2022.02.24
【神戸・元町 一番舘】ポーム・ダムール
甘みと酸味、ほろ苦さがギュッと凝縮された上品な味のお菓子

2021年で創業50年となる「神戸・元町 一番舘」。1971年の創業から2年後に誕生したのが、お店の代表商品となるポーム・ダムールです。
じっくり時間をかけて蜜煮で仕上げたりんごを、オリジナルのビターチョコで薄くコーティングしたお菓子。こちらの主役はあくまでりんごです。上質なものだけを選んだりんごの甘酸っぱさに、チョコレートのほろ苦さが溶け合います。
また、乾燥しないよう人の手で一粒ずつ大切にラッピングされているのだとか。誕生以来変わらないボックスのデザインも、シックで素敵ですね。
26個ほど入ったボックスは「つい手が伸びてすぐになくなります」との声も多いそう。常温での保存OKで個包装なので、職場や友人の集まりなどで気軽に配れますね。
[取扱い店舗]一番舘 本店、神戸阪急「銘菓日本の味」、神戸空港「神戸旅日記」、ホテルオークラ神戸「スーリール店」、新神戸駅「アントルマルシェ」、他
「ポーム・ダムール」の詳細はこちら
【かん川本舗】塩味饅頭 志ほ万
餡の甘さの中にほのかな塩の香りがからみ合う、絶妙な味わいの和菓子

元禄時代の頃から「塩の国」として有名だったという、播州赤穂(現在の兵庫県赤穂市)。その赤穂産の塩が使われた塩味饅頭 志ほ万は、自然の恵みを生かした日本伝統の和菓子です。
十勝産小豆の上品な甘みのこし餡に、赤穂特産の塩をほどよく効かせ、寒梅粉を使った落雁仕立ての皮でくるんだ志ほ万。甘さの中にほのかな塩の香りがからみ合う絶妙な味は、風雅という表現がぴったり。
白と抹茶の2種類の詰め合わせは、慶事、弔事をはじめ、様々な贈り物として利用されているとのこと。お抹茶や緑茶はもちろんのこと、コーヒーにもよく合うと評判なので、老若男女を問わないお土産として喜ばれるはず。
[店舗名]かん川本舗 駅前本店
[住所]兵庫県赤穂市加里屋駅前町56-1
[営業時間]7時30分~18時
[定休日]水曜日・元旦
[アクセス]【電車】JR赤穂線播州赤穂駅より徒歩3分 【車】山陽自動車道赤穂ICより10分
[駐車場]あり(3台)
「かん川本舗 駅前本店」の詳細はこちら
【鍵庄】鍵庄一番摘み明石のり 明石の恵
明石海峡の激しい潮の流れの中で育つ海苔は、肉厚で歯応えパリッ!

鍵庄一番摘み明石のり 明石の恵は、兵庫県明石市で40年以上続く海苔の名店「鍵庄」の看板商品。冬の漁期、最初に収穫される一番摘みの海苔だけを使用し、その中でもくちどけのよい上質な海苔を厳選しているのだとか。
焼のりは、ゆっくりと丁寧に乾燥させて焼き上げることで、うまみを引き出しています。焼く速度や温度などの絶妙な匙加減が重要だそうで、海苔の厚みや素材を見抜いた上での微妙な調整が必要な熟練技です。
また、味のりは創業当時から変わらず、天然の昆布鰹や海老の一番だしを使って丁寧に味付けをしています。
肉厚でパリッとした歯ごたえが評判の「鍵庄」の海苔、どちらも家族や友人など親しい方へのお土産にぴったりです!
【バランタイン】とりいさん家の芋ケーキ
カリッ、トロッ、そしてホッコリ。いろんなさつま芋のおいしさを味わえるケーキ

兵庫県三木市宿原で評判のカフェ「バランタイン」。オーナーの鳥居さんが手掛けるとりいさん家の芋ケーキは、鳴門金時の品種・里むすめを皮ごと全て使用しています。
このケーキ全体の、なんと半分以上をさつま芋が占めるのだとか。
スライスした焼き芋で囲まれたケーキの中身は、口当たりの良い生クリームとさつま芋のムース。ケーキの上面は砂糖を熱して焦がしたキャラメルの層になっています。さつま芋の魅力を余すところなく味わい尽くせる、そんなケーキです。
サイズもS・M・Lと揃っているので、人数に合わせてさまざまに対応できますよ。
[住所]兵庫県三木市宿原293-3
[営業時間]【月・火・水曜日】11時~18時(LO17時)【金・土・日曜日】11時~22時(LO21時)
[定休日]木曜日
[アクセス]【電車】神鉄粟生線恵比寿駅より徒歩10分 【車】山陽自動車道三木東ICより5分
[駐車場]あり
「バランタイン」の詳細はこちら
【御座候】御座候(赤あん)
手焼きの技にこだわり、職人さんが一つひとつ焼き上げた回転焼

