大谷資料館/イベント会場近くの宿

イベント会場近くの宿
←イベント会場近くの宿TOPへ
※2013年11月以前の情報です。変更になる可能性がありますので、事前にご確認の上お出かけください。

大谷資料館

球場がすっぽり入る巨大地下空間でいつもと違う休日を

江戸時代から採石場として発展した町と大谷石の歴史を紹介する大谷資料館。地下30mの大谷地下採石場跡は、2万平方メートルもある。150kgもある石をひとつずつ背負って運び出していた手掘り時代の苦労は石肌に刻まれたツルハシの跡から感じ取れる。ひんやりとした空気のなか、幻想的な雰囲気に包まれた大谷資料館では、コンサートや展覧会などのイベントも開かれる。めったに入る機会のない巨大地下空間におでかけしてみては?

宿・ホテル検索 大谷資料館
周辺マップから探す
宿を探す
宿・ホテル検索
大谷資料館
近くのエリアを探す
宿を探す
宿・ホテル検索
大谷資料館
エリアを広げて探す
宿を探す
大谷資料館
大谷資料館 大谷資料館
アクセス
 車の場合
東北自動車道鹿沼ICより13km(25分)、又は宇都宮ICより8km(15分)
 電車の場合
JR東北本線宇都宮駅西口より関東バス大谷・立岩行きで30分、資料館入口下車、徒歩7分
 飛行機の場合
-
 バスの場合
-
大谷資料館基本情報
住所 栃木県宇都宮市大谷町909
問い合わせ先 大谷資料館
問い合わせ先TEL 028-652-1232
営業時間 9時〜16時30分(入館は〜16時)  
定休日 木曜(8月は無休) 
入場料 大人600円、小・中学生300円 
駐車場 有 70台 (無料)

 


宿・ホテルビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|ツアーレンタカー航空券観光ガイド海外ホテル
(C) Recruit Co., Ltd.