長崎にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?
紺碧の海と緑の芝生がマッチした魚津ケ崎公園や、地球が丸いことを実感できる大バエ灯台など、長崎には美しい海を望む絶景がたくさんあります!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

平ノ辻農村公園

大根坂の地区が一望でき、大根坂の棚田等の眺めは絶景である。

\口コミ ピックアップ/
展望台に上がればはるか海の向こうの景色まで眺めることが出来る場所で、自然豊かな景色が良い静かな所でした。
(行った時期:2013年10月)

島村の最高峰で、平の辻にある公園です。展望台があり美しい棚田の景色に沈む夕日がとてもきれいでした。
(行った時期:2013年7月)

平ノ辻農村公園

所在地 〒859-5804 長崎県平戸市大島村大根坂
交通アクセス (1)神浦港から車で10分
お問い合わせ 0950-22-4111
「平ノ辻農村公園」の詳細はこちら

宮地嶽史跡公園

昭和45年に史跡公園として整備され、本島で最も眺めがよいところです。展望絶景の地で玄界灘が一望できる高台に宮地嶽神社、愛宕神社が祀られており、五輪塔、元寇記念之碑が建っています。

\口コミ ピックアップ/
公園内には宮地嶽神社、愛宕神社が祀られており、高台にあり、眺望が良くて、遠くの島々まで見渡せて癒されました。
(行った時期:2014年2月)

宮地嶽史跡公園

所在地 〒859-4302 長崎県松浦市鷹島町阿翁免1011-2他
交通アクセス (1)西九州自動車道北波多ICから車で40分
(2)唐津大手口バスセンターからバスで40分(のりかえ)
入野からバスで21分
阿翁から徒歩で8分
(3)松浦市今福港から船で25分
殿ノ浦からタクシーで14分((要予約)鷹島タクシーTel0955-48-2551 今福~殿ノ浦間フェリー問合せ先:鷹島汽船Tel0955-48-2327)
その他 文化財:市区町村指定史跡、元寇記念之碑
指定公園:国定公園、玄海国定公園
その他 トイレ
公園(桜、椿、ツツジなど多数)
展望所(鷹島肥前大橋、玄海灘など)
史跡(元寇記念之碑)
その他(宮地嶽神社、愛宕神社)
駐車場 無料:25
その他情報 面積 :1.2ha
お問い合わせ 0955-48-3111
ホームページ http://www.city-matsuura.jp/www/contents/1228435752760/index.html
「宮地嶽史跡公園」の詳細はこちら

鬼の足跡

デイという鬼が鯨を捕るために踏ん張った足跡という伝説のある周囲110mの大穴、春分秋分の時期、夕日が海蝕洞を貫通する自然の絶景現象が生じる。2013年8月、NPO法人日本洞穴探検協会日本名洞委員会において、日本百名洞にも選出された。釣りの適地でもある。

\口コミ ピックアップ/
写真で見るより結構大きかった。
海もきれいで透き通っていたきれいな海でした。
晴れていたので大海原の景色が最高でした。
(行った時期:2018年6月)

神話の中では鬼が歩いた後がこのような形になったと言われているそうですが、そう思うとロマンがあります。岩の切れ目から太陽の光がさして、海の色をより美しく見せます。不思議な場所です。行けて良かったです。
(行った時期:2018年2月)

鬼の足跡

所在地 〒811-5154 長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良東触1956-2 他
交通アクセス (1)郷ノ浦港からバスで10分
その他情報 規模 :直径110m
お問い合わせ 0920-48-1135
ホームページ http://www.city.iki.nagasaki.jp
「鬼の足跡」の詳細はこちら

弓張岳展望台

九十九島八景のひとつ。標高364mの頂上に位置し、俵ヶ浦半島をはさんで九十九島と佐世保市街地を一望に見渡せる。西海讃歌碑,野口雨情詩碑,吉田絃二郎歌碑,藤浦洸詩碑がある。

\口コミ ピックアップ/
必ず、訪れていただきたいです!
海軍のお船、九十九島、佐世保が一望できます!
絶景が見えるように歩道もきちんと作られていて、歩きやすいです!
(行った時期:2018年5月)

展望台は広い公園になっていていろいろな記念碑などもありました。佐世保市街や遠くの景色が眺望でき手楽しむ事が出来ました。
(行った時期:2017年11月)

弓張岳展望台

所在地 〒858-0965 長崎県佐世保市小野町
交通アクセス (1)佐世保駅からバスで25分
お問い合わせ 0956-24-1111
「弓張岳展望台」の詳細はこちら