店頭実演販売による、焼きたての美味しさと温もりを味わうことができる御座候。手焼きの技にこだわり、一つひとつ丁寧に焼き上げる職人さんの姿を見ながら購入できるのも、魅力の一つです。
乳・卵を使用しない御座候の生地は、中身のあんの風味を引き立てます。
また、御座候の命ともいえる中身のあんは、豆の色・かたち・大きさに独自基準を設けて厳選した北海道十勝産の小豆だけを使用。兵庫県姫路市の製アン工場にて、独自の製法により風味豊かに仕上げているのだとか。
お土産には、1個から好きな個数で購入できるので、家族やご友人、職場など相手やシーンにあわせて選んでくださいね。
【兵庫県手延素麺協同組合】揖保乃糸上級品
夏だけじゃない!オールシーズン大活躍の超ロングセラー商品

兵庫県・播州地方伝統の手延べの技によって生まれるそうめん「揖保乃糸」が誇る名品・揖保乃糸上級300gは、1964年に発売開始されたロングセラー商品。
夏の食卓はもちろん、冬には温かくヘルシーなにゅうめんや、お鍋の〆に、など季節を問わず大活躍してくれます。
素材は小麦粉・食塩水・食用植物油だけ、と実にシンプル。だからこそ、厳選した素材を使って、手間を惜しまない昔ながらの製法を守っています。
組合に加盟する約400軒の生産者それぞれの工場で作られている揖保乃糸。安定した高い品質は、組合の厳しい管理で守られているんですよ。
かわいいレトロなパッケージは個包装でコンパクト。家族はもちろん自分用にも◎。

お湯を注ぐだけですぐに味わえる揖保乃糸にゅうめんもおすすめです。
ノンフライ加工した本格派のにゅうめんなので、インスタントなのに揖保乃糸ならではの食感と味わいはしっかり堪能できるとあって評判も上々なのだとか。贈り物にもぴったり。
【本高砂屋】エコルセ
発売から50年を超えて愛され続ける、洋菓子の名品

明治時代に神戸で創業した老舗「本高砂屋」で1970年に誕生したエコルセは、発売から50年以上愛され続ける定番商品。ロングセラー商品なので親子二代、三代でお気に入り、という方も多いのでは。
ごくごく薄く、透けるほど薄く焼いた生地を使って、三角・短冊・筒状の丸型と3種類の形に。丸型にはらせん状にふんわり生地を焼き、内側にミルクとホワイトのチョコレートを入れています。素材本来の旨味を引き出した、サクッと軽い歯ざわりが魅力です。
写真の箱入りのほか、プチギフトにぴったりな袋入りから大容量の缶入りまで、バリエーションも豊富でパッケージデザインも素敵。お土産を贈りたい相手にあわせて選んでくださいね。
【城崎珈琲】城崎珈琲みはらしテラスブレンド
城崎温泉を一望できる山頂カフェで味わえるコーヒーをおみやげに

1300年の歴史ある古い町並みの味わいと現在の新しい魅力が融合したスポット、城崎温泉。
そんな城崎の街を眼下に望む大師山山頂にある「みはらしテラスカフェ」でいただけるのが、生豆から焙煎製法に至るまでオリジナルにこだわって自家焙煎された城崎珈琲です。
城崎ロープウェイを降りてすぐ、山頂からの絶景やそよ風と一緒においしい珈琲を味わえると評判のこちらには、おみやげ用にもコーヒー豆や、手軽に楽しめるドリップパックが並びます。
写真のみはらしテラスブレンドのほか、そぞろ歩きブレンドに七湯めぐりブレンドなど、豆の味わい別に6種類がラインナップ。コーヒー好きな友人を思い浮かべながらのチョイスはもちろん、城崎温泉の旅の思い出にひたる自分用のお土産にもおすすめですよ。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。