1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  小田原の海と山

にゃにゃさんの群馬県〜神奈川県の旅行記

小田原の海と山

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • アクティビティ

兄夫婦とその子どもたちと、小田原市の海岸部で文学歴史散歩の後、北西部の山の「こどもの森公園わんぱくらんど」などへ行きました。最後は童謠「メダカの学校」の由縁の地に行きました。

にゃにゃさん 女性 / 40代

1日目2014年7月23日(水)
00:00-00:00

新田義貞公首塚

桐生市

「新田義貞公首塚」を   >

鎌倉幕府を倒したことで有名な新田義貞の首塚つ伝えられていますが、真偽は不明です。

00:00-00:00

北村透谷顕彰碑

小田原市

「北村透谷顕彰碑」を   >

碑が建っていますが、まさにこの場所で生まれたのではなく、浜町のこの付近のどこかで生まれたのだそうです。碑は当初の場所から移転して現在地にあります。

00:00-00:00

かまぼこの作り方を紹介しています。

00:00-00:00

かつおぶしの製造行程などを展示しています。

00:00-00:00

熱いので早くも地元の子どもたちが泳いでいました。海の家も開業していました。

00:00-00:00

小田原城

小田原市

「小田原城」を   >

城の南端の池で蓮の花がたくさん咲いていました。

00:00-00:00

辻村植物公園

小田原市

「辻村植物公園」を   >

近代日本の山岳文学の始祖、辻村伊助の植物園が今は小田原市の管理になっています。

00:00-00:00

小田原こどもの森公園わんぱくらんど

小田原市

「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」を   >

SL型の列車やポニーに乗れるところです。兄夫婦とこどもたちとはここでお別れ。子どもたちはたっぷりと一日中遊んだそうです

00:00-00:00

小田原市いこいの森

小田原市

「小田原市いこいの森」を   >

さまざまな野鳥の声が聴こえました。

00:00-00:00

童謠「めだかの学校」の由縁の地に水車小屋が建てられ、小川の水で動いています。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

にゃにゃさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.