仁田峠第二展望所

仁田峠第二展望所

出典:じゃらん 観光ガイド 仁田峠第二展望所

雲仙普賢岳の火砕流跡と有明海を一望できる。

\口コミ ピックアップ/
豊かな自然と長崎の町並みが調和して、心が研ぎ澄まされるような落ち着くスポットです。夜は夜景や星空も楽しめるそうなので、ぜひリピートしたいです。
(行った時期:2015年8月)

雲仙普賢岳や平成新山を真正面から見ることができます。本当に迫力がありました。島原湾も見えるので、海も山も楽しめます。
(行った時期:2018年2月)

仁田峠第二展望所

所在地 〒854-0621 長崎県南島原市深江町
お問い合わせ 0957-73-6632
「仁田峠第二展望所」の詳細はこちら

伊王島灯台公園

日本最古の洋式灯台をシンボルにしている近隣公園。伊王島の最北端絶景に位置し、我が国初の洋風鉄造六角形の不動灯や展望台からの眺望を楽しむことができる。

\口コミ ピックアップ/
伊王島の最北端の絶景に感動することが出来る眺望を楽しめる公園でした。映画のロケ地にもなっているんですね。
(行った時期:2016年10月)

南国のリゾート風の建物のある小さい島で、展望台に着くと、眺望が良くて軍艦島も少し見えて癒されました。
(行った時期:2016年7月)

伊王島灯台公園

所在地 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町1-3240-1
交通アクセス (1)伊王島港からバスで10分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 面積 :0.6ha
「伊王島灯台公園」の詳細はこちら

冷水岳展望台

く十九島八景のひとつ。冷水岳頂上の展望台で、西側の海に北九十九島の絶景が広がり、平戸島などをすぐ間近に望むことができる。北川の長串山や大観山の峰々の姿も壮観である。公園内に「冷水岳ふるさと物産館」があります。

\口コミ ピックアップ/
展望台からの眺めが良い場所です。
海や島、遠くまで見渡すことができました。
やはり晴れた日に行くのがよいかと思います。
(行った時期:2015年5月)

冷水岳展望台

所在地 〒857-0414 長崎県佐世保市小佐々町矢岳1618-12
交通アクセス (1)佐世保駅からバスで80分
お問い合わせ 0956-41-3111
ホームページ http://www.kosaza.net
「冷水岳展望台」の詳細はこちら

大バエ灯台

島の最北端の白い灯台からは地球が丸いことを実感できる水平線が。足元は100mほど切り立った断崖で、思わず足がすくんでしまう。無人の灯台だが、沖を航行する船の道しるべになっており、西側は大変なだらかな地形になっている。道の駅・生月大橋では、記念に「到達証明書(100円)」がもらえる。

断崖の上に立つ白亜の灯台と美しい景色

\口コミ ピックアップ/
とても高いところにある灯台ですが絶壁にあるため
かなりの緊張感をもって景色を眺めました。
しかし絶景ですね。
切り立つ岸壁、水平線の見える海。
最高ですよ。
(行った時期:2018年10月)

展望台からの景色は絶景です。360度見渡すことができ、水平線を見ていると、本当に地球は丸いのだと不思議な気持ちになりました。
(行った時期:2018年2月)

大バエ灯台

所在地 〒859-5701 長崎県平戸市生月町御崎
交通アクセス (1)西九州道佐世保大塔ICよりR204経由平戸方面へ、県道42経由生月島先端へ1時間30分
駐車場 あり(無料)
20台
「大バエ灯台」の詳細はこちら

塩俵の断崖(御崎柱状節理)

塩俵の断崖(御崎柱状節理)

出典:じゃらん 観光ガイド 塩俵の断崖(御崎柱状節理)

生月島北西海岸沿い約1kmにわたり、玄武岩の柱がいくつも立っているような断崖。

\口コミ ピックアップ/
切り立つ岸壁にはびっくり。
まさに絶景ですね。
自然の凄さを感じる岸壁です。
下を見ると恐怖さえ感じます。
(行った時期:2018年10月)

ドライブで行きました。とても迫力があり、自然の雄大さを感じました。とてもおすすめのドライブコースです。
(行った時期:2018年2月)

塩俵の断崖(御崎柱状節理)

所在地 〒859-5701 長崎県平戸市生月町壱部
交通アクセス (1)生月港から車で10分
その他情報 規模 :長さ500m
お問い合わせ 0950-53-2111(内線4154)
「塩俵の断崖(御崎柱状節理)」の詳細はこちら

石岳展望台

九十九島八景のひとつ。標高191m石岳頂上にある展望台で、夕焼けが最も美しいといわれる展望台。弓張岳よりさらに海に近く、九十九島の眺望には絶好の場所だが、道も狭く、平坦地に乏しいので団体客には不向き。

