
沖縄・北谷にある、おすすめの観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら訪れてみては?
アメリカンな雰囲気でショッピングもグルメも楽しめる施設や、サンセットの美しいビーチ、歴史を感じられるスポット、そして道の駅まで、北谷エリアでおすすめのスポットをチェック!
記事配信:じゃらんレンタカー
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
美浜アメリカンビレッジ

出典:じゃらん 観光ガイド 美浜アメリカンビレッジ
沖縄県内有数のショッピング・食事ができる人気スポット!アメリカの西海岸をモチーフにした建物があり、観覧車や映画館など雨が降っても遊べるスポット。1,500台の大型駐車場も完備。
\口コミ ピックアップ/
5つほどのエリアに分かれて、いろんなショップが立ち並ぶ。まさにアメリカ。歩く人も外国人が多く、英語が飛び交っていた。
いろんなジャンルのものが食べられるのも魅力です。隣には、サンセットビーチもあり、地平線に沈む夕日もご覧になれます
(行った時期:2018年10月)
ここに来たら観覧車に乗りましょう!!サンセットならムーディーな雰囲気で、昼間なら沖縄がよく見えます。
(行った時期:2018年4月)
所在地 〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町字美浜
交通アクセス (1)那覇空港から車で40分
(2)那覇バスターミナルからバスで45分(名護西線(20)、読谷線(28)、(29))
「軍病院前」下車から徒歩で5分
営業期間 営業:※店舗により異なる
その他情報 利用者数(年間) :約800万人
お問い合わせ 098-926-5678
「美浜アメリカンビレッジ」の詳細はこちら
アラハビーチ

出典:じゃらん 観光ガイド アラハビーチ
北谷町に2001年の4月にオープンしたビーチで、目印に道沿いから見える英国の帆船レプリカが飾られてわかりやすいです。子供の遊具やバスケットゴールも完備してあり、夕方には運動する人・ジョギング・散歩する人で賑わっています。遊泳区域も広いので思いっきり楽しむこともでき、監視員もいるので安心です。
\口コミ ピックアップ/
沖縄の醍醐味の一つである青い綺麗な海をしっかりと堪能することができる場所なのですごくおすすめなビーチです
(行った時期:2016年7月)
レンタカーで行きましたが、空いていました。
観光のついでに寄れるのでぴったりでおすすめです。また行きたいです。
(行った時期:2018年5月)
所在地 〒904-0116 沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目21番
交通アクセス (1)那覇空港から車で40分
(2)那覇バスターミナルからバスで45分(名護西線(20)、読谷線(28)、(29))
[北谷]下車から
営業期間 公開:4月中旬~10月下旬 遊泳時間は季節によって異なる。
料金 備考:無料
お問い合わせ
098-936-0077
「アラハビーチ」の詳細はこちら
サンセットビーチ

出典:じゃらん 観光ガイド サンセットビーチ
ショッピングセンターや映画館など、若者でにぎわう北谷町美浜にあるサンセットビーチは、地平線に沈む美しい夕陽を眺めることができることから、地元の人にも人気のビーチ。シャワーやロッカー、サマーベットなどの設備が整っているから夕暮れ時までゆっくりすごす事ができる。カップルにおすすめだ。
旅の思い出に残る美しいサンセットを
\口コミ ピックアップ/
海がとてもきれいで眺めているだけで気持ちいいです。
また、夕方からの夜景がとてもきれいです。時間がある方は是非!
(行った時期:2018年10月)
本当にきれいです。時間を忘れて見いってしまいました。夕陽が傾くにつれ、徐々に景色が変わっていきます。夕陽の色が今まで見たなかで一番きれいでした。
(行った時期:2018年2月)
所在地 〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜
交通アクセス (1)那覇空港よりR58経由、名護方面へ車35分
営業期間 営業:遊泳時間9時~遊泳終了時間は時期により異なる※要問合せ
休業:11月~翌4月下旬、遊泳期間中は遊泳自由
料金 大人:入場料無料
その他:シャワー100円、ロッカー200円、サマーベット400円
駐車場 あり(無料)
480台
「サンセットビーチ」の詳細はこちら
宮城海岸

出典:じゃらん 観光ガイド 宮城海岸
沖縄マリンスポーツのメッカとして、ダイビング・サーフィンなどを楽しむ人々でいつも賑わっている。ダイビングショップもこのエリアに集中している。夕暮れには美しいサンセットを眺めることもでき、デートコースとしても人気がある。
\口コミ ピックアップ/
とても綺麗な海岸です。
海が透き通っていて、眺めるだけで癒されました。
またリラックスしに行きたい。
(行った時期:2017年3月)
ちょうど夕焼けの時間帯に着きました。沈んでいく太陽からのオレンジ色の光が空や海を包み込むようで素晴らしい景色でした。
(行った時期:2015年8月)
所在地 〒904-0113 沖縄県中頭郡北谷町字宮城
交通アクセス (1)那覇空港から車で40分
(2)那覇バスターミナルからバスで45分(名護西線(20)、読谷線(28)、(29))
「伊平」下車から
その他情報 規模 :約2km
お問い合わせ 098-936-1234
ホームページ http://www.chatan.jp/
「宮城海岸」の詳細はこちら
中城城跡

