園【小山町】
富士山が望める場所でふたりの幸せを願う
金太郎富士見ラインを登った足柄峠(あしがらとうげ)に位置する「誓いの丘公園」は、富士山と小山町の街並みが望めるスポットです。
隈研吾設計事務所が手掛けた東屋は、富士山とマッチした白い屋根が特徴で、二つの東屋がまるで寄り添っているよう。夜は温かいライトが灯り、光り輝く街並みの景色とともに幻想的な雰囲気に包まれます。
ふたりで訪れたら、ハート型のモニュメントに「素敵な愛で結ばれるように」と願掛けをしながら鍵をかけ、隣にある「誓いの鐘」を鳴らすのがおすすめ。一緒に行うことで幸せが訪れるそうですよ。
静岡県駿東郡小山町竹之下3660-59
8時~20時
なし
無料(トイレ使用料1回100円)
足柄駅・駿河小山駅よりタクシーで約20分/東名高速道足柄スマートICより約25分
あり(無料)
「誓いの丘公園」の詳細はこちら
「誓いの丘公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:小山町観光協会)
とらや工房【御殿場市】
緑あふれる自然の中で素朴な和菓子を楽しむ
青々とした竹林が広がる場所で営業している「とらや工房」。“和菓子屋の原点を今の時代に再現してみたい”という想いから2007年にオープンした和菓子店です。店頭で購入した商品を、店内でも堪能できます。
テラス席では、竹林や庭園などの美しい景色を眺めながら味わえるので、ふたりで異なるメニューを注文して、分け合いながら楽しむのもいいですね。和菓子や甘味にプラス300円でおかわり自由の煎茶をつけられるのも嬉しいポイントです。
定番の和菓子のほかに季節限定商品もありますが、時間によっては売り切れていることが多いそう。購入したい人は早めに来店するといいですよ。
静岡県御殿場市東山1022-1
【4月~9月】10時~18時【10月~3月】10時~17時※売り切れ次第終了
火(祝日の場合は翌平日)、年末年始
【どら焼き】330円【最中】330円、他
御殿場駅よりタクシーで約15分/東名高速道御殿場ICより約5分
あり(無料)
「とらや工房」の詳細はこちら
「とらや工房」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:とらや工房)
沼津港 港八十三番地【沼津市】
駿河湾の新鮮な魚介類を味わえるグルメスポット
“駿河湾を味わう町”がコンセプトの「沼津港 港八十三番地」は、新鮮な海の幸が味わえる場所です。駿河湾の最深部は2500mと長く、しばしば深海魚が獲れることで知られており、珍しい深海魚グルメも堪能できます。
飲食店は寿司屋をはじめ、浜焼きやカフェ、ベーカリーなどジャンルも豊富。ふたりの好みに合ったお店を見つけてくださいね。
また、敷地内にはシーラカンスのはく製が展示されている「沼津港深海水族館~シーラカンス・ミュージアム~」や、ライド型のシューティングアトラクション「ディープシーワールド」もあり、一日中楽しめます。
静岡県沼津市千本港町83
9時~22時※店舗により異なる、詳細は公式HPを確認
なし※店舗により異なる
無料
沼津駅よりバスで約15分/東名高速道沼津ICより約30分
あり(有料)
「沼津港 港八十三番地」の詳細はこちら
「沼津港 港八十三番地」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:沼津港 港八十三番地)
恋人岬【伊豆市】
富士山や駿河湾に向かい、願いを込めて愛の鐘を鳴らす
伊豆市の南西に位置し、“愛・叶う聖地”として恋人達を中心に注目を集める観光地「恋人岬」。駐車場から“手をつなぐみち”と名付けられた遊歩道を15分ほど進むと、岬先端の展望デッキに到着します。180度以上のパノラマが広がり、美しい富士山や雄大な駿河湾を望める展望デッキに、愛の鐘が設置されています。3回響かせながら好きな人の名を呼ぶと愛が実るそう。
道中はアップダウンが見られるので、歩きやすい靴がおすすめです。
売店「恋人岬ステラハウス」に立ち寄り、恋人宣言証明書を発行してもらえば、結婚が決まったときに連絡すると祝電が届くなどの特典がありますよ。
