あがっち!さんの静岡県の旅行記

大名の暮らしを偲ばせる城郭御殿である
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
掛川城御殿 2015年01月21日(水) 掛川城御殿は、二の丸に建てられた江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿としては、京都二条城など全国でも4箇所しかない貴重な建築物である。 御殿では、儀式、公式対面などの藩の公的式典の場、藩主の公邸、藩内の政務を司る役所という3つの機能を併せ持った施設である。 書院造と呼ばれる建築様式で、畳を敷き詰めた多くの部屋が連なり、各部屋は襖によって仕切られている。 当時は、本丸に御殿があったとされるが、老朽化や災害などがあり、二の丸に移ったという。 江戸時代には身分によって入り口が異なっており、藩主や家老は式台玄関から、その他の武士は玄関東側から、足軽は北側の土間から入っていた。 藩主や役人たちは、この御殿の縁側から四季折々の風景に映える天守閣を眺め、お茶を嗜んでいたのであろう。

神社ツウ あがっち!さん 男性 / 50代
- 1065views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年1月21日(水)
-
御殿 三の間
-
御殿 次の間と御書院上の間
-
御殿から城郭を望む
-
長囲炉裏の間
-
掛川城二の丸御殿
大名の暮らしを偲ばせる城郭御殿である
1日目の旅ルート
あがっち!さんの他の旅行記
-
2015/3/26(木)
- 一人
- 1人
鳥海山 2015年03月26日(木) 鳥海山は、山形県と秋田県の県境に跨り聳え立つ、標高2,236mの活火山であ...
1693 1 0 -
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)
- 一人
- 1人
大森リゾート村なば まんず い〜どごだから 遊びに来てけれ〜! 2015年03月23日(月)・24日(火) 大森リ...
1889 5 0 -
2015/3/19(木)
- 一人
- 1人
雄物川温泉『えがおの丘』 2015年03月18日(水)・19日(木) 雄物川温泉『えがおの丘』は、温泉とプール...
1116 0 0 -
2015/3/19(木)
- 一人
- 1人
雄物川 2015年03月19日(木) 雄物川は、秋田県を流れる一級河川である。秋田県の南半分を流域とする。 ...
1545 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する