出典:じゃらん 観光ガイド 中城城跡
琉球王国時代の記憶を、今に伝える中城城跡。
自然の岩石や地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁、当時の巧みな石積技術を目の前で見る事ができます。
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産として登録されました。
\口コミ ピックアップ/
いったいどうやって石を積み上げたのか、カーブさせている石垣はまるで万里の長城のようでした。景色も一望できて本当にきれいです。首里城とはまた違う味があるし、想像をかきたてられました。
(行った時期:2018年2月)
中城城跡は、世界遺産に認定された城跡だけあって見所もたくさんあるスポットで、展望スペースから見える海景色も綺麗でしたよ!
(行った時期:2016年5月)
所在地 〒901-2402 沖縄県中頭郡中城村字泊1258番地
交通アクセス (1)普天間/中城公園線/15分
営業期間 公開:1月~4月 8:30~17:00
公開:5月~9月 8:30~18:00
公開:10月~12月 8:30~17:00
休業:無休
料金 大人:大人:400円 団体20名以上300円
大学生:大学生:400円 団体20名以上300円
高校生:高校生:300円 団体20名以上200円
中学生:中学生:300円 団体20名以上200円
小学生:小学生:200円 団体20名以上100円
幼児:幼児:200円 団体20名以上100円 ただし、保護者が同伴する小学校就学前の子どもは無料
その他情報 築城年代 :14世紀後半~1458年頃
お問い合わせ 098-935-5719
ホームページ http://www.nakagusuku-jo.jp/
「中城城跡」の詳細はこちら
宜野湾トロピカルビーチ

出典:じゃらん 観光ガイド 宜野湾トロピカルビーチ
宜野湾市の西海岸に位置するトロピカルビーチは白い砂浜に青い空、その名の通り南国ムード溢れる「トロピカル」なビーチで、燦々と降り注ぐ太陽のもと海水浴を楽しむもよし、水平線に沈む美しい夕日をバックにバーベキュー等を楽しむのもよしの、とても魅力のあるビーチです!!
\口コミ ピックアップ/
沖縄に行くならやっぱり海に行きたい、ということで訪れてみました。期待を裏切らないきれいさで驚きました。砂浜もきれいでした。
(行った時期:2013年8月)
まさにこれぞ沖縄といった感じの青い海と白い砂浜で魅力いっぱいのビーチです。イベントもあってすごい活気あります
(行った時期:2017年6月)
所在地 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4-2-1
交通アクセス (1)那覇空港から系統番号99番バスで60分
宜野湾市コンベンションセンターから徒歩で(料金目安490円)
(2)那覇空港から系統番号120番バスで50分
宜野湾市真志喜から徒歩で15分
お問い合わせ 098-897-2751
ホームページ http://www.ginowankaihinkouen.com/toropi.html
「宜野湾トロピカルビーチ」の詳細はこちら
普天満宮

出典:じゃらん 観光ガイド 普天満宮
琉球八社の一つ。拝殿の裏に伝説を持つ鐘乳洞がある。
\口コミ ピックアップ/
奥宮のある洞穴が本当に神秘的でした。空気が澄んでいるようで、大切に守られている場所なのだと実感しました。
(行った時期:2015年8月)
琉球八社の一つで、由緒ある天満宮でした。
自然に囲まれた場所に位置し、厳かな雰囲気のあるお宮でした。
(行った時期:2015年7月)
所在地 〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
交通アクセス (1)那覇空港からモノレールで15分(沖縄都市モノレール(ゆいレール) 那覇空港~旭橋(那覇バスターミナル))
那覇バスターミナル(旭橋)からバスで40分(系統番号23番ほか 那覇バスターミナル~普天間)
営業期間 拝観:7:00~19:00 通年
料金 備考:無料
その他 その他:「普天満宮洞穴」は市指定の名勝
その他情報 創建年代 :不明
お問い合わせ 098-892-3344
「普天満宮」の詳細はこちら
倉敷ダム