ソフトクリームにハートのモナカがついていて可愛かったです。展望台まで少し遠いですが景色が良かったです。(一部抜粋)
(行った時期:2024年4月)
自然の中を歩いて、つかれたけど、広大な海と絶景富士山が、疲れを忘れさせてくれました。(一部抜粋)
(行った時期:2024年1月)
静岡県伊豆市小下田242-1
【恋人岬ステラハウス売店・事務局】9時~17時
なし
無料
修善寺駅よりバスで約50分/東名高速道沼津ICより約55分
あり(無料)
「恋人岬」の詳細はこちら
「恋人岬」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:恋人岬ステラハウス)
梶原山公園【静岡市】
美しい芝生が広がる見晴らし抜群の山頂公園
標高279mの山頂から、静岡市の市街地や清水港、更には駿河湾、伊豆半島、富士山が一望できる「梶原山公園」。
春になると大きなしだれ桜やサツキ、ツツジが咲き誇るので、花見スポットとしても知られる場所です。青空の下、お昼ごはんを持参してピクニックをするのもいいですね。
落ち着いた雰囲気の中で眺める、街灯りの夜景も魅力。2019年には「日本夜景遺産」に認定されました。
(画像提供:梶原山公園)
ペリーロード【下田市】
趣のあるレトロな街並みを楽しみながら散策できる
「ペリーロード」は、幕末に黒船に乗って来航したペリー提督一行が、了仙寺で日米和親条約付録下田条約を締結するために行進したことから名づけられた道です。
平滑川(ひらなめがわ)に沿って石畳の道が約400m続き、柳並木や伊豆半島で産出される石材・伊豆石(いずいし)を使用した建物、日本伝統の壁塗り様式「なまこ壁」の家が、風情ある景色を演出しています。ノスタルジックで写真映え抜群です。
昼と表情が変わる夕方には、ガス灯の明かりが生み出す幻想的な光景が広がります。
川沿いに風情のあるお店があります。飲食や買い物をしなくても、散策しても愉しめますし、人物写真を撮ると、映えよりも更に、ノスタルジックな一コマが撮れるかも。(一部抜粋)
(行った時期:2024年10月)
なまこ壁、柳の木、赤い橋、川沿いに紫陽花の花。とても情緒のある素敵な場所でした。そんな長い距離のある道ではないのですが、川沿いに飲食店もあり、時間潰しに使えそうです。飲食店もレトロな雰囲気で正にエモいって感じでした。カニがたくさん歩いていたり、日常では見られない景色を楽しむ事が出来ました。
(行った時期:2024年5月)
静岡県下田市3
散策自由
なし
無料
下田駅より徒歩約10分/新東名高速道長泉沼津ICより約100分
あり(有料)
「ペリーロード」の詳細はこちら
「ペリーロード」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:下田市観光協会)
秋葉山本宮 秋葉神社【浜松市】
黄金に輝く「幸福の鳥居」をくぐり幸せを祈願
709年に創建した「秋葉山本宮 秋葉神社」は、全国に400社以上ある秋葉神社の総本宮です。遠州平野を望める標高866mの山頂に鎮座する上社には、“人々に幸福が与えられるように”との思いを込めて建てられた黄金に輝く「幸福の鳥居」がそびえ立ちます。
また、3枚のお皿に願い事を書き、念じながら投射所から崖下の輪を目がけて投げる「天狗の皿投げ」もおすすめ。輪の中を通るのはもちろん、輪に近ければ近いほど願いが叶いやすくなるそうです。
明るい雰囲気に一気に登り正一位を掲げた金の幸福の鳥居、思わず触れて見る。振り返れば山や街を超え遥かに遠州灘までも遠望できる。全ての社にお参りし家内安全、健康祈願をしパワーを頂きお山を降りました。もちろん社務所にお寄りし御朱印も頂きました。(一部抜粋)
(行った時期:2023年5月)
静岡県浜松市天竜区春野町領家841
9時~16時
なし
無料
西鹿島駅よりバスで約45分/新東名高速道浜松浜北ICより約40分
あり(無料)
「秋葉山本宮 秋葉神社」の詳細はこちら
