ぴんくるるーさんの福島県の旅行記

「いわき・双葉」歴史と温泉堪能王道ルートマップ
- 1日目2015年3月22日(日)
-
「アクアマリンふくしま」は小名浜港にあります。ここでは「潮目(黒潮と親潮がぶつかったところ)」からつくられる独特の海模様を観察することができます。8箇所の海や川の展示があったり、生きた化石と呼ばれるシーラカンスがいたりと生命の進化を知ることができる展示があります。その中でも「潮目の海」の展示では、天井まである黒潮と親潮の水槽があり、違いが分かりやすいので、見ていてとても面白いです。その他にも、施設内には「アクアマリンえっぐ」という子供でも楽しく学ぶことができる水槽や、屋外で生き物と触れ合うことができる施設があり、見ているだけではない楽しみも子供達には用意されています。いつもあまり意識して見ていなかった「海」の中を知り、生命や環境について考えてみませんか?
-
こちらは言わずと知れた温泉やプール、ホテルそしてフラガールがいる施設です。 プールにも温泉が使用されているので、一度はやりたいと思ったことがあるであろう「温泉の中で泳ぐ」ということが人目を気にせず実現します。屋内スパでは水着を着用してオンドルやミストサウナなどを男女一緒に利用することができます。家族連れやカップルの方にはとてもおススメです。色々なアクティビティが充実していて、一日中飽きさせません。また、宿泊者であれば首都圏(東京、新宿、横浜など)から無料の送迎バスも出ているので便利です。
-
日本三古泉の「いわき湯本温泉」は1000年以上の歴史があります。泉質は、含硫黄泉(とても珍しいです)で、「美人の湯(美肌作用等)」「心臓の湯(動脈硬化等)」「熱の湯(保温効果等)」などのたくさんの効能があります。いろいろ悩みが尽きない女性にとって、あれもこれもという欲張りを叶えてくれる温泉は何度でも入りたくなります。是非この贅沢な温泉を一度訪れて欲しいです。
- 2日目2015年3月23日(月)
-
福島県唯一の国宝です。震災後の保存修理も終わり、心置きなく拝観することができます。また、建造物だけではなく、夏に咲く古代ハスや紅葉も本当にすばらしいです。是非ゆっくり国宝の厳かな雰囲気とほっとさせる景観を堪能して欲しいです。
-
薄磯海岸の断崖に立っています。白亜のその姿は「ザ灯台」という印象です。震災や戦争で被害を受けながらも(修復はしています)立っているという経緯を知った上で見ると、すばらしい景観とあいまって感涙を誘います。
「いわき・双葉」歴史と温泉堪能王道ルートマップ
1日目の旅ルート
ぴんくるるーさんの他の旅行記
-
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)
- その他
- 1人
富山湾に面した場所にある「高岡・氷見・砺波」は、美味しいものや加賀前田家に関わる歴史を感じるもの...
3057 6 0 -
学びあり癒しありの旅行気分満載「三原・竹原・東広島・呉」王道ルートマップ
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)- その他
- 1人
「三原・竹原・東広島・呉」は、東京から新幹線と電車、飛行機、夜行バスと色々な方法で行くことが出来...
5152 7 0 -
2015/3/23(月) 〜 2015/3/24(火)
- その他
- 1人
「嬉野・武雄エリア」は、佐賀県の西部にあります。 温泉やお茶、自然といろいろな欲求を満たせる場所...
5639 7 0 -
2015/3/22(日) 〜 2015/3/23(月)
- その他
- 1人
「和倉・七尾」は、温泉・アミューズメント・歴史と昔と現代の文化が混ざった場所です。 小松空港や金...
4040 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する