出典:じゃらん 観光ガイド 倉敷ダム
所在地は東南植物楽園から北向け(倉敷環境向け)に約2.0kmほど直進で行くとダムにつきあたります。
\口コミ ピックアップ/
景観が素晴らしいダムです。
ダムの役割や水の性質が勉強できる資料館や、周りの景観が楽しめる展望台もあります
(行った時期:2017年7月)
ダム湖を眺めながらゆっくり散歩しました。天気も良かったので、青空が湖面に反射して美しい景色でした。また行きたいと思います。
(行った時期:2015年8月)
所在地 〒904-2145 沖縄県沖縄市倉敷
交通アクセス (1)沖縄北インターから車で10分
その他情報 面積 :47ha
お問い合わせ 098-938-9325
ホームページ http://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/doboku-chubu/kurashiki.html
「倉敷ダム」の詳細はこちら
伊祖の高御墓
出典:じゃらん 観光ガイド 伊祖の高御墓
英祖王の父である恵祖世主と二人の按司(豪族)の遺骨が納められていると伝えられています。崖の洞窟を利用したもので、墓前には石積みが施されています。地上から20mほどの高所にある事から高御墓と呼ばれています。
\口コミ ピックアップ/
近くを通った際に拝見しましたが、かなり立派で大きな御墓でした。シーミーの時期には先祖供養で親族の方が拝みに来るようです。
(行った時期:2017年9月)
浦添市にあります。あたりは、散策に良い雰囲気です。いわゆるお墓という感じではありませんが、歴史を感じます。
(行った時期:2018年5月)
所在地 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖5丁目
お問い合わせ 098-876-1234
「伊祖の高御墓」の詳細はこちら
森の川
出典:じゃらん 観光ガイド 森の川
沖縄県が琉球国と呼ばれていた1372年、沖縄中部地域の王として公式に初めて中国明朝と外交を開いた人が郷土の偉人「察度(さっと)」です。彼は「清泉「森の川」で出会った貧しい奥間大親と天女の間に生まれた高貴な人物とされ、その田畑には金銀が溢れ、黄金宮と呼ばれる楼閣に住んでいたと伝えられています。
\口コミ ピックアップ/
天女が降り立ったという、はごろも伝説の舞台となった泉。豊富な湧き水は、地元の人々の大切な水源として利用されてきたようです。現在の石積みの作りは、1725年に当時の琉球国王の命によって作られたものとのこと。
森の川は現在整備された公園の一部になっていて、駐車場やトイレ、休憩所や飲み物の販売機などもあるので、立ち寄りやすい環境になっています。ドライブの途中で、歴史散歩感覚でちょっと寄ってみるのにいいと思います。
(行った時期:2017年10月13日
所在地 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜1-24-1
交通アクセス (1)那覇バスターミナルからバスで25分
真志喜バス停から徒歩で10分
料金 備考:無料
その他 文化財:県指定文化財/名勝
その他情報 建築年 :1725年
お問い合わせ 098-893-4430
ホームページ http://www.ginowan-okn.ed.jp
「森の川」の詳細はこちら
安波茶橋