「秋葉山本宮 秋葉神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秋葉山本宮 秋葉神社)
屋内デートにおすすめのスポット
MOA美術館【熱海市】
アートと自然を楽しむ美術館。季節ごとの展覧会も魅力
「MOA美術館」は、つつじ山や梅園などがある「瑞雲郷」と名付けられた約7万坪の広大な庭園内に位置します。
館内には、東洋美術の絵画・書跡・工芸を中心に国宝3点、重要文化財67点、重要美術品46点を含む約3500点を収蔵。天井が高く、色とりどりに空間デザインされた長距離エスカレーターや、万華鏡の中にいるような演出の大理石が敷き詰められた円形ホールなど、建築も見事です。
館内や屋外にはカフェやレストランも備わっているので、ふたりでゆっくり美術館デートを満喫できますよ。
アートに疎くても、海が見渡せる素晴らしい眺めと円形ホール天井が万華鏡のように変わる様子を見るだけでも行く価値がありました。(一部抜粋)
(行った時期:2024年7月)
海の眺めが素晴らしいエントラスやフロアは心が洗われるよう。ロビー天井の巨大万華鏡は圧巻。展示物も興味をそそるものばかりで最後まで楽しくみられる。併設の日本庭園も綺麗に整備されており、心が落ち着く時間が過ごせます。(一部抜粋)
(行った時期:2024年6月)
静岡県熱海市桃山町26-2
9時30分~16時30分(最終入館16時)
木(祝日は開館)、展示替え日※詳細は公式HPを確認
観覧料【一般】1760円【高校・大学生】1100円【中学生以下】無料
熱海駅よりバスで約7分/東名高速道沼津ICより約50分
あり(無料)
「MOA美術館」の詳細はこちら
「MOA美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:MOA美術館)
ちびまる子ちゃんランド【静岡市】
30年以上愛され続ける「ちびまる子ちゃん」の世界観を体感
「ちびまる子ちゃん」の原作者・さくらももこさんの出身地、静岡市清水区に位置する常設ミュージアム。さくら家やまるちゃんたちが通っている学校、公園が再現されており、アニメ「ちびまる子ちゃん」の夢にあふれた雰囲気を感じられます。
館内は、家や学校の風景を模した「まる子の日常」ゾーン、グッズショップもある「無料ゾーン」、アニメのオープニングを体験できる「まる子の夢の遊園地」ゾーンと「夢いっぱい」ゾーンの4つに分かれています。
アニメのオープニングの世界観が味わえるフォトスポットやプロジェクションマッピングも魅力のひとつ。テレビで見たシーンに思いを馳せ、懐かしい話でデートが盛り上がりそうですね。
まるちゃんのダンスも見られたり、一緒に写真も撮って貰いました。可愛いお土産もいろいろ買って帰りました。
(行った時期:2024年8月)
静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ内3階
10時~20時(最終入館19時30分)
なし
入場料【中学生以上】1200円【3歳~小学生】700円
清水駅よりバスで約10分/東名高速道清水ICより約10分
あり(有料)
「ちびまる子ちゃんランド」の詳細はこちら
「ちびまる子ちゃんランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ちびまる子ちゃんランド)
伊豆クラフトハウス【伊東市】
とんぼ玉作成や絵付など多彩な体験で思い出作り
「伊豆クラフトハウス」は、吹きガラス、サンドブラスト、とんぼ玉などのガラス工芸、マグカップ、皿に絵付するポタリーペインティングといった体験ができるスポットです。インストラクターが丁寧に作業工程を教えてくれます。
形、模様、色など選択肢が多く、互いをイメージしあいながら作り、完成したものを贈り合うのもいいですね。
店内にはアーティストが作ったガラス細工の販売もしているので、オリジナル作品のオーダーや商品購入も可能。旅やデートの思い出作りにぴったりです。
スタッフさんが優しく丁寧に教えてくれるので、初心者の方でも気軽に本格的な体験が出来ます!貴重な体験ができました!
