1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  当尾の里から飛火野の大とんど焼きと若草山の山焼き

tuch7さんの京都府〜奈良県の旅行記

当尾の里から飛火野の大とんど焼きと若草山の山焼き

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • イベント・祭り

京都は木津川の、岩船寺から浄瑠璃寺につながる、当尾の里の石仏を巡ってきました。奈良に戻って飛火野の大とんど焼きと若草山の山焼きを見てきました。

沖縄ツウ tuch7さん 男性 / 60代

1日目2015年1月24日(土)
11:00-11:30

岩船寺

木津川市

「岩船寺」を   >

紫陽花の寺、岩船寺の山門

11:00-11:30

岩船寺

木津川市

「岩船寺」を   >

岩船寺の門前にある無人販売所で地元の農産物を格安で販売している

11:30-11:45

三体地蔵

当尾の里の岩船寺の裏手の山中にある磨崖仏

11:45-11:50

弥勒の辻

大きな岩に彫られた弥勒菩薩

11:50-12:00

[当尾石仏群]わらい仏(阿弥陀三尊磨崖仏)

木津川市

「[当尾石仏群]わらい仏(阿弥陀三尊磨崖仏)」を   >

当尾の里で一番有名なわらい仏

12:00-12:15

[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)

木津川市

「[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)」を   >

カラスの壺二尊は大きな岩に阿弥陀仏と地蔵菩薩が彫られている

12:00-12:15

[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)

木津川市

「[当尾石仏群]カラスの壺二尊(阿弥陀地蔵磨崖仏)」を   >

カラスの壺

12:15-12:30

あたご灯籠

石をくり抜いて中にロウソクを立てられるようになっている

12:30-13:30

浄瑠璃寺本堂

木津川市

「浄瑠璃寺本堂」を   >

国宝の浄瑠璃寺本堂内陣には国宝の九体阿弥陀像が納めされている

12:30-13:30

浄瑠璃寺三重塔

木津川市

「浄瑠璃寺三重塔」を   >

国宝三重塔は毎月18日に開扉される

15:00-16:00

飛火野

春日大社の大とんどは神職により焚き上げられる

15:00-16:00

飛火野

早朝から夕方まで盛大に炊き上げられる

17:00-19:00

若草山

奈良市

「若草山」を   >

若草山の山焼き。神事の後、花火が打ち上げられ、その後枯草に点火。あっという間に燃え広がる。

17:00-19:00

若草山

奈良市

「若草山」を   >

麓からみたほうが全体が見通せる

当尾の里から飛火野の大とんど焼きと若草山の山焼き

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

tuch7さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.