\口コミ ピックアップ/
展望台からは海を見渡せ、太陽の光が水面に反射してキラキラしていてとても綺麗でした。夕暮れ時もおすすめです。
(行った時期:2017年11月)

展望台からの九十九島の景色が一望できて、とても綺麗でした。大パノラマの海と島との風景に感動しました。
(行った時期:2017年5月)

石岳展望台

所在地 〒857-1231 長崎県佐世保市船越町
交通アクセス (1)佐世保駅からバスで30分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
お問い合わせ 0956-24-1111
「石岳展望台」の詳細はこちら

川内峠

標高約200mに広がる約30haの平戸を代表する草原。頂上からは絶好のパノラマで、その展望はすばらしく、東に九十九島及び西九州の連山、北に松浦潟や玄界灘、遠くは壱岐・対馬を望み、西に東シナ海や五島列島を一望に収め、眼下に古江湾や小富士、生月、大島と西海国立公園随一の景観を具備した峠である。
歌人の吉井勇は川内峠に立って「山きよく 海うるわしとたたえつつ 旅人われや 平戸よくみむ」と読み、その歌碑が建っている。

\口コミ ピックアップ/
平戸に来たときのドライブスポットの一つです。夏の緑の景色も好きですが秋のススキ野原の峠の景色も良かったです。眼下に広がる海の景色も爽快です。
(行った時期:2016年10月)

自然を感じることができる、絶景スポットです。たくさんの緑に囲まれて、リフレッシュすることができます。
(行った時期:2018年2月)

川内峠

所在地 〒859-5123 長崎県平戸市大野町39-3
交通アクセス (1)平戸大橋から車で10分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
お問い合わせ 0950-22-4111
ホームページ http://www.city.hirado.nagasaki.jp
「川内峠」の詳細はこちら

大瀬崎灯台

コバルトブルーの中に建つ白亜の灯台,心洗われる景観である。日本の灯台50選の1つ。

\口コミ ピックアップ/
灯台のある風景とても美しいです。夕日の時間に行くことができれば最高です。東シナ海の大パノラマを堪能しました。
(行った時期:2017年11月)

見えた瞬間思わず叫び声をあげてしまうような絶景です。もう断崖絶壁すぎてみてるだけで怖くなってきます。地層に地球の歴史も感じてしまうような場所です。
(行った時期:2018年2月)

大瀬崎灯台

所在地 〒853-0001 長崎県五島市玉之浦町
交通アクセス (1)福江港から車で60分
お問い合わせ 0959-87-2211
「大瀬崎灯台」の詳細はこちら

城岳展望台

中世に奈留氏が山頂に城をかまえたことから「城岳」と呼ばれるようになりました。上五島の一部や久賀島、福江島まで見渡せ、ダイナミックな海と空と山の美しさを感じることができます。

\口コミ ピックアップ/
展望台からは点在する島々を眺望でき、島々の360度のパノラマが一望できる景色がとても綺麗な所でした。
(行った時期:2013年8月)

山道の途中にある簡易の展望所から広がる雄大な景色、山頂からならではの透き通った海や島々はこれはもう絶景です。
(行った時期:2016年10月)

城岳展望台

所在地 〒853-2292 長崎県五島市奈留町浦
交通アクセス (1)奈留港から車で15分(駐車場から遊歩道の階段を登って3分で展望台に到着します。)
料金 備考:無料
駐車場 無料:普通車 20台
お問い合わせ 0959-64-3117
「城岳展望台」の詳細はこちら

魚津ケ崎公園

遣唐使船寄泊のゆかりの地であり,西海国立公園内に位置し風光明媚な公園として知られています。紺碧の海と緑の芝生がマッチしている。周辺にはキャンプ場もあり、大自然を満喫できるレジャー公園です。毎年コスモスの種を播き秋には多くのコスモスが咲き乱れています。(9月下旬~10月中旬)

\口コミ ピックアップ/
遣唐使船寄泊の地として知られているそうで、緑の芝生が広がり、青い海と空でとても綺麗な景色でした。記念碑も建っていました。
(行った時期:2013年7月)

キャンプ場を併設した海辺の公園で季節ごとに美しい花が咲いています。私が行ったのは夏だったので一面にヒマワリが咲いていました、海はもちろん五島の美しい海ですし海辺の公園として日本を代表する場所だと思います。
(行った時期:2017年7月)

魚津ケ崎公園

所在地 〒853-0701 長崎県五島市岐宿町魚津ヶ崎1218-1
交通アクセス (1)福江港/バス/35分/徒歩/10分
その他 その他(バンガロー・ステージ利用の場合は要予約。)
駐車場 無料:普通車 50台
その他情報 面積 :2ha
お問い合わせ 0959-82-1111(代表)
「魚津ケ崎公園」の詳細はこちら