(行った時期:2024年10月)
はじめて吹きガラスで、焼酎グラスをつくりました。とても親切なスタッフの方で、うまく作ることが出来ました。作る種類の説明も丁寧で、また来たいなと思いました。
(行った時期:2024年10月)
静岡県伊東市大室高原8-531
【平日】10時~17時【土・日・祝】9時30分~17時※体験コースによって受付終了時間が異なる
水(祝日・夏休み・GWは営業)
【吹きガラス体験】4100円~、他
伊豆高原駅よりバスで約10分/伊豆スカイライン天城高原ICより約10分
あり(無料)
「伊豆クラフトハウス」の詳細はこちら
「伊豆クラフトハウス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社ジーアンドシーアート)
沼津港深海水族館【沼津市】
駿河湾を中心に、世界で生息する深海生物を展示する水族館
「沼津港深海水族館」は、謎の多い深海の生き物に特化した水族館です。2階建ての館内には、駿河湾に生息する「タカアシガニ」や、メキシコの海に棲むダンゴムシの仲間と言われる「ダイオウグソクムシ」など、常時100種類以上の深海生物を展示。
中でも冷凍シーラカンスは、マイナス20度の特殊な冷凍設備を用いて捕獲したままの状態で保存されています。現在は「ワシントン条約」の捕獲規制があるため、この展示は世界でも大変貴重なものだそう。
ミュージアムショップでは、限定品の靴下やトートバッグ、透明骨格標本などのオリジナルグッズを販売。デート記念のお土産探しに立ち寄るのもおすすめです。
小さくニッチな水族館でしたが、1つ1つの展示が面白く、とても楽しめました。一般的な水族館とは雰囲気が違いますが、じっくりと展示物を見るのが好きな人には刺さると思います。シーラカンスの標本はどれも迫力がすごく、見ていて興味深かったです。シーラカンスについてのトークショーがとても面白かったです。お土産コーナーの深海魚の靴下がとても可愛かったです。
(行った時期:2024年9月)
館内は狭いですが貴重な資料が豊富。普段見られない生き物達が観察でき、勉強にもなります。シーラカンスの講演は凄くためになりました。
(行った時期:2024年8月)
静岡県沼津市千本港町83
10時~18時※時期により異なる
なし(メンテナンス休あり)
入場料【高校生以上】1800円【小・中学生】900円【4歳~小学生未満】400円※2025年8月より料金改定予定
沼津駅よりバスで約15分/東名高速道沼津ICより約30分
なし※近隣に有料駐車場あり
「沼津港深海水族館」の詳細はこちら
「沼津港深海水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:沼津港深海水族館)
ディープクルーズ【沼津市】
古代海底遺跡を探検できるVRアトラクション
「ディープグルーズ」は、沼津港深海水族館がある複合施設「沼津港 港八十三番地」内で2023年にオープンした体感型アトラクション施設です。体験時間は約10分。VRゴーグルを装着し、駿河湾を再現した海中を潜水艇に乗って探索するアドベンチャーゲームが楽しめます。
目の前に広がるリアルな深海の世界は、常にハラハラドキドキ!乗車後は興奮がとまらず、珍しい深海魚との出会いをふたりで語り合いたくなりますよ。
静岡県沼津市千本港町83 港八十三番地内
【平日】10時~17時【土・日】10時~17時30分
なし(メンテナンス休あり)
1人1800円※小学生未満は利用不可。低学年の方は保護者同伴必須
沼津駅よりバスで約15分/東名高速道沼津ICより約30分
なし※近隣に有料駐車場あり
「ディープクルーズ」の詳細はこちら
(画像提供:ディープクルーズ)
KADODE OOIGAWA【島田市】
緑茶・農業・観光の体験型施設でお茶の魅力を知る
「KADODE OOIGAWA」は緑茶・農業・観光の体験型フードパーク。採れたての農産物が並ぶマルシェ、新鮮な野菜を使った料理を堪能できるレストラン、フルーツとお茶を味わえるカフェ、さらにキッズパーク、お茶の体験、観光案内所などがあり、ふたりで1日中楽しめる施設です。
「KADODE OOIGAWA」のマルシェ棟中心部にある16本の茶柱のオブジェは撮影スポットにもなっています。
有料の「緑茶B.I.Y.スタンド」は、16種類の茶葉から1つ選び、適切な湯温と抽出時間で美味しくお茶を淹れる体験スポット。お茶はKADODEオリジナルボトルに入れ持ち帰りが可能です。緑茶診断や茶みくじで自分にぴったりな味を見つけられるのも魅力のひとつ。
またカフェでは、大井川流域の緑茶とフルーツを使用したフルーツティーや、クレープなどのスイーツを販売。茶畑をイメージしたベンチでゆっくり味わえます。
地元の農産物や海産物を販売しているマルシェや、ラーメン屋、お茶漬け、などのフードコート、売店などの施設があります。野菜やアイスクリーム、森島おはぎなどを買って、かつおだしスープのラーメンを頂きました。
(行った時期:2024年8月)
