1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  18きっぷで新潟〜金沢へ。

な〜なさんの旅行記

18きっぷで新潟〜金沢へ。

  • 家族(親と)
  • 2人
  • 史跡・歴史

北陸新幹線の開通により、今は18きっぷでは移動が不可能となってしまった路線を巡ってきました。趣味で城めぐりをしているため、今回は春日山と七尾と金沢を攻めましたが偶然にも金沢城の桜が満開だったので、とても素敵な写真を撮影することができました。七尾城は思っていた以上の山城で、野生のキジやアナグマを目撃しました!

な〜なさん 女性 / 30代

1日目2014年4月6日(日)

春日山城から見える新潟の山々。新潟の桜はまだのようでした。

春日山神社。春日山駅からバスでわりと近かったのですが、山の上なので朝からなかなか体力消耗でした…。自然のカタクリの群生やショウジョウバカマなどを見ることができ、とても綺麗でした。

上杉謙信像。 このあと、バスで高田へ出て高田城を見ようと思いましたが、雨がひどかったのでそのまま富山を抜けて石川に向かいました。

2日目2014年4月7日(月)

七尾駅。駅近くの宿に泊まりました。とある理由で七が付く全国の駅を回っているので、城制覇とともに駅制覇も1つずつ増えました。

七尾城山頂。七尾駅からは海が近いのかどうか今ひとつ分からなかったので、七尾城に登ってみたら七尾湾が一望で感動でした!キジやアナグマなど野生動物との嬉しい遭遇もあり、城跡だけでなく七尾の自然にふれることができました。

七尾城の石段と石垣。バス停からだと下からの登山になりますが、車だと山頂付近まで行けるそうです。とてもオススメなので是非観光していただきたいスポットです。

金沢城から見える遠くの山々。桜と雪山のコラボレーションは、東京人にとっては珍しい光景でした。金沢城と兼六園は少し高くなった場所にあるので、どちらからも写真のような景色を見ることができます。

金沢城と桜。新潟は雨で寒かったので、まさか満開の桜を見られるとは思っていませんでした。平日の夕方だったため、それほど混雑はしておらず充分に見学することができました。北陸新幹線の開業にともない、今年の春の客足が気になるところです。

ソメイヨシノと金沢城。この1週間ほど前には東京で満開だった桜が、4月に入っても見られて嬉しかったです。今年は、何日頃に金沢で満開になるのか楽しみです。

桜のアップ。 このあとは、金沢城と兼六園を下りた先にある東茶屋街でおみやげを買い、近くの温泉銭湯(大和温泉さん)に浸かって駅まで歩いて帰りました。この一帯から金沢駅までは2kmちょっとありますが、バスも頻繁に出ているので金沢はとても観光しやすい場所です。 次回は、新幹線で行き21世紀美術館なども見学したいです。

3日目2014年4月8日(火)

金沢から夜行バスで東京へ帰りました。翌々日からは九州旅行が控えていたので、18きっぷ旅は片道だけにさせていただきました…

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

な〜なさんの他の旅行記

  • 18きっぷで滋賀の旅

    2014/12/18(木) 〜 2014/12/19(金)
    • 家族(親と)
    • 2人

    2014年11月に、災害の影響で止まっていた信楽高原鉄道の運行が再開したことと、夢でその鉄道周辺の風景...

    408 0 0
  • 18きっぷで鳥取へ。

    2014/10/7(火) 〜 2014/10/9(木)
    • 一人
    • 1人

    好きなアニメのモデル地として使われている、鳥取の浦富国立公園に行きました。鳥取駅に宿泊した翌日は...

    470 3 0
  • 夜行バスで弘前城の桜観光。

    2014/4/29(火) 〜 2014/5/2(金)
    • 一人
    • 1人

    今年もまだ弘前城の天守は見られるそうですが、昨年は「2014年で最後の見納め!(10年間の改修工事)」と...

    450 1 0
  • 飛行機と18きっぷで南九州へ!

    2014/4/10(木) 〜 2014/4/12(土)
    • 一人
    • 1人

    好きなアーティストのライブがあったので鹿児島に行きました。初めは、宮崎空港から青島や飫肥城を見学...

    418 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.