堂崎ノ鼻

大村湾に突き出た、町の最北端の「堂崎鼻」
「次代に残そう長崎百景」に選定された波静かな大村湾に突き出たリアス式海岸で、ゴツゴツした岩肌と青い海とのコントラストが美しい観光スポットです。
大村湾が一望できるほか、ナイフ型・台型石器などが出土した旧石器時代の遺跡「堂崎遺跡」もあります。
長崎空港から離発着する飛行機の姿が見れるのも長与ならではの光景です。

\口コミ ピックアップ/
波が穏やかな大村湾に突き出たリアス式の海岸で、ごつごつした感じの岩場もあり、景色が良くて、癒されました。
(行った時期:2017年11月)

大村湾が一望できる岬の先端にあるエリアです。
大海原がぐるりと見渡せる、最高のビュースポットです。
(行った時期:2017年7月)

堂崎ノ鼻

所在地 〒851-2121 長崎県西彼杵郡長与町岡郷
交通アクセス (1)長与駅から車で40分
(2)JR長崎駅からバスで(堂崎(多良見大浦)方面行き「堂崎」バス停から徒歩5分)
お問い合わせ 095-883-1111
「堂崎ノ鼻」の詳細はこちら

香焼総合公園

長崎港や西彼杵・野母半島を一望できる360度パノラマ展望台やテニスコート・グランド・芝生広場などがある。

\口コミ ピックアップ/
高台にある展望台からは長崎港や山並みや遠くの海など迫力ある景色が楽しめました。芝生広場などもあり家族で楽しめる所でした。
(行った時期:2017年12月)

目の前に工業地帯があり、また高台にある展望台からはパノラマの景色が楽しめます。長崎港の夜景もとてもきれいです。
(行った時期:2017年10月)

香焼総合公園

所在地 〒851-0310 長崎県長崎市岩原2582
交通アクセス (1)長崎駅からバスで40分
香焼恵里から徒歩で10分
営業期間 公開:8:30~16:30
休業:無休
料金 備考:無料
その他 グラウンド(野球・サッカー・ソフトボール)
テニスコート
駐車場:150台(無料)
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 面積 :31.4
お問い合わせ 095-871-4111
予約先 095-871-4111
「香焼総合公園」の詳細はこちら

平戸大橋

973年着工。4年の歳月を費やして、平戸大橋として1977年4月4日開通。全長665m,トラス吊橋構造でその長さ465.4m(主塔間),幅10.7m,海面上30mに吊られている。 2010年4月1日より通行料が完全無料化となった。

\口コミ ピックアップ/
海の青、島の緑、そして平戸大橋の紅が見事にマッチした景観豊かな場所です。さらに言うならば空の青に雲の白があるので、色彩豊かな大きなキャンパスみたいな場所でした!
(行った時期:2014年5月)

赤い色なのでお天気がいい時は海の青と空の青に赤が映えてとても綺麗です。遠くからでも目立つので生月島や平戸島までドライブにきたときはたどり着くまでチラチラと見える姿にもテンションが上がります。
(行った時期:2018年9月16日)

平戸大橋

所在地 〒859-5121 長崎県平戸市岩の上町
交通アクセス (1)西九州自動車道佐々ICから車で30分
料金 その他:その他
その他情報 建築年 :昭和52年
お問い合わせ 0950-57-0600
「平戸大橋」の詳細はこちら

生月サンセットウェイ

生月サンセットウェイ

出典:じゃらん 観光ガイド 生月サンセットウェイ

平成4年に鷹ノ巣トンネルが開通し、平成5年には島を一周できる道路が完成。島の西側は切り立った山や断崖、牛の放牧地といった手つかずの自然が残り、壮大な景色を見せている。その海岸沿いを約10キロに渡って走っているのがこのサンセットウェイだ。東シナ海に沈む夕陽はとにかく美しい。途中休憩所あり。

西の果てで見る夕陽は海へと沈む大きな太陽

\口コミ ピックアップ/
海側は東シナ海、山側からは断崖が眺められ水平線を眺めながら走ることができる絶好のドライブルートです。空気が綺麗なので窓を開けて走行すると最高です。
(行った時期:2017年7月)

綺麗な海と道が水平線と断崖絶壁などいくつもの風景が入りこんできて、ドライブなどで楽しむ事が出来ました。
(行った時期:2017年3月)

生月サンセットウェイ

所在地 〒859-5706 長崎県平戸市生月町南免
交通アクセス (1)有料道路平戸大橋よりR383、県道19、生月大橋経由、生月博物館・島の館方面へ30分
駐車場 あり(無料)
6台
「生月サンセットウェイ」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