ちょっと小腹が空いていたので、お茶漬け専門店でお茶漬けを食べました。削りたての大ぶりの鰹節がご飯の上にどっさり載って登場、食べ方の流儀に従い頂きました。終始鰹節のいい香りが漂い、美味しい和食食べたぁー感、満足です。お土産にうなぎ弁当を購入しました、肉厚のシイタケも。
(行った時期:2024年5月)
静岡県島田市竹下62
9時~18時※一部エリアは異なる
第2火、1月1日(他、臨時休館あり)
【入場】無料【体験】内容により異なる※詳細は公式HPを確認
門出駅より徒歩約1分/新東名高速道島田金谷ICより約1分
あり(無料)
「KADODE OOIGAWA」の詳細はこちら
「KADODE OOIGAWA」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:KADODE OOIGAWA株式会社)
ふじのくに茶の都ミュージアム【島田市】
お茶の歴史や文化を学べる体験メニューがたくさん
総面積5000haという広大な「牧之原大茶園」の一角に建てられ、お茶の展示や体験を通して楽しく学べる博物館「ふじのくに茶の都ミュージアム」。館内では、静岡や日本各地のお茶に特化した産業、文化、歴史、民俗に加え、世界の喫茶文化を資料や映像で分かりやすく紹介しています。
また茶室での茶道をはじめ、石臼での抹茶挽きや本格的な静岡茶のいれ方といった、様々な体験が可能。時期によっては茶摘みにもチャレンジできます。(有料)
カフェレストランには、抹茶の蕎麦もあり、メニューも多数。帰りには、お茶に詳しくなっていそうですね。
お茶の入れ方体験をして、自分好みのお茶の入れ方を知ることが出来た。世界の茶っぱを知ることができ、日本のお茶の素晴らしさがわかり、お茶の歴史や栽培から収穫、お茶ができるまでの工程がよく学べました。お茶、凄く美味しかったです。
(行った時期:2024年6月)
お茶の歴史や栽培方法などパネルや画像などで興味深く学びました。紅茶や玉露、新茶など様々なものを詳しく紹介してあり知らないことがたくさんあったので興味深かったです。お茶室や庭園も素晴らしく、のんびりできました。お茶の飲み比べや抹茶の臼引き体験など、体験型のものもあり、そちらもすごく楽しかったです。
(行った時期:2024年5月)
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
【ミュージアム】9時~17時(最終受付16時30分)【茶室】9時30分~16時(最終受付15時30分)
火(祝日の場合は翌平日)
観覧料【大人】300円【大学生以下】無料(身分証明書の提示が必要)
金谷駅より徒歩約20分/新東名高速道島田金谷ICより約13分
あり(無料)
「ふじのくに茶の都ミュージアム」の詳細はこちら
「ふじのくに茶の都ミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ふじのくに茶の都ミュージアム)
磐田市香りの博物館【磐田市】
自分に合う調香体験もできる、香りをテーマにした珍しい博物館
磐田市にある青緑色の外観が特徴的な「磐田市香りの博物館」は、全国的に珍しい香りをテーマとした博物館です。
館内には日本の香道具や香炉、世界の香水瓶など香りにまつわる様々な美術工芸品を展示、季節ごとに多彩なテーマと香りを組み合わせた企画展も行われています。
調香体験コーナーでは、コンピューターが自分に合った香りを診断し、それをもとに調香。世界で一つだけのオリジナルフレグランスを作れます。好きな香りについて、ふたりの会話も盛り上がりそう。
香水やハーブティーなど香りのグッズを取り揃えたミュージアムショップも併設しており、お土産探しにもおすすめです。
記念日に行きましたが、パートナーと一緒に調合しながら香水を作るのは新鮮で、楽しかったです。また作った香水を互いにつけるのも、記念日の特別感が出て、いい思い出になりました。
(行った時期:2023年11月)
初めての香水づくりをしました。ベースとなる香りを13種類から選び、パソコンで自分の外見等の簡単な質問にいくつか答えて出る診断結果を元にオリジナルレシピで調香します。その診断結果が中々面白くて、今の自分の状況が反映されているのでびっくりしました。
(行った時期:2023年11月)
静岡県磐田市立野2019-15
9時30分~17時30分(最終入館17時)
月(祝日の場合は翌平日)、年末年始、館内燻蒸期間
入館料【大人】310円【学生(高校生以上)】200円【小・中学生】100円※特別展の場合変動あり
豊田町駅より徒歩約5分/磐田バイパス森岡ICより約5分
あり(無料)
「磐田市香りの博物館」の詳細はこちら
「磐田市香りの博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:磐田市香りの博物館)
こちらの記事もチェック
※この記事は2024年11月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。