1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北鎌倉の建長寺をめぐる

とくちゃんさんの神奈川県の旅行記

北鎌倉の建長寺をめぐる

  • 友人
  • 2人
  • 芸術・文化

葉祥明美術館の展示、明月院の花々を見て建長寺に着きました。見事な山門や巨大柏槙の木、蓮の花を見て半僧坊をめぐりました。建長寺を出てからは向かいの円応寺へ行きました。

とくちゃんさん 男性 / 50代

1日目2014年7月20日(日)
00:00-00:00

建長寺

鎌倉市

「建長寺」を   >

建長寺

11:29-12:29

北鎌倉 葉祥明美術館

鎌倉市

「北鎌倉 葉祥明美術館」を   >

絵本画家の葉祥明(ヨウ・ショウメイ)さんのかわいい原画を展示しています。

12:15-13:15

明月院(あじさい寺)

鎌倉市

「明月院(あじさい寺)」を   >

あじさいで有名なところですが、あじさいの最盛期を過ぎて空いていました。桔梗などがきれいでした。桜の時期もおすすめです。

13:29-14:29

この巨大な額を設置するために上層に破風が設けられ、独特の軒になっています。

13:30-14:30

門の上には小さな五百羅漢像が並び、その一人目の賓頭盧(ビンズル)尊者像が出されていました。上に登れませんが、この像は例外的に大きな方です。

13:31-14:31

上では若い僧侶たちが水道のホースを延ばし、全体をたわしや雑巾で大掃除をしていました。

13:32-14:32

山門を裏から撮りました。とても壮大な門です。

13:32-14:32

推定樹齢760年という巨木です。

13:35-14:35

蓮が鉢でたくさん咲いていました。

13:41-14:41

神仏習合の名残りの鳥居がならんでいます。階段を登ると天狗の像が並んでいます。

14:05-15:05

円応寺

鎌倉市

「円応寺」を   >

運慶作の閻魔大王像があります。しゃがんで拝み、見上げると、立ったまま拝むのよりも迫力のある表情になります。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

とくちゃんさんの他の旅行記

  • 大阪駅めぐり

    2014/7/27(日)
    • その他
    • 2人

    少し空き時間が出来たので大阪駅の周りを歩いてきました。日曜日だったので、とにかく人通りが多かった...

    1159 0 0
    • 友人
    • 3人〜5人

    大阪駅に寄ったついでに阪神百貨店へ訪れました。久しぶりの阪神百貨店で、食料品のフロアを中心にまわ...

    1212 0 0
    • その他

    勾当台公園から、ケヤキ並木を歩いて仙台メディアテークまで行きました。気温が高かったので暑かったで...

    1386 0 0
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    せっかくの3連休だったので朝パンを買いに行き、急に思い立ってそのままアンデルセン公園へ行きました。...

    16846 9 0
(C) Recruit Co., Ltd.