出典:じゃらん 観光ガイド 安波茶橋
1597年に尚寧王が首里一浦添グスクの道を石畳道に整備したときに小湾川に架けられた石橋で、北橋と南橋及び石畳道からなる。沖縄戦で大きく破壊されたが、平成7年から整備を行い北橋と石畳道の一部は復元された。現在南端と石畳道の復元に向けた整備工事を行っている。
\口コミ ピックアップ/
琉球王国へ続く道にかけられていた橋で国宝にもなっているとか。見た目は普通の石橋という感じですが、そう聞くと重みがありますね。
(行った時期:2017年7月)
こじんまりとした場所にひっそりとある石橋ですが、歴史のある橋です。見ることが出来て良かったです。また行きたい。
(行った時期:2018年3月)
所在地 〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶
交通アクセス (1)那覇空港からモノレールで5分
モノレール旭橋下車から
(2)那覇バスターミナルからバスで30分(55,56番)
安波茶下車から徒歩で10分((系統番号91、191「茶山団地」バス停下車、徒歩5分))
その他情報 時代 :1597年
お問い合わせ 098-876-1234
「安波茶橋」の詳細はこちら
玉城朝薫の墓
出典:じゃらん 観光ガイド 玉城朝薫の墓
玉城朝薫は、琉球の国劇・組踊の創始者です。朝薫は、玉城間切惣地頭家に1684年 に生まれています。天性の才能を発揮して、たびたび王府の踊奉行をつとめ、中国の 冊封使節一行を歓待するために、組踊という演劇様式を生み出しました。この墓は、 玉城一族の墓として17世紀後半頃につくらた亀甲墓で、珍しい形をしています。去る 沖縄戦で屋根が破壊されていましたが、平成17年3月に修復しました。
\口コミ ピックアップ/
浦添市内にある玉城一族のお墓です。自然と一体化した雰囲気です。珍しい形のお墓だと思いました。散策によいです。
(行った時期:2018年6月)
偉人の墓でありきれいに完備されていました。墓周辺は思っていたよりも自然豊かな場所で心が落ち着きました。
(行った時期:2017年9月)
所在地 沖縄県浦添市字前田
お問い合わせ 098-876-1234
「玉城朝薫の墓」の詳細はこちら
当山の石畳道
出典:じゃらん 観光ガイド 当山の石畳道
全長約200m、幅3mのS字型の起伏にとんだ石畳道。琉球王国時代、首里城と沖縄本島中部を結ぶ中央街道の一部。
\口コミ ピックアップ/
今ではこの様な石畳の道は珍しいと思います。久し振りに石畳の道を見ることが出来て良かったです。感動しました。
(行った時期:2018年3月)
浦添城址や浦添ようどれの近くにある石畳道です。雰囲気あって、とても好きなスポットです。クルマは公園駐車場に停められます。
(行った時期:2017年11月)
所在地 〒901-2104 沖縄県浦添市当山1丁目18
交通アクセス (1)那覇空港からモノレールで5分
モノレール旭橋駅下車から
(2)那覇バスターミナルからバスで30分(55番)
仲間下車から徒歩で10分
その他情報 時代 :1700年代
お問い合わせ 098-876-1234
「当山の石畳道」の詳細はこちら
道の駅 かでな
出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 かでな
道の駅かでな 4階展望場からは米軍飛行場が一望でき、3階の学習展示室と併せて体験することで、嘉手納町の歴史や基地との関わり合いを学習することができます。 2階にはレストランがあり、1階には軽食や特産品などのお土産もご購入いただけます。 嘉手納町にいらっしゃった際には「道の駅かでな」にぜひいらしてください。
\口コミ ピックアップ/
家族連れにおすすめのスポットです。沖縄ならではの美味しいものやお土産など多数販売されています。買い物をしたり、食事を楽しんだりできます。
(行った時期:2016年8月)
駐車場も広くて大変便利です。お土産屋もあり地域産の野菜や果物も置いてありました。屋上からは米軍基地から離発着する戦闘機が見れます
(行った時期:2018年11月)
所在地 〒904-0202 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026番地3
交通アクセス (1)那覇バスターミナルからバスで60分(那覇バスターミナルから20番(名護西千)、28番(読谷線)、29番(読谷・残波岬線)で嘉手納バス停を下車。嘉手納バス停から62番(中部線)及び94番(中部循環線)で嘉手納運動公園入口を下車。)
営業期間 開館時間:9:00~18:00 学習展示室
休館:年中無休
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ
車椅子貸出
その他(オストメイト)
駐車場 無料:80台
お問い合わせ 098-957-5678
ホームページ http://michinoekikadena.com/
「道の駅 かでな」の詳細はこちら
嘉数高台展望台
出典:じゃらん 観光ガイド 嘉数高台展望台
宜野湾市の西の小高い自然林を利用して造成された公園です。去る沖縄戦では激戦地となり多くの犠牲者を出したといわれ、その慰霊を慰めるため慰霊の塔が建てられました。公園内には地球儀をイメージした展望台があり、市街地はもちろん、北は残波岬、西は慶良間諸島などが見え、本市の中でも高い場所にあり景色は最高です。
\口コミ ピックアップ/
見た目は地球儀のような建物で面白かったです。登ってみると、天気が良かったこともあり、かなり遠方まで見渡せました。
(行った時期:2015年8月)
沖縄県をレンタカーで観光してまわってきました。ここはとても見晴らしがよく、癒されました。またの機会に遊びにきます。
(行った時期:2016年11月)
所在地 〒901-2226 沖縄県宜野湾市嘉数1丁目5(嘉数高台公園内)
交通アクセス (1)那覇空港からバスで50分(系統番号25 「広栄団地入口」バス停下車 徒歩5分)
(2)那覇空港からモノレールで21分(「古島駅」下車)
古島駅から徒歩で1分(「古島」バス停へ)
古島バス停からバスで20分(系統番号21・88・90・98 「広栄団地入口」バス停下車 徒歩5分)
お問い合わせ 098-897-2751(内線548)
ホームページ http://www.ginowankaihinkouen.com/
「嘉数高台展望台」の詳細はこちら
伊波普猷の墓
出典:じゃらん 観光ガイド 伊波普猷の墓
明治初期に那覇市で生まれ、郷土沖縄の文化を探究した沖縄学の祖。墓と顕彰碑は浦添城跡に立つ。
\口コミ ピックアップ/
周りが林のようになっていて、お墓も少し苔むした様になっていました。古さを感じますが、風情があって良かったです。
(行った時期:2017年12月)
所在地 〒901-2103 沖縄県浦添市仲間
交通アクセス (1)那覇空港からモノレールで20分
古島バス停からバスで35分(古島駅近くに古島バス停が2ヶ所あるので注意)
仲間バス停(55番)から徒歩で10分
お問い合わせ 098-876-1234
「伊波普猷の墓」の詳細はこちら
※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